「明治38年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明治38年とは

2023-10-15

anond:20231015181406

1905年明治38年3月会社としての古河鉱業経営となった。当時の明治政府富国強兵政策を背景に、銅山経営久原財閥日立鉱山住友家別子銅山とともに急速な発展を遂げた。20世紀初頭には、日本の銅産出量の40%ほどの生産を上げる大銅山に成長した[1]。

しかしこの鉱山開発と製錬事業の発展の裏では、足尾山地樹木が坑木・燃料のために伐採され、掘り出した鉱石を製錬する工場から排出される煙が大気汚染引き起こしていた。荒廃した山地を水源とする渡良瀬川洪水を頻発し、製錬による廃棄物を流し、足尾山地を流れ下った流域の平地に流れ込み、水質・土壌汚染をもたらし、広範囲環境汚染公害)を引き起こした。いわゆる、足尾鉱毒事件である1891年明治24年)、田中正造による国会での発言で大きな政治問題となった。1890年代より、鉱毒予防工事渡良瀬川改修工事は行われたものの、鉱害よりも銅の生産を優先し、技術的に未熟なこともあって、鉱毒被害は収まらなかった。

2021-10-22

anond:20211022140939

光子(もり みつこ、1905年明治38年) - 没年不詳)は、大正から昭和時代にかけての女性吉原遊廓花魁であった日々を記した記録である光明に芽ぐむ日』『春駒日記』の著者。

2021-06-09

anond:20210609200045

相続税が出来たのがそのちょっと前の明治38年あたりなんだけど結局相続税課すと立派な家なんて残せなくなるからね。

自然と建替えに次ぐ建替えで統一性のないボロい家だらけになってくる。

景観というのは要は不動産の集合であり、資産課税を強化するとこれを良くしようとする動機が失われる。

ヨーロッパの街並みが整っているのは相続税がなかったり生前贈与で0になる国が結構あって何代にも渡って使われる資産が残るからだろうし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん