2023-03-15

anond:20230315161435

世間一般使用方法違和感を感じて使わないのが私のスタンス

あなたの言うのって自分中での言葉を使うときルールを作るってことですよね。

まあそれも結構なんですけど相手に誤解される(だって言葉に対する解釈が違うわけですからね)リスクはら言葉を使う意味を感じないんですがどうですか?

自分で言ってて、どんな伝わり方するのかの思考放棄して使ってる感じが「ああこの人なんも考えてないな」って嫌悪感に繋がってるんだと消化できてきた気がしますね。

人に伝える努力をすると思考言語化されてきていいな。

記事への反応 -
  • これまでも存在したファン活動、追っかけや好きみたいなレベルによって言葉を使い分けてた好意的な概念すべてを塗りつぶす短慮で知性のない下品さを感じる うまく言語化できないか...

    • わかる 推しって最近できた概念なのに、若い子は推しが昔からある概念みたいに使ってるんだよね。 推し活という概念もイヤ。その概念に沿って行動するのが気持ち悪い。自分の意思で...

      • 時代に乗り遅れた懐古厨がおたく界隈で出るとね

        • 懐古厨は私に向けた揶揄と理解していいんですかね。 まあ、時代の流れにうまく乗れていないのは間違いないですね。 何も考えずに推しとかエモいとか言ってた方が若くてエネルギッシ...

          • 年取ってもいろいろ考えて噛み砕いて推しとかエモいみたいな表現も自分の感覚と適合する状況では使っていく(別に無理して使いはしない)のが普通なんだよ 年取ったからと年老いた自...

            • 世間一般の使用方法に違和感を感じて使わないのが私のスタンス。 あなたの言うのって自分中での言葉を使うときのルールを作るってことですよね。 まあそれも結構なんですけど相手に...

      • 推し活という概念もイヤ。その概念に沿って行動するのが気持ち悪い。自分の意思でやってる感じがしない。 推し活ルールみたいなのあるんですか?先に述べた通りグラデーションあ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん