2012-10-23

ゆとりダメなのか男子大学生がだめなのか

ネットショップ経営している。

受注生産品なので前金。

でも入金があってから作っていては遅いので

客を信用して入金前から作っている。

が、本当に入金がない場合がある。

それがことごとくゆとり男子大学生

メールで催促しても無視

電話をかけても出ない。

やっとつながったある男子大学生

すいませんも申し訳ないもなくお金が無いのひとこと。

話しても無駄なので諦めた。

その商品を作るのにかけた労力を想像できないのだろうか?

逆にそういう人間には使ってほしくないとさえ思ってきた。

おかげで最近では用心して入金確認してから作るようにしている。

HPゆとりお断りって書いてやろうかと思ったが

炎上まちがいなしだろうな~

  • だがちょっと待ってほしい そもそも生産している商品の主要顧客層が男子大学生なだけではないだろうか 具体的には抱き枕カバーとか

    • >具体的には抱き枕カバーとか 知らなかったので抱き枕カバー調べてみました。 自分があれを作ってるところ想像して笑ってしまいました。 男子大学生向けに特化した商品ではあ...

  • それって個人に特化したものなの? そこで作ったものを次のお客とかにまわせんの?

  • あっ なぜ男子大学生達かがわかったかというと 連絡がなくてから初めてネットで調べたら ツイッターやフェイスブックのアカウントでわかった。 書き込みしてやろうかとも思ったが ...

  • わざわざ「ゆとり」を強調しているということは、20~30年前の男子大学生は、一切、入金の遅れが無かったということか?

  • クレジットカード決済にしてはどうか。

    • クレジット決済もやってるが手数料がバカにならないのでできれば使いたくないのよ。

      • 普通に振込手数料考えると、クレジットのほうが割高でも何ら問題ないんだけどな・・・約款さえなければな。 普通に値段変えて送料込みの値段にして、現金なら特典で送料無料 クレ...

  • 見えない消費者を信用しすぎなゆとり店主のお話 ロス出したくないならその旨をウェブページに載せとけよ 本商品はその特性上、入金確認後の製作、発送となります、とか書いとけよ。

  • ヤフオクで転売ねらって、客に売れたら入金するつもりだったんだろ。ゆとりじゃねーよソレ。たまにいる。

  • いつも思うんだけどさー こういうのって結局「その場で」「当人を」徹底的に詰めるべきなわけで それを出来ない瞬発力の無さや度胸の無さが問題なんだよね その場でそいつを徹底...

    • >こういうのって結局「その場で」「当人を」徹底的に詰めるべきなわけで メール出しても返事がない 電話にも出ない なので詰めようがないのよ だからいい方法ないかな~と

  • 楽天のあみあみとかいう人気ショップでフィギュアを予約申し込みするんだけど そこはなぜか申し込んだ瞬間に入金させないんだよね どうも予約管理や商品確保がタコらしくって もし...

  • http://anond.hatelabo.jp/20121023152804

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん