「首長選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 首長選挙とは

2010-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20100125204826

全員じゃなけりゃいいのか。2割3割ならそういう人間地元選挙権を行使できてもいいのか。

7~8割も自由意思で行使するならいいんじゃないの。

投票率上げて希釈すればいいだけのこと。

永住者ってのは現地に住み着いて生活してる者が大半だよ。祖国からの仕送りで暮らしてる奴なんて少数派。

ここでいう「永住者」ってのは、「永住資格」を有してる者だよ。

永住権を取得するには、基本的に独立した生計を営める資産かそれに値する技能が必要になる。

平たくいえば、納税できる程度にはってこと。

意味分からん中国共産党が具体的な指示出さない限り彼らが何も行動起こさないとでも?

自己負担で日本にやってきてる在日韓国人とか、半世紀経ってるのに未だに祖国に忠誠誓ってるようなのがまだまだいるんだが。

それなら、永住権などハードル無駄に高くて不確実な方法より、日本人結婚するなりで国籍を取得する方が乗っ取りやすいんじゃないの?

国籍得たら、国政の参政権被選挙権まであるのに。

本当に祖国に忠誠を誓ってるなら、一時的な国籍離脱など取るに足らんと思うのだが。

日本を乗っ取ってから国籍を回復すればいいんだし。

目的のために国籍を離脱できない程度の忠誠って。

キャスティングボートを握る」を理解してるのか?

「言う事を聞かせられる」もそれに含んでるんだよ。

社民党国民新党に振り回されてる現政権見れば分かるだろ。

首長選挙」ってことを理解してるか?

議会キャスティングボートを握るのとは違うんだけど。

首長はかなりの権限があるし、個性がかなり発揮できる。

議会の場合は、拮抗する二大勢力がなければ、ただの少数でしかない。

地方なんか、ほとんどオール与党だしな。

2010-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20100125200548

空理空論もいいところだな。

で、全員が中共の完全なコントロール下にあるという根拠は?

全員じゃなけりゃいいのか。2割3割ならそういう人間地元選挙権を行使できてもいいのか。

その永住者の滞在費は、誰がどう負担してるわけ?

永住者ってのは現地に住み着いて生活してる者が大半だよ。祖国からの仕送りで暮らしてる奴なんて少数派。

自己負担であれば、何で中共の指示に服さないといけないの?

意味分からん中国共産党が具体的な指示出さない限り彼らが何も行動起こさないとでも?

自己負担で日本にやってきてる在日韓国人とか、半世紀経ってるのに未だに祖国に忠誠誓ってるようなのがまだまだいるんだが。

首長選挙キャスティングボートを握ったところで、肝心の首長に言うことを聞かせられなければ意味なし。

キャスティングボートを握る」を理解してるのか?

「言う事を聞かせられる」もそれに含んでるんだよ。

社民党国民新党に振り回されてる現政権見れば分かるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100125193856

問の答えになってないんだが。

日本国内の中国籍の永住者は毎年1万人増えてるわけだが。

で、全員が中共の完全なコントロール下にあるという根拠は?

その永住者の滞在費は、誰がどう負担してるわけ?

自己負担であれば、何で中共の指示に服さないといけないの?

そのうちに1パーセントが毎年沖縄戸籍を作って、それが10年ほど続いたら、それだけで自治体選挙キャスティングボート握れるんだよね。

名護市選挙の1位と2位の得票差、たったの1500票しかないそうじゃん。

首長選挙キャスティングボートを握ったところで、肝心の首長に言うことを聞かせられなければ意味なし。

また、議会キャスティングボートを握るには、前提として拮抗してる二大勢力がないといけない。

そもそも、そんなに沖縄に長期間滞在できるなら、もっと沖縄経済いい感じになってないか?

人が増えれば、それだけ需要も増えるだろうし。

2009-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20090918154703

衆議院首長選挙は1票の価値平均余命比例(要は若者が極端に有利)にするのは検討の価値があるのでは。

参議院地方議会はひとり1票。

2009-07-25

とある県の、とある県庁所在地に住んでいる、20代後半男性「俺」の話

公共事業を持って来て、地元経済活性化お約束します!!」

地元選出の国会議員(自民党の中でもそこそこ有力者)のこのような発話に対し、脂ぎったオヤジたちが「おおーー!!!」と叫ぶシーン。地元ニュースでこんな光景を見た。これが、自分政治判断を行う際の原風景となった。

俺は、地元高校卒業し、地元国立大学に進学した。そして、選挙権を取得したばかりの頃、自分が住んでいる市の首長選挙があった。地元新聞を購読していた俺は、市も、県も、財政状況がヤバイことをなんとなく知っていた。そして、通っていた大学教授も、市の政策担当スタッフの一員とかで、講義中にも、とにかく収支状況がやばいと話していた。俺は、自分過去に見たニュースを思い出した。そして、市の財政状況を調べた。ネット社会になって、PDFが多少時間を食うのを除けば、すぐにでも情報アクセスできた。

俺は、絶句した。信じられない赤字状況だった。市だけではなく、県も調べてみた。市よりももっと酷かった。とてもじゃないが、返還が不可能だと思った。

何にお金を使っているのか。もちろん、人件費医療費は大きな割合を占めていた。しかし、もっと衝撃だったのは、公共事業の割合の高さだった。市のサイトで、当時の公共事業費の割合を調べてみると、人件費医療費よりも高額だった。

しかし、地元に新しいスポーツ施設や新しいコンサートホールなど、箱モノは建設されるが、スポーツ施設も、コンサートホールも、既に地元の中心街の近くに存在していた。そこそこの規模の市にとって、利用目的が重なる施設は、3つも4つも要らない。そして、前の市長時代に建設した歴史博物館も、小学生地元学習しかいかない。当然、観光客も寄り付かなかった。

赤字体質はこのせいか。国の財政赤字が解消できないのも、この人たちが有力な票田だからか、と。俺は、この時、いつも脳裏に浮かぶ、脂ぎったオヤジたちをどうにかしなければならないと決意した。

市長選挙は、珍しく、民主系候補と自民系候補の対立となった。自民系候補は、商工会議所の推薦と、前市長の応援を受けていた。自民系候補は、地元選出の議員ともつながりが深く、選挙の際には、財政支出を増やし、公共事業によって景気回復を目指すと公言して憚らない候補だった。あれを造る、これを造る、と。民主系候補は、地元サヨク弁護士だった。小さな政府を実現すると公約に入れていた。

選挙自体は歴史に残る大接戦だった。接戦の中で、民主系候補も途中で政策を変更せざるを得なかった。民主系候補も、公共事業には必要なものがあると、途中で政策変更し、自民系候補の票を取り込もうとしていた。

俺は、途中で政策変更をした民主系候補に嫌気をさしながらも、民主系候補に入れた。結果は、大接戦の末、民主系候補の勝利。文字通り、薄氷の勝利だった。そして、自民系候補に集まった票の多さに落胆した。お前ら、自分が住んでいる市を食い物にする気か、と。今、自分の市は、民主系候補が2期目を務め、当時の公共事業費の1/3となっている。人件費医療費も1割強削減され、赤字解消が進行している最中現在の市債残高は、かつての半分にまで減った。民主系候補が勝利したら景気が後退する、と当時の自民系候補が喧伝していたが、国政レベルの問題は別として、市の政策が原因で景気が後退したという実感はない。

そして、市長選のあとに、知事選があった。知事選は、民主党地元選出の議員を立て、自民党役人を立てた。県は、市よりも財政状況がやばかった。財政再建団体転落寸前だった。この状況を改善しなければならない。これは、両候補に共通だった。流石に今回は自民系候補も、市と異なり、公共事業支出を言うことはなかった。民主系候補は市と変わらず。知事選は悩んだ。財政状況の改善に向けての取組。両者の違いは、どこを削るのかの違いに過ぎなかったからだった。知事選は、最初から自民有利と言われていた中で、俺は、民主系候補に入れた。

結果は、予想通り自民系候補の勝利。しかし、二期目を務めている現在知事も、財政赤字の解消には十分に取り組んでいない。3割近く、人件費抑制は成功したが、選挙の票田に影響するためか、市のように大胆な公共事業の削減はできない様子。赤字団体への転落を寸前で回避し続けている。素直に思うんだが、利用目的がほとんど同じの県の施設と市の施設が同一市内に複数あるって、住民の視点から考えても無駄じゃないか?例えば、市民プールが複数あって、さらに県民プールもある。市民プールを一つくらい削っても、おそらく利用者への影響はない。

さて、Part.1終了。反応はどうなんだろう?次は国政選挙について書きます。続きはまた今度。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん