「首長選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 首長選挙とは

2021-10-28

anond:20211024151326

18~30歳の世代に限って、国政選挙地方自治選挙首長選挙では一人1.8票にした方がいいと思う。

1.8票の根拠は、若者高齢者の大雑把な人口比率だよ。

若者から高齢者まで、一人一票の原理原則では社会も変わらない。

アファーマティブアクションみたいなもの

2021-10-25

私の住んでいる場所場合

市長県知事がn期m年みたいな感じで長期で続いているんだけども

コロナ禍での対応がなんだかとても微妙だった

特にワクチンについては、市町村も県もどっちもかなり遅かった

はやく首長選挙来ないか

2021-08-23

横浜市長選挙

山中候補が勝ったというより小此木候補自爆しただけじゃん。正直首長選挙は決選投票制にしてほしい。

2021-07-20

エクストリーム横浜市長選挙 2021

エクストリーム横浜市長選挙とは、横浜市長選挙を利用したエクストリームスポーツ一種である

参考リンクエクストリーム東京都知事選挙 2020

https://anond.hatelabo.jp/20200612200441

ルール

当選した候補、または供託金返還となった候補が以下の理由により特別賞受賞となった場合は、逆転優勝とする。但し、選挙期間中の逮捕はこれまでどおり失格扱いとなる。該当者が複数いた場合は、当選した候補が優勝として扱われる。

以下は2021年横浜市長選挙から追加される特別ルールである

競技の特徴

東京都知事選挙以外は競技としての面白さがないためこれまで行われてこなかったが、今回は史上まれに見る混戦と保守分裂により競技として成立すると判断されたため開催となった

2020年東京での結果

https://anond.hatelabo.jp/20200706143404

優勝
審査員特別賞による逆転優勝

2021年現在該当者なし

2021年横浜市長選挙の主な選手
林文子(現職横浜市長・3期目)

今回保守分裂の一因となったIRは当初白紙化としていたが、2019年公約を破り推進に転じる。公約違反横浜フィクサーである横浜港運協会会長の藤木幸夫氏を敵に回した以外は特に失政らしい失政もなく現時点ではスキャンダルもないためエクストリーム競技には無縁である

小此木八郎(自民党衆院議員・前国家公安委員長・前自民党神奈川県会長)

地元横浜選出の代議士で、父親菅義偉の旧主小此木彦三郎で自身も菅の側近であったが「IR誘致反対」を事実上反旗を翻した形である中央政界横浜市政の混沌象徴とも言える出馬であるが、左右問わずIR反対派から得票が見込めることと地元の大物代議士ということもありエクストリーム競技には無縁と思われる。

松沢成文(日本維新の会参院議員・前神奈川県知事)▲

自民保守政治家代表格で旧民主党みんなの党次世代の党希望の党日本維新の会と、ある意味自民党以上に右寄り立場政治家である2012年東京都知事選では供託金没収となりエクストリーム競技優勝している。前知事権力闘争のため県庁所在地の主張戦に出るというのはある意味維新政治家らしいが、2019年参院選では神奈川選挙区で4位で若干過去の人感が否めない。番狂わせ東京横浜エクストリーム選挙2冠達成もあり得る。経歴だけなら小此木に負けないくらいのエリート政治家のはずなんですけどねえ。

山中竹春(横浜市立大学教授)△

立憲民主党の推薦候補でハマのドン藤木氏からも推薦を受けている。IR反対派。公衆衛生学やデータサイエンスを専門とする科学者政治経験はなし。ハマのドンが持つ基礎票をどのぐらい小此木八郎に奪われないかが鍵

福田峰之(元衆院議員) ○

自民党希望の党出身で3期代議士を努めていて内閣府副大臣経験しているが3回とも比例復活であり選挙基盤は非常に脆弱。あの江田憲司選挙区なので無理もないか選挙基盤の弱さと知名度の低さの一方で、横浜地元元代議士という絶妙ポジションエクストリーム競技優勝候補

田中康夫(元長野県知事・元参院議員・元衆院議員) ◎

今回のエクストリーム競技最有力候補。かつては国政政党代表も務め、2009年民主党政権誕生時は民主党よりであったがその後は維新の会に。2012年総選挙以降は出馬する全てで落選しており政治家としてはもはや過去の人である。今後は家入一真マック赤坂とN国を悪魔合体させたようなエクストリーム競技常連プレイヤーとなるだろう。松澤の立候補もあり今回の選挙自民党だけではなく実は維新分裂選挙である。注目点は松沢と田中得票数の合計で、次の選挙維新衆院選ならば南関東ブロック参院選では神奈川県選挙区で議席を積み増しできるかの試金石となるだろう

太田正孝(横浜議会議員)△

立憲民主党所属横浜議会議員で40年以上務めるベテラン。今回は自民維新・立民と主要政党がどこも分裂選挙となっている。実は勝つ気がないのではないだろうか?

郷原信郎(弁護士・元検察官)

検事コンプライアンス専門家横浜市長よりも法務大臣のほうが向いている。

坪倉良和(実業家)

横浜市内の水産卸売業を営む経営者横浜市議選ならば通りそうなのだが。

藤村晃子(動物愛護団体代表放送作家)

知らない人なのでTwitter後援会サイトを見たらN国っぽい感じががしました(※個人の感想です

寸評

現職の林文子IRを装填として小此木・松沢・田中など知事経験者や大臣経験者の大物が挑む構図。これ本当に基礎自治体首長選挙なんですか?というメンバーほとんど無風だった2020年都知事選と比べて見応えあり。こうなると誰が当選して誰が供託金没収になるか微妙なところである。万が一林・小此木以外の候補当選すれば菅義偉地元への求心力すらないということになり、菅政権へのダメージ都議会選挙以上のものとなるだろう。

エクストリーム競技の注目株は田中康夫エクストリーム東京都知事選過去優勝者複数の特徴を持ち「供託金が帰ってこない候補の中で一番票を集める」可能性が一番高く見える。優勝:田中・準優勝:松沢という組合せならば「維新所属知事経験者のワンツー」という快挙?になる。それにしても自民だけでなく維新も立民も分裂選挙で泥沼となっている。IRという大きな対立軸がありながら政局的な理由候補者乱立というのはある意味日本政治の縮図とも言える。

2021-02-08

田舎消防団って、マンション管理組合みたいだな

自分たちの住処を自分たちで守らなきゃならん訳だ。

特定個人消防団不要都市部に住んだ場合消防団事実上必須田舎に住んだ場合市民税県民税は違うんだろうか?

同じなんだとしたら不公平だよな

でも、これから人口が減っていく日本でこの問題はどう解決すべきなんだろう?

手の届かない田舎を切り捨てたとして、人口増えたら廃墟を一度更地にしてから開発しなきゃならんわけで、二度手間だよな。

切り捨てた田舎に人が残った場合もっと面倒で、切り捨てられた側は切り捨てた側を容易に受け入れるはずがないので、人口増加で移住してくる人達に切り捨てた意識がなかったとしても軋轢は今以上に酷くなるだろう。

話は逸れるが、田舎でCOVID-19の感染が広がった場合って、都会の病院にわざわざ搬送してるのかね?

様々な災害対策も含めて、人口が減っていくことに対してどう対処していくのかって、首長選挙の際にきちんと問題提起されてるんだろうか?

問題提起されてたとしても田舎首長候補は「私は田舎を見捨てさせません」としか言えないし、都市部首長候補は明言を避けることしか出来ないよなぁ

結局、限界集落の自滅を待つことしか出来ないのかな

限界集落が自滅した後、その集落へ至る道はメンテナンスされるんだろうか?

人口減って税収減ったら今まで通りにはいかんよなぁ。

かといって取り壊すにも金はかかるが、放置したらしたで問題は色々発生するだろう。

今はまだ「地方田舎を切り捨てるか?」というレベルだが、これが「地方都市部を切り捨てるか?」にならない保障もない。

そりゃ東京に人が集まるわけだよな。

日本で唯一切り捨てられる心配不要地域だ。

テレワークを支えるインフラの維持にも金と人と時間必要なわけで、切り捨てられそうな地域にそのインフラ提供されるかどうかわからない。

特にMNOなんか現在進行形官製ダンピング押し付けられて体力削られる事が確定してるからより一層インフラ投資対象の選別は厳しくなるだろう。

固定回線もっと大変だ。

問題は山積みで解決策は全く見えない。

俺の寿命が尽きるまではどうにか今のままで持つだろうが、今の20代下の人達は大変そうだな

2020-07-06

anond:20200706162635

真面目に公約並べて比較すると首長選挙や衆参選挙では似た感想を持つ気がする

結局消極的選択になるなら、選挙行っても仕方がないし真面目に考えるだけ無駄って感じて行きたくなくなる

よっぽどヤベーやつばかりが有力候補に並ぶようなら排除のために投票にいくだろうけど

2020-07-05

都知事選の結果にがっくりきた

…って言ってる人で、都民じゃないし首都圏在住(都内通勤者)ですらない人はちゃんと他の県の首長選挙ウォッチしてるんだよな~~~???

首都東京から関心が高いって言い訳にならんよ。じゃあニュース見るだけでがっくりすんな。

毎日ホッテントリ入りするのも東京感染者数。

こちらは都民だけでなく、近隣県に住んでたり自身家族都内通勤者なら自分事のニュースとは思うが。

2019-11-08

参院って要る?

多くの他国首長選挙があり、任期は4年程度。一方で議会選挙首長選挙と2年でずらした行われている。

上記プロセスに「参議院議員」は必要なのかしら?衆院解散の度に洗礼を受けるけど、参院任期が6年で半数入れ替え制。

参院給与を1/5くらいにするとか、個人的には参院野党害悪理解していて、参院衆院監視して欲しいけど、量は多いし、野党スタンスにもかなり疑問がある。

与党が正しいとは思わないか野党なのにの無能さに震える。

2019-02-25

anond:20190225103528

国頭村民だが

嘘つくなだし、そもそも首長選挙がその役割を兼ねているでしょ

正直、現地は納得しているのに、車で1時間以上の那覇の奴らが勝手に騒いでいるだけ

もちろん自分達は現地ではないけど、デニー那覇民意沖縄民意とか思ってほしくない

2018-05-24

anond:20180524190851

どーせこれで名前売って次は首長選挙でしょ? アホらし

2018-03-21

例え主張が正しかったとしても、無礼者意見は心に残らない。

最近首長選挙立候補者街頭演説していたのを通勤中に見た。

その瞬間に、「あ、この立候補者には投票しないだろうな」と思った。

アベ政治を許さない」の立て札を見たからだ。

後日、その立候補者のチラシがポスト投函されていた。目標政策には納得できるものもできないものもある。

それはどの立候補者でも自分意見が合うところ、合わないところがあるのは普通から後は人柄を見て決めるだろう。

その時、「人の名前を間違えたまま放置したり、わざと正しく書かないような無礼者の仲間にはなりたくない」と思う。

アベノミクスという言葉があるのだからアベ政治表記しても良いではないか、というのなら、それでもいい。

ただ、人を非難するときにあえて名前を正しく書かないという点だけで、その人は自分が気に入らない相手のことは軽んじていいと思ってる、そう判断されても仕方ないのではないか

推薦コメントを書いた浜矩子同志社大学教授安倍政権と書いていた。

教授は毎年アベノミクスが終わるとかアベノミクスアホノミクスなどと主張する本を出してきたが、政権を指すときにはきちんと安倍政権と書いている。それだけでこれまで、無礼なおばさん扱いしていた自身を恥じたくらいである。

私の名前もよく漢字を間違えられる。間違える側はなんの気もないのだろうが、間違えられ続けてきた私は、「たった一度、メールを送ったりポスト投函する前に、正しいかどうか確認する手間もかけてもらえないのか」と思うし、それだけで軽んじられていると感じる。

から、人の名前を間違えたまま放置したり、場合によってはわざと正しく書かないような人が庶民の声に寄り添うとか、弱き者、小さき者の味方でなければならないとか、みなさんの心をつなぐと主張してても、「気に入らない相手なら軽んじても平気なのだろう? 排除しようとするのだろう?」と考えるのだ。

政治家が気に入らない人を排除していいと思い出したら、それこそ恐ろしい事ではないか

世の中には意見が決定的に合わない相手もいる。特定政治家活動が気に入らない事もある。しかし、そういう時こそ気に入らない相手非難するときに、自分が周りから無礼者に思われないようにした方がいい。

そして、特定政治家応援する人もよく心したほうがいい。世の中、賛否が分かれるなにがしかがあるとき、態度を決め兼ねている人を動かすのは、最後礼儀正しいのかどうかだし、政治家本人だけでなく、その周りで応援している人もその評価対象だ。(安倍政権ネトウヨ野党パヨクの例を見よ。取り巻き政治家本体と絡めて見られるのだ)

無礼な態度で得することは何もない。嫌いな相手こそ礼儀正しく扱うことで、無害な第三者を味方につけるのだ。

2017-11-09

例えば地元首長選挙自公相乗りの現職がもう何をどうやっても勝つに決まっていて、

共産党の推薦候補はただただ無駄税金を使わせる嫌がらせのためだけに出馬してくるような状態で、

そんなんだから有権者も呆れちゃって、投票率が30%台まで落ちて今回もそうなる見込みなんだけど、

からって投票率の低さを理由に信任されてないとか言うのは単なる負け惜しみしかないよね

2017-07-24

https://anond.hatelabo.jp/20170724090346

本当だ。ありがとう。知らないで書いてた。

得票数自民党と非自民って見ると非自民が勝つんだな。


推薦者とかも知りたいんだけど今までの市政ってどんなんだった?

国政を切り離して見た時を基本として見るか、繋げて見るか。

両方見なきゃなんないんだろうとは思うけど。国政と繋げて見なきゃなんないのかね。

震災の影響とかも。

年齢と人口、推薦者(今までの政治)もだけど、

政治へのアクセス手段と頻度(収入残業時間含む仕事職業が関わる)との支持政党関係が一番調べたいところだな。

投票で参考にしてるものサイト


なんかマスコミ参考にしてる人は推薦者見てる気がするんだよな。

推薦者(支援者)や前任者と新人候補者関係って地方首長選挙と国政(議会選挙)では重みが違う気がしてる。

前任者と新人候補者って『地方行政』においては関係あるような関係ないような。

地方選挙』においては関係ある気がしてる。

2014-07-02

オランダ地方議員選挙

野々村という兵庫県議会議員の会見動画なるものを見て唖然とした。

あんなの会社とかにいたら、典型的な「仕事のできない人間なのは一目瞭然。

でも、あんな人間でも、選挙期間中に名前連呼して選挙区を走り回って、

まり深く考えてない選挙民に名前を覚えてもらえれば当選してしまう。

ふだんの仕事ぶりとかは全く関係なく。それが日本選挙制度

オランダ「選挙」というものが4年間に3回しかない。

国会第二院議員市議会議員欧州議会議員

生活実感のない欧州議会選挙投票率はあまり高くないが、

国会市議会投票率日本とは比べ物にならないぐらい高い。

投票日は平日なんだが。

選挙の機会が少なく、選挙結果生活への反映が実感できるので、

各個人が真剣な考えをもって投票所に赴く。

選挙ごとに密度の濃い関心を維持できるのは、

選挙回数の少なさが影響しているに違いない。


いずれの選挙も、比例代表制。多くの主要政党は長い歴史があり政策は一貫している。

開票して議席数確定した後に連立与党を組むことが慣例なので、

政党は、合併したりするよりも、開票後の議席数での主導権争いを優先する。

議席配分が決定した時点で、次の選挙への運動はもう始まっているのだ。

主導権争いにおける交渉の巧拙と、その後の活動仕事ぶりを、

有権者は次の選挙の判断材料にする。


各党の候補者名簿と順位も党が決定する。

永年存続する党組織内の目利きが、実務能力を主な基準に名簿順位を決める。

仕事ができない無能者が議員になる可能性はここで非常に低くなる。


オランダには他には国会第一院と州議会があるが、

いずれも直接選挙ではない。第一院は第二院の議員州議会市議会議員による投票で決まる。

市長は強い権限を持つが、市長選挙はない。

市長任期切れあるいは欠員になると、自治省公募をし、

市長としての実務能力」を最優先の判断基準として選考する。

この際、市議会与党とは異なる政治信条を持つ者が選ばれることは珍しくないし、

市議会には自治省選考者に対する拒否権はあるが、

自治省は対立的性向を持つ人物を、そもそも「実務能力のある人間」として選ばないので、

市議会自治省選考者を拒否することは非常に稀である

都市部首長選挙が単なる「人気投票」と化してしまっている日本人から見ると、

市長の実務能力担保されているオランダシステムは羨ましい限りだ。


日本はいったい何回選挙がある?何票投票できる?

衆議院参議院も2票ずつ。県知事県議会市長市議会、それぞれ一回ずつ。

ほとんどが個人名への投票から政策よりも「人気投票」。

選挙の回数が多すぎるので、

前回の自分のどの投票生活にどのような影響を与えたのか覚えきれないし、

自分名前」で当選した議員たちも

任期中にコロコロ選挙時の発言とは違った行動を取る。

もちろん、この制度には、長い歴史の中での試行錯誤があり、

失敗や成功を参考にできる他国制度イギリスフランスドイツベルギー等)が間近に見れるから

成り立っているとも言える。

ナポレオン退位以来200年間、国体が変わっていないという利点もある。

日本選挙制度の成立にはアメリカ制度の影響が色濃く見えるが、

立派なタテマエとは裏腹に、アメリカ選挙制度社会に与える影響ってどうなんだろうね。


なお、個人名投票する一般選挙存在しないオランダでは

極端な人物が議員になる確率は減るが、

それでもウィルダースのような排外主義者議員として影響力を持つことができるので、

「実務的な」オランダ人たちはそこに頭を悩ませている。

2014-03-14

田舎首長選挙の話

現職vs新人(現職議員

 

年齢差20ちょい、現職が上

現職は実績アピール

新人若さアピール

 

結果は新人が勝った

新人は2流進学校から3流地元私大

特に働くわけでもなく、代々やってる稼業の跡継ぎ

 

勝因は代々その家にお世話になってる親、祖父世代の協力と地元の小中のつながり使って僅勝

 

もうオワタ

出来のいい人間余所に出てくの止められない

ゆっくりとした自殺を選んだ田舎

 

よくも悪くも山も田んぼも無い家なんで、柱に限界来たら家潰して土地返して街に出ます

さよなら、僕が生まれ育って大好きだったこの地域

 

小さい頃カブトムシとったあの林も

開場30分前から並んだあのプール

体育の授業で滑ったあの山も

そして仲良かったあの子も全てなくして

できたのは立派な道路だけ。

 

さよならさよなら

2014-02-09

東洋経済オンラインにガッカリした話

早朝インターネットニュースをチェックしているとある記事を見つけました。

その記事が文句の付けようのない糞記事だったのでこの胸くそ悪い気持ちを皆さんに共有したい。



大阪市民よ怒れ!!橋下市無責任自爆選挙 東京大阪の、恥ずかしい首長選挙?」

http://toyokeizai.net/articles/-/30408


まず下品タイトルが目に留まりました。

私は大阪市なのだ東京で恥ずかしい首長戦を繰り広げているのは存じてます

大阪市でもあまり誇れないような経緯で市長選が行なわれようとしてます


しかしま告示もされてない選挙に対してなぜこの方は”自爆”と言い切っているのでしょう。


とりあえず記事を開いてみる。

東洋経済オンライン新聞とは違って多くのインターネットメディア同様筆者の名前が記名されている。


ブラザー・キムという人が書いてる記事らしい。(だれだよそれ・・・


そして記事冒頭


”「ええ~、橋下市長が出直し選挙?な、何なのソレ!!!

わたくし、黒春エリトは日本政界辟易してかれこれ35年目に突入するわけだが、それは政治家の質が低いことと、馬鹿な順に政治家当選していくことに嫌気がさしているからだった。”



!??わたくし、黒春エリトだれ!?

ブラザー・キムはどこへ!!?

グーグル先生に聞いてみたが2人ともご存じないようだ。)


そして橋下の話を始めるのかと思いきや都知事選の話題に・・・

文章構成がメチャクチャ、前フリと本題が合ってない。


そこから都知事候補の宇都宮候補を貶したり褒めたり

ここで3ページ構成の1ページ目が終わる。


続いて2ページ目

”舛添氏の勝因は、安倍政権誕生と同じ消極的追認”


いやいやいやいや・・・

都知事選投開票本日で結果が分かるのは夜なんですがね

この方は結果を事前に決めつけてしまう傾向にあるようですね

もしくは舛添氏が当選して橋本氏が爆死する未来が見えているのでしょうか。

そしてちょこっとだけ橋下氏批判

”橋下氏は一連の未熟な言動やメディアに対する幼稚な攻撃性で国民からは単なるコメンテーターに戻った方がいいと思われていると思うのだが、既にどうあがこうと政治家としてのパワーの源泉である信頼と民意を失っていることに気づいていないのが、不思議でならない。”


「思われてると思うのだが」ってどうしようもない決めつけが再び炸裂

民意を失ってると書いてあるが橋下氏を選んだのは我ら大阪市民の民意なんですけどね

そして民意がないならば今回の選挙で落ちるはずなんですが

他の政党が負けるのが怖くて候補者擁立しないので今のままだと橋下氏の不戦勝です。


橋下氏の政策には反対だけど勝つ自信がないから戦わない。

そう大阪首長戦が恥ずかしいことになってるのは橋下氏よりもはるか

自民公明民主共産その他諸々の腰抜けに責任があると思います


そして記事はクライマックス最後のページへ


”橋下氏は、「世界中エリートの働き方を一冊にまとめてみた」を読んで、反省すべし”


http://www.amazon.co.jp/dp/B00HD09Z1K

著者:ムーギー・キム

出版社: 東洋経済新報社


はい、ただのステマ記事でした。


ステマのために大阪市民よ怒れとか言って煽ってきてることに猛烈に腹が立ちました。



”常に敵が必要で、名指しで批判して記者メディア圧力をかけるという暴力的な手法で有名な橋下氏には、ぜひ名指しでこのコラムを批判していただきたい。そうすれば炎上商法でまた私もヒト儲けできて大歓迎なので、次に名指しで大げさに批判される際はぜひ、このコラムと「セカエリ」を批判していただくようお願い申し上げたい”


ようするにメチャクチャな批判をして橋下氏が釣れたら本の認知度が上がってラッキーってことですよね。


東洋経済オンラインビジネス系の質の高い記事を配信してくれるので大好きだったんですけど

こんな意味の分からない質の低い糞みたいなステマ記事を載せるとは・・・

読む価値のある質のいい記事ならステマでも歓迎ですが


失望しました。


という東洋経済オンラインにガッカリした話。

2011-03-09

なぜメイドインジャパン政治は粗悪品なのか

呆れてきたので原因を考えてみようと思った。

まず第一に政治家市場は正統な競争がなされていないかである

日本における、一票の格差は恒常的に最大5倍に達したままである。先の参院選高知広田一氏は13万7千票で当選したが、神奈川千葉景子法相民主)は69万7千票を集めて落選している。全体にとって不利益な政策がとれられたとしてもフェアな競争がなされていないのであればいたしかたないというものだ。

第二には政治家市場には強烈な参入障壁がある。

政治への新規参入ほとんど成功しない。政治家家業の大抵は世継ぎかのれん分けだ。

有権者投票すべき政治家いかな人物であるのかという品定めを行う機会というものをほぼ得ることができない。政見放送は粗さえ出さなければ話題にもならないし、見られもしない。文書図画は決められた枚数しか配ってはならないし選挙カー名前の連呼しか許されてない。選挙期間中はWEB更新ダメだとか本当に意味がわからないが、そうした現状を是とするのは既存政治家だ。新規参入を防ぐための策はきちんと機能しているといっていい。

選挙前に配られる官報?には学歴と略歴とがんばりますぐらいのことしか書いていない。しかもみんな自由形式で書きたいことしか書かないか比較もできない。地獄の業火に焼かれろ的な「とんでも」は発見できても、普通候補者だと違いがわからない。ネットショップ価格スペック比較できず写真だけで選べという店であたり商品が引けるわけがない。この場合消費者がとりうる選択肢は限られる。どこかの既知のブランドから無難な商品を買うか、さもなくば買わないかだ

結果、約半数が投票に行かないし地方首長選挙は現職が9割の勝率となる。保守的なのではなく、新規が得体が知れなすぎるのだ。誰に投票していいかもわかっていない有権者など、確率的な数でしかない。だから当選するために確実に投票してくれる組織を囲い込むことに政治家は腐心する。そのために地盤お金が必要となり、結果、特定の組織利益誘導的にならざるを得ない。たとえその組織利益が大多数の利益を損ねるものだとしてもだ。バラバラに動く有権者は特定の利益のために組織だって行動する人たちのまえに為す術などあろうはずがない。

第三にはそもそも議会制民主主義なのかという問題がある。

もっといえば罪刑法定主義なのかも怪しいところだ。判例主義といったところで検察裁判判検交流に代表されるように三権分立など建前になってしまっている。厳密にしてしまえば、物事なににつけても対立がうまれ滞ってしまうので、そのような体制のほうがいいこともあるだろう。だがバランス重要だ。現状は人治が法や道理を押しのけるまでになっているのではないかと思う。

例えば先日可決された東京都青少年保護育成条例の改正に代表されるように、法は立てるが、運用するのは、お目こぼしをするのは我々だという暗黙の権力行使を許していてはそもそも政治家は必要ではない。議会も必要ではない。

政治家自身、何を議論して、何を決めて、それがどんな結果を及ぼしているのかにまで想像力が働いていないのだろう。やはり局所利益誘導的なのだ。決定には関与しても、立ち上げにも、運用にも、またそれが為されているのかの確認にも公正に関与できていない。政治家がただの多数決要員なら無差別に選出された陪審員でやったほうがよほどいい。

以上の原因と仮定からスキャンダル醜聞にまみれ、日本の政治の質が低かったとしても致し方ない。

自浄効果も期待できず新規参入も無理なら当然の帰結だ。絶望した!

ほにゃららふがふが社会絶望した!と、いうところで思考を停止して右派左派同様ギャーギャー騒ぎたてるのも無理からぬこと。実際、じゃあ他に何か手立てあんの?と聞かれてもお手上げだ。誰か政治家の代わりをやれよといわれても、多分同じことをやらざるを得ないだろう。日本の政治はもはやこれで完成品なのだ。アラブでは、民主化民主化と騒いでいるが、日本には閉塞感はあっても打ち倒すべきシンボルテーマもない。やはり行き止まりだ。

基本に立ち返る。

最大数の幸福を追求したいと考えるならば、人ではなく仕組みに裁量を持たせたほうがよい。そのためには公正な競争がなされなければならない。公正な競争がなされるためには、新規参入や撤退に自由度をもたせればいい。

既存の仕組みでも運用する人さえ違えば充分なのかもしれない。既存政治市場と、並行稼動で仮想市場をつくっておいて、実際の議員投票はこうだったけど、その地域有権者の実際の意見はこうでした!的な仕組みがあるだけで、何がおかしいのか評価はできるようになる。というわけでYouつくって。

2010-03-12

ttp://www.izai2.net/muison.html

無医地区の、無医地区たる理由は、診療所の個人経営が成り立たない地域だからでは無く、医師の子弟の教育が困難なわけでも有りません。 そこの地域住民が悪い、殊に、自分が有力者だと思い込んでいる首長議員町内会長、大地主資産家等が、馬鹿な要求や他所者扱いや三流医師扱いをするから、医師が嫌がって地区を出て行くだけの事なのです。 本質的には、その地区出身の若者がいなくなるのと全く同じ理由なのです。

 馬鹿な要求の例が、診察時間中に、有力者が自分自分の縁者について、先に診察しろと言う事、往診が必要な状態ではないのに、俺の顔を立てて往診しろと言う事、不要なビタミン剤や点滴をしてくれと言う事、時間内に来れるのに、特別扱いとしてわざと時間外診察を要求する事、診察券や保険証呈示せず口頭で受付に氏名を告げもせず、顔パスを要求する事等々です。 直接に医師に言うとはねつけられるため、看護婦や事務員を介して要求することも有ります。

 もし、その診療所が、地区の自治体立だったりすると、さらに酷いことになります。 まず、そこに医師が赴任する事が、首長選挙の道具になることが多々あります。 医師が赴任した時点の首長は、医師を「連れてきた」事を次の選挙の時、功績の一つとして宣伝することがよくあります。 この時、住民の意識の中で、医師首長より上の存在になっていれば問題は少ないのですが、大概は、首長の「子分」と見なされていますから、選挙対立候補が勝ったりすると、新首長は、診療所の運営に嫌がらせをする事もあります。 また、政治絡みでなくとも、住民の中には、俺の税金で建てたのだから、俺の言うことを聞けと言って、前述の馬鹿な要求をする者が後を断ちません。

2010-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20100126003319

首長選挙とかで「無党派層で拮抗し、民団組織票で結果が決まった」とか、

あり得なくはないだけに、ちょっといかがなものかと思う。

名護市長選みたいに、結果が安保に影響あるようなのだと尚更。

http://anond.hatelabo.jp/20100125204826

全員じゃなけりゃいいのか。2割3割ならそういう人間地元選挙権を行使できてもいいのか。

7~8割も自由意思で行使するならいいんじゃないの。

投票率上げて希釈すればいいだけのこと。

永住者ってのは現地に住み着いて生活してる者が大半だよ。祖国からの仕送りで暮らしてる奴なんて少数派。

ここでいう「永住者」ってのは、「永住資格」を有してる者だよ。

永住権を取得するには、基本的に独立した生計を営める資産かそれに値する技能が必要になる。

平たくいえば、納税できる程度にはってこと。

意味分からん中国共産党が具体的な指示出さない限り彼らが何も行動起こさないとでも?

自己負担で日本にやってきてる在日韓国人とか、半世紀経ってるのに未だに祖国に忠誠誓ってるようなのがまだまだいるんだが。

それなら、永住権などハードル無駄に高くて不確実な方法より、日本人結婚するなりで国籍を取得する方が乗っ取りやすいんじゃないの?

国籍得たら、国政の参政権被選挙権まであるのに。

本当に祖国に忠誠を誓ってるなら、一時的な国籍離脱など取るに足らんと思うのだが。

日本を乗っ取ってから国籍を回復すればいいんだし。

目的のために国籍を離脱できない程度の忠誠って。

キャスティングボートを握る」を理解してるのか?

「言う事を聞かせられる」もそれに含んでるんだよ。

社民党国民新党に振り回されてる現政権見れば分かるだろ。

首長選挙」ってことを理解してるか?

議会キャスティングボートを握るのとは違うんだけど。

首長はかなりの権限があるし、個性がかなり発揮できる。

議会の場合は、拮抗する二大勢力がなければ、ただの少数でしかない。

地方なんか、ほとんどオール与党だしな。

2010-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20100125200548

空理空論もいいところだな。

で、全員が中共の完全なコントロール下にあるという根拠は?

全員じゃなけりゃいいのか。2割3割ならそういう人間地元選挙権を行使できてもいいのか。

その永住者の滞在費は、誰がどう負担してるわけ?

永住者ってのは現地に住み着いて生活してる者が大半だよ。祖国からの仕送りで暮らしてる奴なんて少数派。

自己負担であれば、何で中共の指示に服さないといけないの?

意味分からん中国共産党が具体的な指示出さない限り彼らが何も行動起こさないとでも?

自己負担で日本にやってきてる在日韓国人とか、半世紀経ってるのに未だに祖国に忠誠誓ってるようなのがまだまだいるんだが。

首長選挙キャスティングボートを握ったところで、肝心の首長に言うことを聞かせられなければ意味なし。

キャスティングボートを握る」を理解してるのか?

「言う事を聞かせられる」もそれに含んでるんだよ。

社民党国民新党に振り回されてる現政権見れば分かるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100125193856

問の答えになってないんだが。

日本国内の中国籍の永住者は毎年1万人増えてるわけだが。

で、全員が中共の完全なコントロール下にあるという根拠は?

その永住者の滞在費は、誰がどう負担してるわけ?

自己負担であれば、何で中共の指示に服さないといけないの?

そのうちに1パーセントが毎年沖縄戸籍を作って、それが10年ほど続いたら、それだけで自治体選挙キャスティングボート握れるんだよね。

名護市選挙の1位と2位の得票差、たったの1500票しかないそうじゃん。

首長選挙キャスティングボートを握ったところで、肝心の首長に言うことを聞かせられなければ意味なし。

また、議会キャスティングボートを握るには、前提として拮抗してる二大勢力がないといけない。

そもそも、そんなに沖縄に長期間滞在できるなら、もっと沖縄経済いい感じになってないか?

人が増えれば、それだけ需要も増えるだろうし。

2009-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20090918154703

衆議院首長選挙は1票の価値平均余命比例(要は若者が極端に有利)にするのは検討の価値があるのでは。

参議院地方議会はひとり1票。

2009-07-25

とある県の、とある県庁所在地に住んでいる、20代後半男性「俺」の話

公共事業を持って来て、地元経済活性化お約束します!!」

地元選出の国会議員(自民党の中でもそこそこ有力者)のこのような発話に対し、脂ぎったオヤジたちが「おおーー!!!」と叫ぶシーン。地元ニュースでこんな光景を見た。これが、自分政治判断を行う際の原風景となった。

俺は、地元高校卒業し、地元国立大学に進学した。そして、選挙権を取得したばかりの頃、自分が住んでいる市の首長選挙があった。地元新聞を購読していた俺は、市も、県も、財政状況がヤバイことをなんとなく知っていた。そして、通っていた大学教授も、市の政策担当スタッフの一員とかで、講義中にも、とにかく収支状況がやばいと話していた。俺は、自分過去に見たニュースを思い出した。そして、市の財政状況を調べた。ネット社会になって、PDFが多少時間を食うのを除けば、すぐにでも情報アクセスできた。

俺は、絶句した。信じられない赤字状況だった。市だけではなく、県も調べてみた。市よりももっと酷かった。とてもじゃないが、返還が不可能だと思った。

何にお金を使っているのか。もちろん、人件費医療費は大きな割合を占めていた。しかし、もっと衝撃だったのは、公共事業の割合の高さだった。市のサイトで、当時の公共事業費の割合を調べてみると、人件費医療費よりも高額だった。

しかし、地元に新しいスポーツ施設や新しいコンサートホールなど、箱モノは建設されるが、スポーツ施設も、コンサートホールも、既に地元の中心街の近くに存在していた。そこそこの規模の市にとって、利用目的が重なる施設は、3つも4つも要らない。そして、前の市長時代に建設した歴史博物館も、小学生地元学習しかいかない。当然、観光客も寄り付かなかった。

赤字体質はこのせいか。国の財政赤字が解消できないのも、この人たちが有力な票田だからか、と。俺は、この時、いつも脳裏に浮かぶ、脂ぎったオヤジたちをどうにかしなければならないと決意した。

市長選挙は、珍しく、民主系候補と自民系候補の対立となった。自民系候補は、商工会議所の推薦と、前市長の応援を受けていた。自民系候補は、地元選出の議員ともつながりが深く、選挙の際には、財政支出を増やし、公共事業によって景気回復を目指すと公言して憚らない候補だった。あれを造る、これを造る、と。民主系候補は、地元サヨク弁護士だった。小さな政府を実現すると公約に入れていた。

選挙自体は歴史に残る大接戦だった。接戦の中で、民主系候補も途中で政策を変更せざるを得なかった。民主系候補も、公共事業には必要なものがあると、途中で政策変更し、自民系候補の票を取り込もうとしていた。

俺は、途中で政策変更をした民主系候補に嫌気をさしながらも、民主系候補に入れた。結果は、大接戦の末、民主系候補の勝利。文字通り、薄氷の勝利だった。そして、自民系候補に集まった票の多さに落胆した。お前ら、自分が住んでいる市を食い物にする気か、と。今、自分の市は、民主系候補が2期目を務め、当時の公共事業費の1/3となっている。人件費医療費も1割強削減され、赤字解消が進行している最中現在の市債残高は、かつての半分にまで減った。民主系候補が勝利したら景気が後退する、と当時の自民系候補が喧伝していたが、国政レベルの問題は別として、市の政策が原因で景気が後退したという実感はない。

そして、市長選のあとに、知事選があった。知事選は、民主党地元選出の議員を立て、自民党役人を立てた。県は、市よりも財政状況がやばかった。財政再建団体転落寸前だった。この状況を改善しなければならない。これは、両候補に共通だった。流石に今回は自民系候補も、市と異なり、公共事業支出を言うことはなかった。民主系候補は市と変わらず。知事選は悩んだ。財政状況の改善に向けての取組。両者の違いは、どこを削るのかの違いに過ぎなかったからだった。知事選は、最初から自民有利と言われていた中で、俺は、民主系候補に入れた。

結果は、予想通り自民系候補の勝利。しかし、二期目を務めている現在知事も、財政赤字の解消には十分に取り組んでいない。3割近く、人件費抑制は成功したが、選挙の票田に影響するためか、市のように大胆な公共事業の削減はできない様子。赤字団体への転落を寸前で回避し続けている。素直に思うんだが、利用目的がほとんど同じの県の施設と市の施設が同一市内に複数あるって、住民の視点から考えても無駄じゃないか?例えば、市民プールが複数あって、さらに県民プールもある。市民プールを一つくらい削っても、おそらく利用者への影響はない。

さて、Part.1終了。反応はどうなんだろう?次は国政選挙について書きます。続きはまた今度。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん