2019-06-16

発達障害者相手には「具体的で明確な指示」だぞ!!って色んな所で言われるけど

逆に障害とかない人に具体的で明確な指示を与えたらまずいことでもあるのか?

別に無いような気がするし、そんな車椅子を押してあげるみたいな「特別な取り扱い」としてやるんじゃなくて、

障害からとか細かく考えず全員に具体的な指示をすればいいじゃんって思うんだけどダメなんだろうか。

要するにわかやすい支持ってのはバリアフリーではなくユニバーサルデザイン範疇じゃないのかと。


例えばこないだ問題になった連絡帳をひらがなで書いてきた高学年の子にたいして「あなたは何年生ですか?」とか皮肉で返すとか、

定型発達者にはそれがむしろ望ましいとは全然思えないんだけど。「障害からやめるべき」ってカテゴリに入ってることには違和感を覚える。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん