「ミニバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミニバンとは

2024-06-02

ワンピースという作品面白いワンピースファンが嫌い

ヤンキーからろうな

ミニバンワンボックスカーを乗り回し

地方在住で髪の毛がプリンの嫁と

襟足を伸ばしがガキがいそう

 

もしくはそういうのの取り巻きの女とか

そういう層なのがわかるから嫌い

2024-05-31

  片岡凛よりも、R5.12.20に、江古田ミニバンで走っていた道具商のお前でいいけん脱げ

2024-05-29

乗用車の種類

セダン

エンジン室・客室・荷室が分かれている3ボックス。「凸」みたいな形のイメージ。一昔前には最も標準的だった。

クーペ

ドアが2つしかない(運転席と助手席)。3ボックスであることが多い。シートも基本的に1列のみ。2列目のシートがあっても補助的にしか使われない。

ワゴン

ステーションワゴンの略。セダンを2ボックス(客室と荷室が一体化している)にして広げた感じ。車高は普通。3列シート。

ミニバン

2ボックス、もしくはボンネットがめちゃくちゃ短い「1.5ボックス」。ワゴンよりも車高が高い。3列シート。

ワンボックスカー

エンジン室・客室・荷室が分かれていない。つまりボンネットがなく、エンジン運転席の下にある。車高が高い。3列シート。

軽自動車

乗用車のなかでは最も小型な区分法律定義されていてナンバープレートが「黄地に黒字」になる。4人乗り。

コンパクトカー

軽自動車ほどではないが小型。2ボックス(客室と荷室が一体化している)であることが多い。5人乗り。

SUV

オフロード向けで、タイヤが大きく、四輪駆動。2ボックスで、たくさん荷物を積める。キャンプとかスキー旅行とかのために設計されているイメージ

ハッチバック

跳ね上げ式の背面ドアがあることを意味するが、車種としてはセダンの2ボックス版を指すことが多い。ワゴンよりもコンパクトイメージ

カブリオレ/ロードスター

オープンカーのこと。カブリオレフランス語ロードスター英語クーペであることが多い。

スポーツカー

運転を楽しむための車。レーススピードを出すために設計されている。人を乗せたり荷物を運んだりするための車ではない。クーペであることが多い。

2024-05-12

自動運転

私もアイサイト搭載車からプロパイロット搭載車への買い替えで思った。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kuruma-news.jp/post/771985

ruushu レヴォーグ納車から1年、後席の子や妻は居心地が悪そうなのでミニバンに乗り換えようと思っています / レヴォーグ国内レベル2自動運転最高峰だと思っている。プロパイロット2.0よりもアイサイトXのがいいよ

これ確かにそう。あんま広く知られてない気がするけど(自分だけ?)、日産よりスバルの方が自動運転の質がかなり高いと思います。昔「クルマでいこう」で岡崎さんが「とても運転が上手な人の車に乗っているような感じがする」と言っていたと思うけど、本当にそんな感じ。一方でプロパイロットちょっとヘタクソですね。

2024-05-07

anond:20240507120753

車の基本機能は人や物をA地点からB地点へ移動させることなので、安全性とかよりまず

  • 両親乗せるなら足腰悪くなるだろうからフロアが低い車のほうが良いよね
  • 最大5人以上乗せることがあるなら3列シートじゃないとダメだよね
  • 荷物乗せること多いから荷室広くないといけないよね

って自分が何を運ぶのかニーズを整理してまず車型(セダンミニバンSUV、軽など)を決める

車型が決まったらその後、付加機能要件を洗い出す



で、要件が固まったらディーラーに行って「この要件に合う車教えて」といえば良い

2024-05-01

anond:20240501213056

ニワカな返しするな

転勤の時知ったが、車と競馬は興味持つ奴少ないんだよ

車はみんな乗るがボロ車、ミニバンで満足してる連中ばかりだし、

競馬やらは調べて買う必要あるから脳死してる連中には難しいんだよ

2024-04-16

子持ちの運転マナー

保育園学童そばを通るとああいマナーが悪い…というか交通ルールをご存知でなさそうな子乗せ自転車とか送迎する親の車たくさんいる

こっちが歩行者の時に歩道爆走子乗せ自転車とか徐行の標識無視してスピード出すミニバンかに轢かれかけたことあるけど、どっちも運転してた親に睨まれ意味からなかった

子供を乗せてたり子供に関わる用事があったりしても交通ルール無視して危ない運転していい理由にはならないのにね

個人やその家族特定したりネットオモチャ扱いするのはよくないけど、ああい自分の都合>交通ルールの人たちに彼らがいか迷惑存在自転車や車の乗り方を改めないと色んな形で危険な目に遭いかねないということを知らせるには丁度いい機会なのかなと今回の騒ぎを見ながら思ってる

2024-04-09

ミニバンEV出なきゃ売れないね

まあ、ミニバンEVを望む声が高まってるのは知ってるけど、現実を見ようよ。

日本インフラがそこまで追いついてない上に、コスパ求めてる層に対して、高価格問題

中国の1000万以上もするミニバンEVなんて、誰がほしいよw

2024-04-05

anond:20240405212404

せやね。だから車社会地方で、一日60kmも走らない日常の足、軽自動車コンパクトカーはそうなっていくと思う。だから台数ベースシェアEVは普及してくると思うけど

ただ、それ以上だと一晩の充電で1日の走行距離を賄えなくなっていく。急速充電インフラ必要になる。

というわけで、商用車はもちろん、ミニバンクラス以上だとHVが残っていくから走行距離ベースシェア全然上がっていかない、ってなると思う。

2024-03-09

BEVが大型車ばかりで、エコじゃない理由は、先進国の甘え

やっぱり、居住性って大事でさ、1LDKに住むと1ルームには戻れない。大型モニターに慣れるとノートPC作業が辛いように、広いは正義

ミニバンに慣れると軽自動車には戻れない。

駅くらいはまあ許せるかもだけど、これだって人による気がする。

BEVもSUVなんか出さずに小型車出せばいいと思ったりする。

ぶっちゃけ、ヒトの移動手段の鉄の塊が大きいか小さいかなわけで、小さい方が効率がいいに決まってる。

排ガス規制無視すれば、原付で100km/Lを達成できてたわけだし、とにかく軽量で冷房オーディオもないことがもっとエコ

なんだったら、東南アジアみたいに100ccくらいのバイクに4人乗って移動すべき。

でも、先進国民には耐えられないから、BEVも結局エコじゃない大型車ばかり。

1人あたりの化石燃料使用量が先進国途上国の3倍くらい使って、アメリカに至っては先進国平均の2倍ほど使って、途上国石炭火力は地球に優しくないからやめろみたいなことを恥ずかしげもなくいう。

そりゃ、揉めるよな。

現状、テスラ地球のためとかじゃなく、2秒で時速100km出せるってのがセールスポイント

いいのか?

暴動起きるぞ?

2024-03-01

運転中に前後の車に異常があっても何もできなかった話

いまさら書いてもしゃあないと思うのだが、モヤつきが止まらないので書かせてほしい。

私は職場まで車で通勤している。

それで二週間前だったと思うが、帰宅中のこと。いつもと同じ県道を走っていると、後ろの車がやけに車間を詰めてくる。煽られるようなこともしていないので、意味が分からない。警戒してスピードを調整しながら走る。

しばらく行って信号があって、止まった。後ろの車もかなり詰めた状態で止まる。ルームミラーを見て驚愕した。後ろのドライバーが見えたのだが、ハンドルに伏せって半分寝落ちしている。

信号が青に変わって三秒くらいしたら、起きた。でもまだ船を漕いでいる状態。結局そのまま車間距離が開いたり詰まったり

私は結局、次の交差点で逃げるような感じで右折した。居眠り車はそのまま直進していった。

このときは正直恐怖しかなかった。のだが、無事帰宅したあとで、あのときどうすれば良かったんだ?と思わずにいられなかった。

クラクションを鳴らす、というのはまず思った。

居眠り車が前にいる場合はそれがいいかと思うのだけど、今回問題の車がいたのは後方。ヘタにクラクションすると前方車や周囲の車が混乱する可能性がある。

結局、どうすれば良かったのかは分からない。

直進する居眠り車があのあとどうなったのかは分からない。ただただ後味が悪すぎる。

これはまた別の話。

ちょうど今日帰宅時、信号で停車した。前方にいるミニバンの窓からタバコが投げ棄てられた。

あっ、と思ったのだが、その次の瞬間には(つっても特にできることはないんだけど)と諦めのような気持ちになってしまった。

結局、帰宅してからモヤモヤしている。

心の健康を考えたら忘れるのが一番いいのかもしれないが、頭ではそう思っても簡単に割りきれるものでもない。

今はドラレコがわき見運転を注意してくれたりするから、そういう技術進歩に従って解消する話ならいいのだが……。

2024-01-31

anond:20240131140639

都内子供ありならミニバンがいいと思うけど車高制限が厳しすぎる

ミニバンがいい理由

・ドアバン可能性減る

駐車場での出入りが圧倒的に楽、都心の狭い駐車場子供抱いて通常ドア開けての乗り降り無理すぎる

・車内横移動がしやすい 安全歩道から降ろせる

・シートがベンチじゃないから後部座席に座っても酔いにくい

荷物が多く乗る バーベキュー楽勝 子供自転車も乗る

・いざとなったらシート3列にできる 子供出来てジジババ年とってきてまとめて乗せる機会が本当に増えた

うちはセダンハッチミニバンと変えてミニバン本当に快適

今年は車中泊キャンプやってみる予定

anond:20240131144849

開口部が広いのでベビーシートに乗っけるのが楽だったりするがこれはベビーシート側が回転する奴選べばさほど問題にならない

ドアパンチ心配がないのと足腰悪いジジババ乗っける時はミニバンが喜ばれたりするが、側面からの衝突安全性が低いので右直事故には気を付けろ

anond:20240131144305

そうなんよ古いマンションでさ

知ってたら聞きたいけど子供いるとミニバンで良かったと思うシーン結構多い?

anond:20240131140639

駐車場の高さ制限めっちゃ厳しくね?車種すごい限られるな。ファミリーだったらミニバンだろと思ったけど無理だ。

クラウンクロスオーバーを買おうと思っている

わいの情報

・初めての車購入

レンタカーカーシェア運転歴はそれなりだが小さめの車がほとんど

都内中心部よりで普段生活は車不要、基本はレジャーで使う

・2人の幼児がいる

・なのでレジャーはそこまでアウトドア的な積載が求められるやつじゃない

マンション立体駐車場(W1900,H1550まで)

・車で20分~2時間程度の場所にいきがち

帰省時は3時間高速を走る

 

クラウンクロスオーバーが良いと思った理由

立体駐車場に入る

・長時間運転しても自分家族も疲れにくそ

・W1840ならすれ違いや駐車時もそう不便なさそう

サイズの割に燃費良い

予算的にも程よい

 

燃費も良いしグレードはRSよりGが良いかなと思っている

車に詳しい増田、近しい感じで車使ってる増田、なんかこれ見て思うこととかアドバイスあったら教えてちょ

 

 

追記

ブコメ含め想定外にたくさんアドバイスをもらえた。ありがとうございます

 

ミニバンについて

今は駐車場の高さ制限で無理だけど、やはり子持ちならメリット大きそうだなと

引っ越したら検討したい

 

・車幅の懸念について

生活道路が全部一通エリアなのと基本郊外に出かけてて駐車も気にならなかったけど

所有するとなると近場や都心部に出かける機会も出てきそうで軽く見すぎてたか

そういえばマザー牧場へ向かう道とかすれ違い多くてちょっと嫌だったのを思い出した

 

・車種について

車種は決めた方が具体的なアドバイスもらえるかと思って自分の中で検討して決め打ちしたけど

書いてもらった中で気になるのもあり、経験がないので積極的に試乗してみようと思う

 

・嫁について

運転しないし車とかよくわかんないし何でもって感じ

でも免許あるから乗りやすい車なら運転してみようとなるのかも

 

今想定している使い方に凝り固まりすぎていて、

嫁の運転都心方面へのお出かけなど車を持つことで広がりうる部分への想像が抜け落ちてたか

とにかく試乗してみて家族含め車に乗ることや出かけることが楽しくなれるように決めようと思う

2024-01-27

anond:20240127012702

ヤンキーがさっさと結婚マイルド化してミニバン乗って家族ドンキに行くようになるって感じのイメージやな

女も男と同じく、ガチ陰キャや弱女が一番不幸なんやろな

2024-01-03

anond:20240103205843

夫「クルマ欲しい!セダンかっこいい!」

妻「低いクルマは論外、ミニバン

夫「ミニバンダサいから嫌、アルヴェルなら良いけど高いから無理」

ディーラー「間を取ってSUVはどうですか」

夫妻「乗った」

ってパターンが1番多そう

SUVって男と女妥協点って感じがする

anond:20240103200808

SUVは女ウケがいいってのが選ばれる1番の理由から

セダンは基本嫌がられるから、ならミニバンよりSUVの方が良いよね、ってなる

anond:20240103130928

SUVときで車幅間隔てw

運転下手クソ勢はコンパクト乗っとけと言う話やな

あと、運転や車に興味ない勢は脳死で白のミニバンに乗れば良い

2023-12-11

右折時に曲がった先の対向車線の停止線踏んじゃうやつは早めに免許返納しよう

運転向いてないよ。左折時にやっちゃうやつは終わってる。

あと、乗用車なのに左折時にわざわざ右に膨らむ人も。

乗用車だったら減速してればそのまま左折できるよ。

軽でこれをやるやつは論外だし、3ナンバーミニバンだって乗用車から、できて当然だからね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん