2014-11-10

流体力学という学問分野がある。

この応用分野に、尿道流体力学というカテゴリーがあることをご存じだろうか?

膀胱からある圧力で押し出された粘性の小さい流体が、伸縮性のある管の中をどのように流れていくのか?

この管は、長い場合も短い場合もあり、長い場合には角度や管のねじれを考慮して流体の運動と管の相互作用評価する必要がある。

伸縮性のある管は、外部から想像もつかない複雑な三次元構造をしているため、その中を流れる流体には管の軸にそってスピンが発生する。

それにより、開口部から噴出する時に指向性を持つことになり、ターゲットへ標準を絞りやすいのである。最適なスピンを発生させる管の構造とは?

逆に、短い場合には、押し出されてされてから噴出するまでの距離が短いため、簡単にモデル化することができる。

一方で、開口部の形状によっては噴出時にぶれが発生し、指向性が減少したり、流体の噴出速度がそがれる場合もある。

さらに、この管の中を粘性の大きな流体が押し出されて運動する場合にはどのようなことが起こるのだろうか?

興味は尽きない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん