「怪盗ロワイヤル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 怪盗ロワイヤルとは

2010-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20100925065954

ソーシャルゲームって、ゲームがどこまで単純になれるかを示しているんだよね。

俺はゲーマーじゃないけど、今までずっとゲームボーイやらスーファミやらで遊んできたから、最初モバゲーやったとき激しい違和感を持ったw

だが、それは最初だけ。あぁなんだ、これがゲームなんだって至極あっさりと納得出来たよ。

食わず嫌いというか、ちょっとやっただけで拒絶反応示す人はもう少しやんないと分からないと思う。というか、分かりたくないのかもしれない。所詮情弱がやるゲームとか思ってそうだし。ゲームの面でプライドが強いんかな。

シミュレーション系が妙に多いんだけど、時間スパンが長い上にワンクリックとよく合ってるからなんだよね。確かに怪盗ロワイヤル系は明らかにどれも同じで、こんな量産型になんでハマれるんだろうとは思っちゃうけど、一度ハマればむしろシステムがそっくりなほうが安心を感じたりするのかもしれない。

ちなみにモバゲーグリー(はちょっと知らないけど)と違い、ハンゲーム携帯版はゲーム&ウォッチみたいな(?)単純なアクションゲームが多い。かなり狙っているというか、ゲームっぽいゲーム提供してるのがハンゲームのほう。これは、PCでずっと提供してきたからなんだろうと思う。モバゲーゲームっていうかインタラクティブ装置って雰囲気が強い。もちろんゲームに変わりないんだけど、既存のゲームとは根本的に中身の作り方が違う感じがするね

http://anond.hatelabo.jp/20100925021149

ガンダムエヴァセーラームーンが全盛期の子供って、

子供時間なげーよ。

いいかげん、成長しろよ。

 

ガンダムは40代以上、セーラームーンは20代じゃねーか?

 

アムロとかあゆとか宇多田とかミスチルとかの全盛期が青春時代にあたってよかった

アムロの全盛期っていつ?

っつーかどっちのアムロよ?

 

ガンダムとかドラクエとかFFとかスーパーマリオとか

っつーかゲームを言うなら、

テトリスぷよぷよPC原人桃鉄ダビスタSaga・・・

あらゆるゲームの全盛期を過ごせて、

何よりもミスチルとともに成長期を過ごせた1980~1985生まれは、

間違いなく勝ち組だ。

 

自分青春怪盗ロワイヤルじゃなくてよかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん