「受験英語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受験英語とは

2008-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20081018200244

そこで文法書ではなく単語辞書を開いてしまうのが受験英語限界なのかも…

動詞現在進行形の使われ方調べてみ

2008-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20080611003946

からすみませんが、単語帳なんて必要ないし、あんなの覚えようと思って覚えられる量じゃないはずです。だいたい、日本語英語を関連づけて覚えようってのがまず無理です。実際に英語を読んだり話したりするとき、頭の中で翻訳してたら追いつかないでしょ?あなたならこの比喩で多分わかってもらえるでしょうが、インタプリタ言語ネイティブコード並みの性能を出すのは無謀もいいとこですよ。

国内最高の工業大学を出た俺様TOEIC Cクラスの上の方でちょろちょろしててマジ涙目です。

あなたは多分、論文をいろいろと読まされたはずです。その程度の語彙力と構文力で十分なはずです。だいたい、TOEICなんて大学受験レベルで600点は取れるでしょうに。それ以降、学業で英語に触れてきたあなたならそこからもっと点数が伸びてておかしくないはずです。少なくともReadingで400点は取れるはずです。TOEICに出てくる英文なんてたぶん2000語も使われてないんだから、受験英語以下の語彙力で行けるはずです。

おそらく、英語に対する姿勢が根本的に間違ってるんだと思います。語学学問じゃありません。難しいものを理解するのと同じような理解の仕方をしていたら絶対追いつきません。子供にでも扱いこなせるものなのだから、子供と同じように単純に、体で理解しようとしなきゃ。あなたはまず間違いなく三千文字前後漢字を知っていて、その大半は小学校入学以降に覚えたもののはずです。それと同じようにやったらいいんです。

2008-02-18

受験勉強が役に立たないという奴は頭が悪い

どんなに下らないものでも、やり方次第では役に立つ。そのやり方を考えることこそが「頭の良さ」だろう?


例えば受験英語程度に文法をちゃんとやっておけば、専門分野の英語の読み書きぐらいはできるようになる。文学作品とか日常会話とかはどうだか知らないが、それは興味のある奴が勝手にやったらいいだけの話。

数学もそうで、ホットエントリなんかで「これはすごい」とかで挙がってるトピックって、受験数学以下のレベルだったりするんだが。世間のSEを見てると、高校、いや中学レベル数学がわかってないために随分遠回りなアホなことをやってたりするもんだよ。

国語理科社会がもっと直接的に役に立つことは言うまでもない。

これでどうして「受験勉強は役に立たない」と言うのがインテリポーズみたいになってるのか不思議だ。「受験勉強は回り道だ」と言えるのは、誰が見ても早熟と言える人のごく一部だけ。日本ノーベル賞受賞者出身大学旧帝大東工大の人だけだという事実は軽視すべきではないと思うんだが。

2007-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20071004013557

そうなんかなぁ。

英語できる > いい仕事につける

ということ?

でも、仕事ができなかったら、だめだろう?

というか、それはTOEICの点数じゃないの?だったら、やっぱり受験英語頑張ればいいだけの話じゃないのかなぁ。ほんで就職しちまったら、英語なんて忘れていいじゃないの?

英語ペラペラなんて必要ない。ましてや英語でのプレゼンなんて、ほんの一握りでしょう?もちろん俺には関係ない。

だから、ネイティブと会話できる必要ないじゃん!

英語ペラペラって、そんなに必要か?

はてなぶくまでコンスタントに人気なのが、英語関係

TOEIC勉強法から英語プレゼンまで。。。

みんな英語を話したがってるのか?

それとも、なんかしらんが国際化だから?

ここにいる人らが必要な範疇とレベルってどんなもんだろう?

ネイティブ並みの英語力?

とりあえず海外での生活で困らない英語力?

日本にいる外国人と意思疎通できる英語力?

外資系企業で働ける英語力?

そもそも、英語を学ぼうとする人たちの目的ってなんだ?

なんで、そんなに英語話したがるの?英語プレゼンなんていつするの?

英語ペラペラになるより、受験英語に集中する方が自分らの人生にはプラスじゃないの?受験終わっちまった人は、英語なんて綺麗さっぱり忘れたっていいんじゃないの?

現実的に考えて、普通の生活してる人が英語しか話せない外国人に出くわして、問題になるとは思えない。そもそも出くわすものなん?

誰か、現実的な英語力向上のメリットを教えてくれ。。。。

2007-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20070604013130

釣りですか?

以下反論。

必修にするのは低学年からか、高学年からなのか。もし小学校入学時からの必修を想定しているならば、私は以下を問題視します。

1に関して、

母語習得の臨界期は小学生になる年齢では既に終わっているので、小学校での英語学習は第2外国語の習得と同じになる。

ゆえに、日本語の習得(特に語彙面)も未だままならない小学生に対し、あらたな概念の理解・記憶を促すのは負担にしかならない。よって、バイリンガルではなく母語も第2外国語中途半端にしか分からないセミリンガルが増えることが危惧される。

2に関して、

どの言語システマティックです。それとも受験英語学習システマティックと言いたいのですか。それだったら日本語の古文の受験勉強も十分システマティックに思われる。

3に関して、

語学は早いうちに学ぶ効果があがる学問であり」というのは本当ですか?根拠は?幼い方が習得がはやいという考え方は冒頭でも述べたとおり幻想です。

4に関して、

外国語学習を即国民意識(この単語がそもそも意味不明)に結びつけるところに飛躍が感じられるが、母語以外の言語を学ぶことで母語を客観的にみつめることはできるだろう。が、母語の習得がままならない状態での第2外国語の習得の危険性については冒頭でも述べたとおり。


片親が外国人だったり、外国で生活でもしていないかぎり、小学生はまず基礎的な日本語の読み書き能力をしっかりと習得すべきである。見直すべきは、中学以降の「受験英語」の方法論であり、小学校からの英語必修はそれを補うものではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん