2007年10月28日の日記

2007-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20071028203734

違う。紙ってのはリサイクルすべきなんだよ。そのためにあの窓もはがすんだよ。燃やして有害物質が出る出ないじゃなくて、リサイクルまで考えなくちゃならないの。

http://anond.hatelabo.jp/20071028204835

中学のとき将来成りたい仕事に「ドモホの水滴垂れるの見てる人」「森の番人(密猟ハンターから守る)」「ダム管理人(決まった時間に開閉ボタンを押す)」

の3つを書いてたのを思い出した。ヤマザキパンの仕事は知らなかった。とても素敵な仕事だ。

何でやらないの?

webで流してその後DVDで発売って番組作ればいいのに

http://anond.hatelabo.jp/20071028173721

なぜに「htmlのエンティティ」で検索しなかったのかが謎だ。

ちなみに、はてブの「エスケープタグ、あながち間違いでは無いと思うが。

ペットボトルは紙おむつ(&糞尿)を燃やすための燃料だということはあまり知られていない

http://anond.hatelabo.jp/20071028203144

http://anond.hatelabo.jp/20071028210620

モザイクわろた。それにしても。

収録話数:2話

収録尺数:約53分(映像特典含む)

価格:6,600円(税別)、6,930円(税込)

 これを買う余裕のある人間がどこに存在するんだ。たしか春期アニメで一番売れてるDVDだよね。「金持ちオタク貧乏オタク」ってタイトルで誰か本を書いてくれないかね。実際、どの年齢層がこのバカ高いDVD買ってるんだ。

泉こなた自殺させる方法を考えるスレ」と「木冬かがみが大学でぼっちになっているようですスレ」がおもしろすぎる。金なくても楽しむ方法はたくさんあるよな。

でたよ、しったか厨が

ペットボトルの処分はしないのが一番に決まってるだろwww

anond:20071028203144

anond:20071028203144

現在技術ではそのとおりかもしれないが、リサイクル技術はどんどん向上するはず。

そのときにリサイクルの道筋がちゃんとできていることは非常に重要

また、リサイクル技術を向上させるために、リサイクルを実際にやって問題点を洗い出していくことも重要

普段は興味ないのに

日本シリーズ日本代表の試合で応援に躍起になる人たちがわからない。

そんなに躍起になるのに何でレギュラーシーズンでは我関せずなんだろう。

手っ取り早くカタルシスを感じたいってことなのか?

http://anond.hatelabo.jp/20071028173228

突飛な例えに鼻水吹いたが、かなり真っ当な例えだと思った。

せめて代○ニみたいに、(本来の進路でないようなところででも)押し込む就職先があればいいのだが。

(工・M2, D進内定)

今週のジャンプ

こち亀で「婦警の言い分が酷い」って言ってるオタが結構いたけど

でもあれってニコニコ擁護派の言い分にそっくりなんじゃないだろうかとふと思った

http://anond.hatelabo.jp/20071028191000

非モテは引く段になると、「引き際の70%?ここか」「いや、その引き際の70%のところが正しい」「いや、さらにその70%だ」…と無限に後退していくんだよ。

これだから非モテは。

脱線するが

その仕事、「ドモホルンリンクルを1滴1滴見張る仕事」に極めて近いものがあるような気がした。

あるいは「ヤ○ザキパン工場であんまんに赤い印を付けていく仕事」。

anond:20071028201613

妊婦

 生理的に受け付けない。出産映像などを見ると、吐き気がしてくる。「お前もああやって生まれてきたんだよ」といわれても、本能的なものなので、理屈では理解できても、嫌悪感はなくならない。童貞捨てればいいのか。

5年ぐらい前の2ch

 板によってはさ、スレ立てると「>>1氏ね」とかそういう煽りが必ずといっていいほどあったんだけど、今は空気が変わったね。まったりとしている。

http://anond.hatelabo.jp/20071028194938

おもしろい。おもしろすぎる。

でもたぶん違うと思う。

雑感

本物が本物であるためには本物であるという証明をしなければならない。そうでなければ、例え本物であっても本物だと判断することができない。偽物は自らが偽物であることを自覚しているゆえに、本物であるという証明に力を入れる。本物はおざなりになる。ゆえに偽物の方が本物より本物らしく見えるようになり、偽物に騙されやすくなる。また、精巧な偽物は騙されたことにすら気付かせないのかもしれない。

本物は自身が本物であることを悟られずとも内に秘めた価値を失わぬから、自らを本物であると標榜する必要がない。自身の存在がそのまま価値となる。目の前の包丁は自らの肩書きに関わらずネギを切ることができる。だからこそ、その包丁には価値がある。私の台所ではネギの切れぬ包丁に価値は無い。だから包丁ブランドの証明書など、私には必要ない。使ってみれば分かる。

偽物は本物とは違うが本物を名乗る。そこに隠された意図とは、粗悪品をさばくための口実に過ぎない。偽物が本物よりも高品質である場合があるかもしれない。その場合においてさえ、偽物はあくまでも偽物であり、本物にはなれない。豚肉のハンバーグがどれだけ美味しくても、牛肉ハンバーグにはなれない。

本物は一種の宗教であり、自身の本質ではない。本質の価値が低ければ本物の価値も低い。どのような名工が打ち出した包丁であろうとも、ネギが満足に切れないのであれば私の台所では価値が無い。

そうだ!ネギがうまく切れないのは、この包丁のせいだ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん