2012-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20121218190236

i-Podイノベーションだし蒸気機関発明イノベーションだけどインパクトの大きさが違って、それによって生み出す市場の規模も違う。蒸気機関ほどのイノベーションじゃなくても、それに準ずる規模のイノベーションを起こさないといかんよ、と、トラバしてくれた増田はちゃんと分かってると思うけど一応補足を。

物理学は知らんが、何年かかるかを度外視するなら、月や火星の開発もできるだろうし、次世代エネルギー実用化も見えてる課題の中ではでかいイノベーションの可能性を秘めてるよね。

(追記)

エリート教育イノベーション起こせるの? って疑問については、間接的に起こる確率を高めることはできると思うって答えになる。1万時間法則とか言うけど、あれの一番微妙ポイントは、その分野のエリート教育受けてるヤツじゃないと1万時間もそれに費やせないですよ、ってこと。経済的な視点から、高い素養を持つ人材が長時間その分野に時間を費やせるような体制を築くことで、イノベーションの可能性を高めることはできるはず。

記事への反応 -
  • MIT の研究者で Enterprise 2.0 の提唱者として知られる Andrew McAfee 氏は、ブログ上で現在の雇用と賃金についての問題を米国内の雇用と賃金の推移グラフなどを用いて指摘している。その中...

    • ジョブズがやったような、Apple信者が褒め称えるような小手先のデザイン改良をイノベーションと呼ぶなら別だが、 世界を根本的に変えるようなイノベーションってエリート教育推進程...

      • i-Podもイノベーションだし蒸気機関の発明もイノベーションだけどインパクトの大きさが違って、それによって生み出す市場の規模も違う。蒸気機関ほどのイノベーションじゃなくても、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん