2007年06月22日の日記

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622215543

背徳感を出して互いの快感を高めるためじゃないの?

anond:20070622214905

ハメ撮りとかさなんの為にするんだろう。

意味がわからない。

生活に困った時に売るつもりなのかな?

オーバーレイ広告

インプレスのPC Watchに出るようになった東芝のオーバーレイ広告がうざい。ものすごく邪魔くさい。

ディレイをセットしてあるので、さて記事をクリック、しようとする直前に広告出現で間違えてクリックを一日に複数回やってしまった。

来週からフィードだけでチェックしようかな。

http://anond.hatelabo.jp/20070622194913

小学生の頃、夜中の2時に隣室の母親のうめき声で目が覚めた。そのうめきはうなり声のようでもあり、なんとも気持ちが悪く感じられ、そしてずいぶん続いているようだった。兄弟がみな目を覚ましていた。うるさくて寝られなかった。余程「うるさい」と怒鳴るか、言いに行くかしようかとも思ったが、なんとなくはばかられ、布団の中でいらいらしているうちに再入眠していた。そんなこともしばらく記憶の彼方に葬り去られていたのだが、数年ぐらいの後、いつの間にか諸々その意味するところ…あれは何だったのか、とか、普段仲が悪そうな両親の実際の夫婦仲とか、そうした諸々…を理解している自分に気付いた。

http://anond.hatelabo.jp/20070622204046

おとこだよ

現在トランクスボクサーブリーフ併用。

最近買うのはボクサーブリーフが多い。

普通ブリーフタイプも今度買うかも。

トランクスはね、この時期とか部屋着的に着るにはいいんだけど、タイト目なパンツズボンな方ね)とか履くときに邪魔。ぴったりくるボクサーブリーフのが良い。

収まりも良いしな。

白ブリーフから卒業したのは中学の時。

体育の着替えとか修学旅行とか、同級生とかでトランクスの奴が何人かいてね、うほっ、とは思わないけど何となく格好良く思えた。そんで何となく白ブリーフな自分が格好悪く思えたから変えてみた。

大学くらいまでずっとトランクスに。

でもボクサー存在を知ってから、ここ10年くらい併用している。

下着類は無印で買う事が多いです。

寂しき独身時代を思い出した30女

anond:20070622210013

ああ、私もやりまくってたなあ30代のころ・・・(今もまだ30代だが)。

しかし、決して逆レイプも、脅迫もしたことありませんー。

ちゃんと、相手の意志を尊重してました。

しかし、女の30代って、やりたい盛りなのかも・・・・?

すげえダメな営業が来た

今日会社にすげえダメな営業の兄ちゃんが来た。

電話でアポとる時から「失礼ですが、御社の名前は何でしょうか」とか飛ばしてたんだけど、来たらいきなり「弊社は業界でも最大手の、グッドウィルグループの一員でして」とか言い出して、それ今強調するところじゃないって。

兄ちゃんサイドベントの上着着てるんだけど、あれってうんこしてズボン履き直すときに、うっかり背中側のすそをズボンの中に挟んじゃって尻が丸出しになることあるよな。

兄ちゃん帰るときに「ありがとうございましたー」て言って回れ右したら、上着のすそがズボンの中に挟まって尻が丸出しになってんの。うち来る前にうんこしてたのな。

http://anond.hatelabo.jp/20070622194913

親のハメ撮り写真を見てしまって、さすがに信じざるを得なかった私が通りますよ。

とうとうOS隊も学徒出陣か

http://anond.hatelabo.jp/20070622210013

話し合いで決着つかないなら、裁判で決着付ければ良いじゃない(マリー

http://anond.hatelabo.jp/20070622201654

サイズがないような体型の人の制服必然的にオーダーメイドになるよね。

他の人より高くなって庶民には大変ですわ。

http://anond.hatelabo.jp/20070622204046

関係ないけど、「パンツ一丁」は「ふんどし一丁」から来ていて、ふんどしは一丁二丁と数えることがあるからおかしくはないという説と、「一張羅」の「一張」、つまりひとあつらえという意味だという説の2通りがあるみたいだね!

http://anond.hatelabo.jp/20070622211603

高2が知りうる限りの抽象的な漢語を使って書いた小論文みたいだな。

http://anond.hatelabo.jp/20070622210048

ちょっと酔いぎみですが勘弁。

Windowsでしか動作しないのはあれだよね、DirectXだよね。元をただせばWindowsOpenGLを実装してたWindowsNTチームの陰謀原因か。そのせいでDirectX作る羽目になったんだし。遠まわしに陰謀が成功しているわけで、Linuxとかの人には悪いけど、DirectX互換APIみたいなのも実装しないと移植できないんだろうなあ。

MESAってOpenGLだっけ? よくわかんないけど、SDL移植とかのQuake4はLinuxで動いてる。えーっと、つまりつまり市販品ではあまり見ないけれど、「技術的な壁はない」が、移植が困難あるいは採算が取れないってことかー。

freeciv? こっちのほうで論破されてませんでしたっけ>http://www.yamdas.org/column/technique/gamej_ind.htmlクローンゲームだとWindowsに対抗すらできてない気が。なんでオープンソースゲーム品質が悪いのかについてのなぞも関係してくるのでしょうか。オープンソースで進捗が悪いところのほうが品質が驚くほどいい気がします。

ぷらぐいんとかよくわかんないです。じゃばもわかんないです。

MacAdobe製品があって、Windowsにも一応移植されているのに、Linux/Unixの人はほしがらないのでしょうか? それとも、そんな作業をする人がいない? そんなばかな。

Googleロゴ描いてる人は何を使ってるんでしょうかね。彼、たしかプログラマですよね。

うーむ

何気なく飯食いながらマンガ読んでたら

つい涙が込み上げてきた

なんだこれ、そんなに情緒不安定か?

大葉たらこマヨパスタがちょっとしょっぱくなっちまった

宝塚記念

ゥォッヵヵヮィィ

ゥォッヵッョィョ

http://anond.hatelabo.jp/20070622204046

増田でごめん。トランクスボクサーブリーフ併用派ですよ。

ボクサーブリーフブリーフは全然違うよ!

あのカンペキに収まってる感はノーマルブリーフでは実現不可能。

宅配便が来た時にそのままの格好で出られる限界ボクサーブリーフ一丁だと思ってます。

トランクスに切り替えたのは小学校の林間学校だったなぁ。

それまで体育の時間やら身体測定やらでクラスメートパンツぐらい全然見せてたのに、このイベントを迎えるにあたって、他人にブリーフを見せることになる自分を想像したら急に猛烈に恥ずかしくなった。

初めて自分でパンツを買ったのもこの時。

http://anond.hatelabo.jp/20070622202007

今気付いたんだけど動物は裸なのに毛皮を着てるよね。

これってすごくね?

動物ってすげー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん