2013-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20130813150748

多分、自分には死ぬ直前まで理解できないのは、墓の存在。死の直前に欲しくなるかはホントに死の直前にならないとわからいかもしれないけど、今のところ無くて良い物ならいらない。

あんなもん、坊主フェラーリ買うためのお金を貢いでるのに過ぎないのに、

なんで未だに誰もが作るんだろう?

特に基本無宗教日本で皆が作る事に本当に違和感を感じる。

土葬しなきゃいけない、ってんなら衛生上、きちんと場所を確保しないと行けないのはわかるが、

火葬後に墓をわざわざ作る必要性は全く感じない。

しかも、その墓にはランクがあるという気持ち悪さ。

戒名が金により変わるという気持ち悪さ。

ちょっと話が逸れるが、死後も人として尊重しなくては行けないというなら、逆にそうやって名前が値段によって変わるのは

生まれた子供に付ける名前が、親の収入で制限をかけるのと何が違うのだろう?

記事への反応 -
  • 幽体離脱・心霊体験をしてしまう人々を見かけると 守護霊いたこや霊感ツボに大金出す人と同様に 無性に可哀そうな気分になってしまう あの世が存在しないなら生存中に何をしても無...

    • 多分、自分には死ぬ直前まで理解できないのは、墓の存在。死の直前に欲しくなるかはホントに死の直前にならないとわからないかもしれないけど、今のところ無くて良い物ならいらな...

      • 特に基本無宗教の日本で皆が作る事に本当に違和感を感じる。 そこから導かれる最も合理的な答は「日本は基本無宗教ではない」ではないでしょうか

        • そこから導かれる最も合理的な答は「日本は基本無宗教ではない」ではないでしょうか 普段、無宗教であるのに、墓とか葬式の時だけ宗教になる人。 それはそれで宗教の一つの形とし...

          • 横だけど、 墓とか葬式やらないとおかしい、という日本全体の雰囲気があるから 言ってみりゃコレが日本の宗教なんだよね 普段の生活を縛る戒律はあまりないけど、人が死んだら遺...

      • それは墓は故人のためではなく生き残った人の為にあるからですよ 人間が親しい人の死を乗り越えるには何らかの儀式が必要 金をつぎ込む人は生前故人と喧嘩しっぱなしだったとか、何...

        • うん、だからその生き残った側の気持ちも含めてね。 墓作らずにどう乗り越えればいいんだ、って言うなら作ってもいいと思うけど、 作らないといけないから作る、って人が大半だと思...

          • 多分、その「墓を作らなくても乗り越えられる人達」ってのはとても数が少なくて 本当にみんなが乗り越えられないから作るんだと思っていも、外から見たら「みんなが作ってるからと...

            • そうかな? まだ、両親とかが無くなったわけじゃないからわからないだけなのかもしれないけど、 うちは結構貧乏な家だったから、祖母の墓を見て、(元々代々のお墓みたいのが無かっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん