2012-04-06

首相官邸Webリニューアル随意契約な理由

首相官邸ホームページアクセシビリティ - ただのにっき

http://sho.tdiary.net/20120406.html#f20120406-01-01

それよりツッコミどころはなんでこれが随意契約なのってところじゃないかと思うのだが。

そもそもが氏の話の本旨でないためアレでナニなんだが

今回の落札案件名には

システム機能追加等業務及び中国語版立ち上げに伴うシステム機能構築等業務

といったフレーズが含まれている。

まり既存CMSを改造することを主眼に置いた業務だってこと。

で、

随意契約の理由:b「技術的理由による競争の不存在

これ。

ここから先は憶測なんだけど、

リニューアル前の首相官邸Webを構築したのってIIJなんじゃなかろうか?

そしてIIJ法人行政向けに独自のCMS提供していると仮定(業務内容あまり知らないので)すれば

他所会社IIJ独自のCMSを改造する真似なんてできるわけもない。

出来てもIIJに劣るであろうノウハウで二ヶ月納期を守れるのかというと正直怪しい。

まり入札にかけても徒労に終わってしまう可能性が高い。

随意契約になってるのってそんな理由だと思うのだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん