2019-06-03

アニメグッズに価値はあるのだろうか

今更感あるが

 

グッズというのは本当によくわからない

高校生までは大量にグッズを買ってタンスの肥やしにしていた

 

・飾るなら分かる(ポスター等)

・使うのも分かる

称号的なものも分かる

・記念的なものも分かる

それ以外の大多数がわからない

 

そもそも使いづらいものが多い

汚すのに抵抗がある

かと言ってしまっておくのは意味がなさすぎる

10年位して完全に冷めてから捨てるんだ

 

これは、使いみちのないお土産とか、飾らないぬぐるみとかが近い

買う瞬間が一番の価値で、あとは全て負債なのだ

 

そして飾る・使うだと量に限界があるから、大抵は負債ばっかなのだ

 

自分もいい年だし、ここ10年くらいはBDくらいしか買ってないのだが

意外と厄介なのは映画に行った時に貰う何かとか、うっかり買ってしまったコラボお菓子の包み紙とかだ

捨てればいいのに後生大事にとってある

 

引っ越しする時に、捨てるのも嫌だが捨てないのも自己嫌悪になる

かと言って飾るほどではない

全部電子化したい

電子グッズをもっと売って欲しい

 

そういえば、ポスターもここ10年位は貼っていないんだが

ディスプレイポスター代わりにするのは面白そうだなと最近おもいつつある

例えばB1サイズは50インチ程度だ

15万円もあれば有機ELの奴が買える(焼き付き起こしそう・・)

  • あるにはあるが価値を保てるかどうかは持ち主次第 保てないなって思ったら電子化しちゃえ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん