「湖池屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 湖池屋とは

2024-04-05

大トリオのキャラクター(少ないけど)

どんぶりまんトリオアンパンマン

ルパン次元、五右衛門(ルパン三世)

・ジャン、ポールベル湖池屋ポリンキー

そんなもんだよな

少ねえ

2024-03-26

湖池屋の新商品ランチパイ

くそ不味くて腹立った。クラムチャウダーに比べるとデリシャスピザのほうがまだマシな味。

2024-03-19

無印良品「てんさい糖ビスケット」と湖池屋ピュアポテトモッツァレラチーズ岩塩

一緒に食べるとめっちゃ美味しいか

無印湖池屋の人は開発してくれないかな…

どっちもそれぞれで美味しいんだけどさ

めっちゃ美味しいんだよな…

2024-02-28

ベルマーク

湖池屋ポテトチップス開けるときに「←ベルマークこちら」のマークがあって見たらベルマーク2点

今って集めてるのかな

ベルマークデジタル化したらある意味IT得意な国になれるんじゃないかなって正直思ってる

未だに親が休んで手作業で集計してるの?

そろそろ止めて基金にして資金運用して運用益を分配したほうがいいんじゃね

そもそも子供そんなにいるのかね

2024-01-04

anond:20240103141134

パクり魔の嫌問厨とかいバカげた存在に笑うわ。

自分他人文章を借りるくせに

同じく他人の力を借りるのは許せない、とかい矛盾にどうして気付かない?

△△△<教えてあげないよ!ジャジャジャジャーン

営業妨害放置する理由は、はてなにも湖池屋にもない。

そういう理由で元の△△△はBANされたんだろうな。

2023-09-10

anond:20200311165317

私はWEB広告屋の端くれで、広告とはジョン E ケネディがいう「Advertising is salesmanship in print精神でいる。しかしこのような態度では文化の一端を担う広告を作ることは到底不可能だということを私は知っている。

個人的には大成建設の「地図に残る仕事」のCMコピーは大好きだ。最高だ。直近では湖池屋ポテトチップスCMなんかも心にグッと残るものがある。

子供でいたい ずっとトイザらスキッズ」や「オブラディオブラダがかかったホンダ ステップワゴンCM」なんかも良い。楽しさが伝わる。

「おーいお茶」のネーミングなんか最高じゃないか亭主関白昭和の頑固親父が母ちゃんに向かって「おーいお茶」と言ってる姿、あるいは、部長など偉い人がOLに向かって「おーいお茶」と言ってる姿が容易に想像できる(今だとパワハラモラハラになりそうだ)

パワハラでいえばリゲインの「24時間 戦えますか」はバブル時代一言で凝縮した伝説級のコピーだろう。他にも「そうだ京都、いこう。」「まずい!もう一杯!」「ピッカピカの1年生」「すぐおいしい、すごくおいしい」「生きろ。」など挙げたらキリがない。

これらが文化かどうかは知らないが、私の脳裏にこびりついて離れない。私のようなWEB広告屋の端くれには、このような(文化価値がある)広告は到底作れない。

2023-08-29

anond:20230829155813

当然ながらアニメ会社ポテチというポテトチップスを実際につくることはないんだよ

湖池屋合法だよ

「ただ言っただけ」と「行動にうつす」は法律でもはっきり扱いが違うんだよ

anond:20230829101028

まり湖池屋はきんぎょ注意報が言い始めたポテチ勝手商標登録しちゃったってこと?

ポテチ」食ってて何となく気になったんだけど

wikiにも載っている通り、「ポテチ」という言葉が世に広く知らしめられたのは

1991年アニメ化もされた「きんぎょ注意報」とされている。

「きんぎょ注意報」は少女漫画雑誌の「なか〇し」にて1989年2月から連載が開始され、

1989年5月に発売された号にて初めて「ポテチ」という呼称が登場した。

 

きんぎょ注意報は当時のなか〇しでは初となるきんぎょ注意報のみの増刊号が発売されるなど

大ヒットを飛ばしポテチ呼称がきんぎょ注意報から広がったというのはほぼ間違いない。

ちなみに増刊号が出たのはアニメ化前なので、アニメ影響でヒットした作品ではない。

 

ところで今現在ポテチ」は日本初の量産型ポテトチップス発売会社である湖池屋商標権を所持している。

なのでカルビーポテトチップスポテチと略すのは100%間違ってる。

僕が食べていたのはWコンソメパンチでした、謝罪いたします。

ついでに言うと「ポテトチップス」は一般的料理名称なので食品としての商標登録は不可。

食品として以外の商標は何故か「阪急阪神百貨店」が保有している。

こちらの商標1978年に出願されており、当時の阪急百貨店オリジナル子供服ブランド名前だった。

当時のCMにも登場しているので知っている増田いるかもしれない。

 

それはともかく、「ポテチ」の出願は1989年12月となっている。

 

後乗りじゃねーか!

え?ポテチ流行ってんじゃん!商標権取らなきゃ(使命感)

じゃねーか。

 

あ、AFURIとはちがって湖池屋ちゃん1992年ポテチって商品を発売してます

ちなみにカルビーは「カルビーポテトチップス」で商標権を取ってる。

 

僕はきんぎょ注意報アニメ世代なのでOPだった「わぴこ元気予報!」は今でも完璧に歌える。

バカみたいに前向きな曲でなんとなく気分が沈んだ時に聞くと元気になれる。

2023-08-23

[] そのななひゃくろくじゅうさん

ルイーッス

 

本日奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー日本においては一遍忌、油の日、白虎隊の日、湖池屋ポテトチップスの日となっております

油ってよく使う割に扱いがめんどくさいですよね、溢れれば拭くのもめんどくさいですからね。

しかも火が点いたら燃えることもありますからね。

めんどくさいです。

取り扱いに注意しておきましょう。

 

ということで本日は【油の取扱注意よいか】でいきたいと思います

油の取扱注意よいか!油の取扱注意ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-03-27

anond:20230327201416

最近湖池屋のは

・ 食べ応え重視で1枚の重さが増えた結果、重量当たりの総枚数が減ってスカスカに見える

・ 食べ応え重視で1枚の厚みを厚くした結果、ヨレや膨らみが減って互いにピタッとくっつきがちになりスカスカに見える

という視覚負けスパイラルに陥っている

食べるととてもおいしいんだが、開けた時と食べてる途中のがっかり感を帳消しにできているかちょっと怪しい

湖池屋の50gポテチの袋を開けて思ったのだが

60gはマストだな

値段を上げてでも維持すべきラインに思える

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん