「一夫多妻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一夫多妻とは

2024-06-06

anond:20240605091903

所詮チアプなんでなぁ強者オスの一夫多妻と尻拭い養子おこぼLGBTという構図だよ

それでも数字上はマチアプ強いだろうな

2024-06-05

anond:20240605180122

脱法一夫多妻制やめろ、事実上とかでごまさないでちゃんと筋を通せって言ってるだけ

どのみち自分には関係いから、実利じゃなくてあくま理念の話をしてる

一夫多妻制したがってる男増田度々見るが

離婚した後に再婚するのは男のほうが多いし、実質時間一夫多妻制で独身男があぶれてるんだから、それで満足しておけば良いのに何で一夫多妻制してほしいんだろ?

anond:20240110180021

このブコメリンク面白かった!

colonoe 虫での実験だと、オスが少ないと性淘汰が働かないので子孫が弱くなるという結果が出ている https://wired.jp/2015/06/15/sexual-reproduction/

ってことはやっぱ一夫多妻制を認めて男社会で成り上がった強男の遺伝子を増やしていくべきだね

弱男は世界の隅っこで死ぬのを静かに待ってな

2024-06-03

そうは言っても弱者男性第一夫人ってつまり介護じゃん

それならイケメン夫の第三夫人のほうが収まり良いと思うのは当然なわけで

まあそういう一夫多妻日本視野に入れてるんだけど

2024-05-27

遊郭ダメ!って言ってる人

一夫多妻制はスルーなのか

ってふと思った

2024-05-26

一夫多妻なら落ちぶれた夫からいつでも妻は抜けられるんだよな

若い男に乗り換えやで

アイフォンと同じよ

2024-05-25

「女だけの街」と言った時に怒る男性って、不安を抱えてない?

「結局、女性一夫多妻望んでるよね」

https://anond.hatelabo.jp/20240524180210

を読んで、タイトルのようなことを考えたよ。

女性って、親や兄弟からさえうっすら軽んじられていたり、社会でも「この話は女には難しいよね(笑」「女がいるとしたい話ができない」「チェンジ」みたいな軽差別排除にも残念ながら慣れがある。

しかも、不本意でも身体開けば求められるって感覚を持ってる人も少なく無いから、男だけの街で男性がのびのび過ごす空想をしてても気にならないと思うんだよね。

少なくとも「私たち看護保育介護あるいは性的資源なしにやっていけると思ってるの?!」とは言わない。

だけど男性はそうではなく、事実として「俺らが維持してるインフラなしに生活を維持できるわけがない、女はわかってない」というような声が上がってきていたんだけど、これって見放される不安からきてるんだろうなと思ったの。

存在意義を「社会必要不可欠である」「社会に貢献している」あたりで掴んでいるってことなのかなって。

しかも、男性って、最初の期待が高めな代わりに、いいところに落ち着くまでは引き算されてしまうし、その過程自分より上に残る人もたくさん見てきてるだろうし。

から別に好きでもない女の空想であろうと「お前いなくてもなんとかなるわ」って言われると傷つくんだろうな。

周りからの期待の高さ、それに至らない中での自己肯定を、セックス回復しているような事も聞くから、「女だけの街」を聞いたときアイデンティティ崩壊しかかる人がそれなりにいるんだろうなって。

別に女がどう言ったところで、必要不可欠な存在であるこことには変わりがないのに、インセンティブ賃金の量だけだったりして、ドーパミン的な報酬が薄すぎるせいだよね。

取り留めなくなってきたけど、一夫多妻増田読んでそんなことを考えたよ。

これ読んでもキレる人いるだろうけど、私はこれから少しだけ手心加えて対応しようと思ったよ。

転生したらイスラムだった件

やったー!

一夫多妻合法だ!

ようじょとも結婚できるぞ!

anond:20240525212451

今の一夫多妻イスラムが多く、イスラムでは4人まででかなり強い扶養義務と決してそれぞれの妻の間に差をつけてはいけないという厳しい掟がある

男の責任はかなり重いので今の日本人男性には無理だと思う

anond:20240524180210

一夫多妻の国は過去現在もあるけど、増田が考えるみたいな10人も20人も妻がいる男性なんてほぼいない。大抵、2、3人。

経済力問題じゃなくて、一人の男性がきちんと妻としてケアできる数はそんなもんが限界

「2番目の妻」とか「3番目の妻」とか序列つけて納得できるようにならない。

そういえば今年の大河ドラマでもそういう場面があったね、二番目は辛いって。

一夫多妻制というよりこうすればいいのでは?

1人の優秀な男性複数人女性子供を作り、そしてできた子供を育てるために別の男性結婚してその子を育てていけばいい

これならお互いwin-winじゃん?

anond:20240524180210

統計では女性けが30代40代結婚できないという事実はありません。

内閣府男女共同参画白書(令和4年)で

独身者結婚願望と未婚・既婚者数に関しての資料がありますが、女性男性と比べて結婚できない事を示すデータはなく

20代から30代にかけては、女性結婚予定あり・結婚は是非したい・出来ればしたい人の総数以上の人が結婚しており

男性も同様に、結婚予定あり・結婚は是非したい・出来ればしたい人の総数以上の人が結婚しています

30代から40代では結婚意思のある女性(〜出来れば結婚したい)の総数の7〜8割は結婚しており、男性結婚意思がある人(〜出来れば結婚したい)の総数の6割がたが結婚できているのがわかります

また、40代から50代にかけては女性結婚意思がある総数と同じ位、男性は8割がた結婚しているのがわかります

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-39.html

結婚の経歴がない者に限ったアンケートのため、年齢が上がるにつれて未婚者数(n)が減っていきます

※既婚者も入れた全体の総数は

女性10,079人のうち 20代15.2%(1532人) 30代18%(1814人) 40代23.7% (2388人)50代21.9%(2207人) 60代21.2%(2136人)

男性9,921人のうち20代15.6%(1547人) 30代18.2%(1805人) 40代24.1%(2391人) 50代21.8%(2163人) 60代20.3%(2014人)

一夫多妻別にいいと思いますが、結婚する人を増やしたいなら既婚と独身者過去恋人の数の差があるので、若い人を仕事で消耗させすぎないとか、カウンセリング的に恋愛指南を受けるのが普通になるとか、恋人を持つ気になれる社会にする方が効果が高いのでは。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-37.html

一夫多妻シングルマザーで良いとは言うが

父のいないシングルマザーの家庭で育った人間は歪むぞ

母が絶対であり、絶対権力者に逆らうことは出来ず、コミュニケーションの練度が下がるからな(N=1

父親が欲しかったなあ 母と会話するのはひどく苦痛だった 何を話せばいいのか、当時はわからなかった

anond:20240524180210

豊かな国だったら一夫多妻で妻に子育て専念してもらうのってアリだけど、日本高学歴社会なのにもう貧しくなっていく一方だから無理だろ

逆に多夫一妻で、大勢の男で一人の女を養いシェアするべきだ

「たった一人の夫」として弱者男性を選ぶ女はいないが、「五人目の夫」を雑務要員として選ぶ女はいるはずだ

一夫一妻で専業主婦が五人の子供を育てるなんて現代ではかなりキツイ

でも、五人の夫の子供を一人ずつ産んでもらい六人の親が育てるのは経済的にも人員的にも可能

anond:20240525122834

それは一夫一妻が当たり前だと思ってるからそうなるんだよ

過渡期をすぎればみんな慣れて一夫多妻制が当たり前になる

anond:20240524180210

真面目に一夫多妻とかできるわけなくね?

一夫一妻✕2と比べて労働力が一人分減ってるわけだから

女を数人抱えられる富豪日本にどんだけいるんだよ

anond:20240524180210

多数の女が一人の男をシェアする概念から一夫多妻から、むしろ逆よ。

ホストとか男性アイドルとかのイメージ

同担拒否かいう謎概念アイドルに対してすらあるのに?

anond:20240524180210

まともな男が極端に少ないから女の多くが結婚を望んだら必然的一夫多妻になるんだよ

DVモラハラ男と女叩き男と性犯罪男と性的虐待男とパチンカスを除いたらほとんど残ってないやん

2024-05-24

結局、女性一夫多妻望んでるよね

イケメン金持ちと子を成して、金に困らず子供が育てられる。

理想としたら、一夫一妻制は正直微妙だよね。

幸福絶対量増やそうと思ったら、

1人のパワーある男が10人でも20人でも相手にしたら幸せな人の総量が増えるじゃん。

弱者男性とか相手にしなくても良くなるし、悔しければ強者になればって話で終わり。

婚活だってずっと簡単になるんじゃない??3番目の妻とかでよければ。

不倫とか浮気とかも、関係なくなるし。

あ、逆にパワー女性若い男を何十人も抱えるってのもありだな。

それもそれで良いな。

追記

なんか、誤読してる人もちょいちょい居るみたいなので補足。

>男が望んでるだけで認知が歪んでる。お前が望んでるだけだろ。

いやいや、俺は全く望んで無いよ。一夫多妻なんて俺含む、ほとんどの男にとってメリットいからね。

男が嫌がってるって指摘は、まさにそうだと思うんだけど、

現実問題として出生率回復させて、性行為アルファオス以外としたくないってなると一夫多妻しかないよね。ってだけ。

他の女がいると嫉妬する?んじゃ、他の女が選ばない男を選べばいいんじゃないっすかね。

子育ては女に紐づく

これは現在だと、そうだと思う。再婚するのも男の方が多いってのもそうだろうね。

北欧モデルみたいに親と子の補助を分厚くして、そこに税金入れてくのがいいと思う。

ますます弱者男性には遺伝子残せないのに、他人の子供育てるために高税率という世の中になるだろうけど。

前近代的なことを再発明されても

違う違う。男が多数の女を所有するんじゃなくて、

多数の女が一人の男をシェアする概念から一夫多妻から、むしろ逆よ。

ホストとか男性アイドルとかのイメージ

アイドルだって同担拒否とかあるんだが。

いや、そこは憧れのタネをいただくのだから、諦めて我慢しろよ。

嫌なら他の女が目をつけないような男を狙えば良いので、

弱者男性にも勝ち目が出るかもね(おそらく出ない)

自分趣味嗜好を押し付けるなよ

だー。もう伝わらねえなあ。俺個人別に一夫一妻で全然良いんだよ。

女性のいう「上昇婚しかしたくない」「まともな男が少なくて結婚できない」を

両方とも満たすには、同担拒否とかは諦めて一夫多妻しかねーんじゃないですか?って話をしてるの。

一夫多妻制になろうが、なるまいが結婚できない男は今まで通りできないんだけど、

一夫多妻になると結婚できない女性は減るだろうから少子化対策にはなるでしょってこと。

2024-05-22

anond:20240522105644

バツイチだけど、人間同じ人間とずっと一緒に生きていくようにできていないんだと思う

セックスは同じ相手だとどれだけ色気があっても必ず飽きる

一夫多妻、その逆でもいいけど、それくらいのほうが生物学的に自然

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん