「トイザらス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トイザらスとは

2024-02-05

子供でいた~い ずっとトイザらスキ~ッズ 大好きなおもちゃに囲まれて~

ずっと「ずっとタダだし~」だと思っていたわ・・・

2024-01-05

ずっと子供で居たい僕らはトイザらスキッズ

ずっと子供で居たい僕らはトイザらスキッズ、大好きなオモチャに囲まれて~

子供よりも大人が考えた欲望が詰まった大人の為の歌詞だよなこれ。アンパンマンテーマに近い

anond:20240104182940

ハァ~ 家庭と仕事ほっぽり出して自分だけのオタ活満喫してえええええええ

子供でいたいずっとトイザらスキッズ大好きなオタグッズに囲まれて?

でも駄目だよなあ 社会的・・・ ガンバレ自分

ガンバレガンバレ

頑張れるよ

大丈夫

ガンバレ自分

あーしんど

ガンバレ自分

 

 

 

って意味だぞ

2023-12-01

ポケモンカード シャイニートレジャー抽選戦果報告

ハズレ

Amazon

ヨドバシ

あみあみ

セブンネット

ホビーステーション

カードラボ

バースデイ

駿河屋Web

駿河屋店舗

ポケセン

ヤマダ

Joshin店舗

HMV

キッズパブリック

バースデイ

その他小規模カードショップ×5

当たり

イオンスタイル

ゲオ

トイザらス

古本市場

JoshinWeb

総評

・5/25で当選

JoshinWeb)へのお布施普段から忘れない気持ち大事だと思いました。

ポケセン外れはついてないなーと思いましたが次回以降はきっと外れないでしょう!

ビックカメラポイントカードアプリに移行しようと思ったら上手く移行出来なくて抽選に参加出来なかったのが心残り…

・小規模カードショップは当たる気がしないので応募する負担を考えるとやめておいたほうがいいのかもしれません。

2023-09-10

anond:20200311165317

私はWEB広告屋の端くれで、広告とはジョン E ケネディがいう「Advertising is salesmanship in print精神でいる。しかしこのような態度では文化の一端を担う広告を作ることは到底不可能だということを私は知っている。

個人的には大成建設の「地図に残る仕事」のCMコピーは大好きだ。最高だ。直近では湖池屋ポテトチップスCMなんかも心にグッと残るものがある。

子供でいたい ずっとトイザらスキッズ」や「オブラディオブラダがかかったホンダ ステップワゴンCM」なんかも良い。楽しさが伝わる。

「おーいお茶」のネーミングなんか最高じゃないか亭主関白昭和の頑固親父が母ちゃんに向かって「おーいお茶」と言ってる姿、あるいは、部長など偉い人がOLに向かって「おーいお茶」と言ってる姿が容易に想像できる(今だとパワハラモラハラになりそうだ)

パワハラでいえばリゲインの「24時間 戦えますか」はバブル時代一言で凝縮した伝説級のコピーだろう。他にも「そうだ京都、いこう。」「まずい!もう一杯!」「ピッカピカの1年生」「すぐおいしい、すごくおいしい」「生きろ。」など挙げたらキリがない。

これらが文化かどうかは知らないが、私の脳裏にこびりついて離れない。私のようなWEB広告屋の端くれには、このような(文化価値がある)広告は到底作れない。

2023-07-20

tver2020年放送の「小物芸人MC」を見ているのだが

バカリさんの「井の中の蛙でいたい。大海に出たくない」に笑った

小物でいたいトイザらスキッズ

2020年当時も充分露出があった芸人さん達ばかりだったが、今となっては何本レギュラーあるんですか?という人達

(麒麟川島バカリズム・オードリー若林バイキング小峠・千鳥ノブ

かにバカリさんはこの中では「変わった番組やってるなあ」っていうののMCだったりするが。超メジャーバラエティって家事ヤロウくらいじゃないか?

あと、小峠はどちらかと言うとMC横)

バカリさんみたいな天才が小物でいたがるのって、能力の無い人間仕事責任を負いたくないって気持ちとは全く違うんだよな

つーか、どう転んでも「小物」ではないしな

2023-06-14

anond:20230614143906

今だから言ってしまうけど、ゲーセン以外の設置場所は休業要請ではなくお店ごとの「自粛」だから、稼働していた場所はあって

一部の電器店トイザらスの一部店舗などで動いていた店舗があったんだよね

そこを行きつけにしていると他で止まってるのを知らずに遊んでる、ということもなくはないかもしれない

2023-05-18

anond:20230501235556

ハローマックトイザらスが消えてるし、もう需要がないんだよ。おもちゃよりも、スマホヒカキンを見ることがガキにとってステータスなの。

2023-04-28

おもちゃ屋」って今ある?

ガンダムおもちゃが欲しくなったのだが

いざ買おうとするとどこへ行ったらいいか

からない

ガンプラヨドバシやヤマダで買えるのは

知ってるが

おもちゃってどこへいったらいいんだ?

トイザらスか?遠いな

おもちゃを買うのも一苦労な世の中に

なったんだなあ

2022-12-21

anond:20221221143613

急遽収納家具を買い足したくなったり、カーテンカーペットを交換したくなった時、車があればホームセンターで即日入手できる。

1年に何回あるかって話だし、そもそも都心ホームセンターがあまりないしね。

あと、子連れ移動かなあ。

トイザらススタジオアリスも徒歩2分圏内にあるなんて人はそうはいまい。

2022-09-02

ポケットピカチュウが欲しかった話 続

先日、『ポケットピカチュウが欲しかったけど、ポケットハローキティクリスマスに届いた』っていう話を書いたら思った以上に反響があった。正直驚いた。

私もだわという声もあって、一人じゃなかったんだなあと、心に刺さった棘がちょっと小さくなった。

読んでいただきありがとうございました。

https://anond.hatelabo.jp/20220818181739

追記追記を書いていたら長くなったので新しい記事にする。

»ポケットピカチュウを手に入れていたら、今の私は何か違ったんだろうか。

について掘り下げる。

どうしたらポケットピカチュウを手に入れることができたんだろう。

ポケットピカチュウを手に入れるタイミングは2つある。

1. クリスマスまでに親を説き伏せてポケットピカチュウもらう

2. クリスマスポケットハローキティを贈ったのは間違いだったと気づかせて、別のタイミングポケットピカチュウをもらう


1. クリスマスまでに親を説き伏せてポケットピカチュウもらう

前回の記事追記にも書いたが、

私の親は、ポケモン暴力的ゲーム子どもに悪い影響がある かつ ちょっとした流行もの認識していた。

2022年に「ポケモン暴力的なので我が家では禁止しています」という親がどれくらいいるかからないが、1999年にはどうやら一定層いたらしい。

子供の頃の記憶と、さっき5分くらい調べたGoogle検索の結果なので間違っているかも知れない。

ーーーーーもし、2022年の私が1999年の私に会えたら、何てアドバイスをすればいいか

友達を1人ずつ連れて行って、ほら、みんなポケットピカチュウを持っているでしょ。と、[エビデンス]を突きつけてみるのはどうだろう。

・もしくは、うちでポケットピカチュウ通信会を開催して、私だけ持ってないでしょ、と教えるのはどうだろう。

・・・と思いついた。

しかし、課題がある。

おそらく、当時の親は周りの子ものことが見えてなかった。見る習慣がなかった。

私は第一子だったので、幼稚園に通うまでは「子」と「お母さん」だけの【家】という最小コミュニティで成り立っていた。

それが、幼稚園に通うようになって、「子」と「お母さん」と「幼稚園同級生」と「ママ友」という【地域コミュニティに膨らむ。

子が成長するに従って、親はぶつぶつ言い始める。

『〇〇ちゃんはもうバイエルやってるんだって』とか『〇〇ちゃん進学塾に通っているそうよ』とか『〇〇ちゃん結婚したって』

ーーーーー周りの子と比べて、あなたダメ

と、否定されたことはないので、親にとっては「今日は晴れていたね」くらいの日常の会話、近所の近況報告だったかも知れない。

肯定的に捉えると、周りの子どもと比較するということは、周りの子どもを見る余裕ができたということだと思う。

私が幼稚園に通うくらいの頃は妹が生まれたばかりだった。親は心に余裕がなかったと思う。

自分を通してのママ友はあまりいないが、妹の友達ママ友はいまだに付き合いがあるくらい長い付き合いだ。

なので、公園の片隅で

「うちの子ポケモンなんかに興味を持つのよ。女の子なのに。やあねえ。」

「え、知らないの?ポケモンって今とってもはやってるのよ。女の子男の子もみんな持ってるんだから。〇〇ちゃんも買わないと置いていかちゃうわよ。」

なんて話している余裕は私が子どもの頃はなかったんだろう。


あの頃は、「私」と「妹」と「お母さん」だけの【家】で小さく暮らしていた。

私だけが幼稚園という広いコミュニテイに先に出てしまったのだ。

周りの子自分を比べても、あまり良い説得材料にはならなさそうだ。



ピカチュウちょっとした流行だと捉えていたことについては思うところがある。

当時ハローキティキャラクターとしてはかなりの地位を得ていた。1974年デビューしたそうなので、1999年に25周年を迎えていた。

対してピカチュウ1996年誕生しており、1999年時点ではたった3周年だ。

2022年にはピカチュウ誕生してから26年になるが、未だに老若男女誰に聞いても「このキャラクターは何?」「ピカチュウ」と回答が返ってくると誰が想像しただろうか。

あなたが「どうせ、これもすぐ終わる流行でしょ?」と手を振り払ったそれは25年後常識になっているかもしれませんよ。



2. クリスマスポケットハローキティを贈ったのは間違いだったと気づかせて、別のタイミングポケットピカチュウをもらう

ーーーーサンタさんが良かれと思ってプレゼントしたものを開けた瞬間、子どもがしくしく泣き出したら?


サンタさんはさぞ慌てふためいたと思う。自分が良かれと思って変更したプレゼントは間違っていた、と気付くことができる。

本来であれば25日の朝のプレゼント開封クライマックスを迎え、幸せクリスマスになるはず。

ところが、25日の朝にポケットハローキティが出てくることで、家族史上最も気まずいクリスマスになる。

「何が違ったの?」「どうしてダメだったの?」「そんなにピカチュウが欲しかったの?」と聞いてくれたかも知れないし、

「ああ、この子が主張していたもの勝手に変えるのは良くないんだな」と気付いてくれたかも知れない。

人と人はぶつかり合ってお互いの理解を深めるというが、親と理解を深め合う最初のチャンスが5歳のクリスマスだったのかも知れない。

3000円のポケットピカチュウお菓子のように気軽に買えるというほどではないが、

ちょっと食費を削ったり服を1枚我慢したりCDを1枚我慢すれば、手に入らない金額のものではない。

在庫薄だったかも知れないが、周りの子がみんな持っていたのを考えるに、郊外特有の、ちょっと大きいトイザらス在庫を持っていたと想像する。

私が親だったら、しくしく泣き出してしまったクリスマスの悲しい思い出を払拭するために、ポケットピカチュウを手に入れようと頑張るだろう。

26日の朝に「あれー!サンタさん今日プレゼントくれたみたい」と急いで挽回するか、元旦お年玉の代わりに渡すか、数週間後にある誕生日のプレゼントにするか。

なんらかのタイミングポケットピカチュウが私の手に入ってハッピーエンドだ。

アラサーになって、ビールを飲みながら、はてな匿名ダイアリーでちまちま記事執筆することもない。

さいごに

前回の記事で、ポケモンに触れずに大人になってしまった哀れな人と思われたかもしれないが、安心してほしい。

ポケットハローキティ事件の数ヶ月後に、ひょんなことからゲームボーイカラーとポケットモンスター銀を手に入れることになる。

https://www.pokemon.co.jp/game/other/gbc-gs/

長くなってしまったので、別の記事としていつか書くかも。

2022-04-30

anond:20220430214530

絶対に続かないよ

特に地方メイド喫茶をはじめようとするオーナーありがちなんだけどテナント料が安いからって立地を考慮せず出店するとオーナー精神と共に潰れるよ

少なくともアニメイトみたいな同人ショップ付近へ出店してオタク巡回ルート経営するメイド喫茶を含めてもらうことが重要だし大前提だと思ったほうが良いよ

経営しようとする地方同人ショップが無いならイオンの中で出店することをオススメするよ

トイザらスヴィレッジヴァンガードあるしワンチャンいける

2022-02-01

anond:20220201144426

うちはトイザらスハローマックカタログ渡されてこの中から好きなの選べってシステムだったから夢もクソもなかった。

2021-12-09

トイザらスクリスマス商戦本気だな

クリスマス恒例のカタログ・チラシがポストはいってたんだけど、他店の方が安かったらそっちに合わせます!っつー、スーパーやら家電量販店がやるようなことやるらしい

ゲームソフト系は対象外だけど

しかもすごいところは実店舗じゃなくてネット価格でもokというところ

すごい

ゲームソフトスイッチしかのってなかたwww

まあ対象年齢的にそうなるか

2021-11-19

anond:20211117213847

1と2はうち(私の親)と同じだ。

高価な本命プレゼントは親と一緒にトイザらスに買いに行って、後日親戚一同で集まるクリスマス会の場で正式に貰うって流れだった。

祖父ちゃんサンタさんコスプレなんかして、白い布袋プレゼント詰め込んで登場するのが楽しかった。

それとは別にクリスマスの朝は枕元にお菓子の詰め合わせとちょっとした雑貨系のプレゼントなんかが置いてあった。

大体は実用的なプレゼント子供が欲しがるようなゲームオモチャではなかったんだけど、何だかクワクしてそれも楽しみだった。

クリスマスイブの夜には枕元にサンタさんへの手紙を置いてから寝るのが恒例だった。(手紙と言っても、"〇〇をください"みたいな内容で大抵は無視される)

でも、ご丁寧に英語で書かれた"サンタさんからの返事の手紙"なんかがプレゼントに添えてある年もあったりして、

「うちの親が英語手紙なんて書けるわけないし、やっぱ本物のサンタさんなんじゃ…」って小学校高学年ぐらいまで信じてた。

雰囲気だけの英文手紙なんてパソコンプリンターあればいくらでも作れる事を今は知ってるけど、当時のそれは紛いもなくファンタジーだった。

2021-11-18

アニメ市場キッズファミリー層が8割以上

そりゃそーだ。

トイザらス(が今もあるなら)にこの時期に行けば「キッズファミリー向けアニメのグッズ」の層の厚さを体感できるはず。

アンパンマンポケモンプリキュアディズニー

キッズなら誰でも知ってるアニメはグッズが豊富で、親が買い与えるので市場地盤はかなり強固。

深夜アニメのグッズなんて言っちゃ悪いけどハナクソみたいなもんだ。

 

ちょっとだけ忖度するとしたら、アニメ市場数字にはガワだけ変えた「コラボ商品」は含まれない。

アンパンマンカレーポケモンカレーキッズ向けアニメ市場に含まれるけど、

ごちうさプリントされたリプトン紅茶は含まれない。

言うてごちうさリプトンの売上がアンパンマンカレーアンパンマンチョコと競えるとはとても思えんけど。

2021-09-02

まんだらけファンシーショップのやつみたいな件って、

シックな隠れ家的カフェの目の前にトイザらスが出来た」とかで置き換えて考えてみたら、単に五分の話だと思うんだけど

まんだらけだと、どういう根拠でなんでダメなんだろう

そこんとこ深堀するといいかもね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん