「レゾンデートル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レゾンデートルとは

2010-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20100711124959

犯罪だろ・・・

元彼、反社会人格っぽいし、恐いな。

性行為の盗撮を繰り返してたんだろ。

ヤバイよ。まじで。

性犯罪者は、行為自体がレゾンデートルになってるから

必ず犯罪を犯す。

2009-06-11

なんで俺がいるのか

君は僕といるときが、僕と話しているときが一番つらそうに、楽しくなさそうに見える。自分レゾンデートルを考える。なぜ俺はここにいるのかって。あなたにとって、俺がいないほうが幸せなんじゃないかって。

君の最大幸福が僕の最大幸福だとしたら、僕と君は一緒にいないことが自分にとって一番いいことなんじゃないだろうか。

2008-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20081227200732

学歴がないことがコンプレックスであると同時にレゾンデートルなっちゃってるんだろうな。

ダンコーガイって、別に自分に向けて言われたわけでもない学歴ネタにやたらからんでくるけど、ダンコーガイのああいうふるまいを見てると、あーこの人学歴にこだわっているんだな、「学歴」って大きいものなんだなあ、と思うよw

2008-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20080922211853

元増田です。

思った以上に読まれたみたいで嬉しい。

いくつか反論つーかコメントさせてもらうわ。

あと、俺が探してた本結構面白かったんで発表しようと思ったけどやめた。これは別のところでレビューでも書いてくる。

セカチューとか美しい国へとかてきとうに例として取り上げただけなのに、その本はどうこうとかいちいち細かい点つっつく奴いるくらいだから、具体的な書名書くとバカがつまらんところにこだわって、「その本はなくて当然」「ウチの近くの本屋にはあった」「ウチの近くのブックオフにはなかった」「マイナー作家だからなくて当然」とか本題に関係ないこと一生懸命取り上げだして話がブレるし。

問題は具体的に個別の本のタイトル店頭在庫のあるなしじゃなくて、「一般の文芸書で、そこそこ有名な作家の本だがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。」という感じの本が、新品で買おうと思っても殆どの本屋になくって、ブックオフならありそうって事なんだから。

でも俺が買った本のヒントはどっかにあるんで特定したい暇な人はどうぞ。

>、商売というのは利益を生む為にやってる。

>文化じゃ飯を食えない

>いやだから新刊書店ブックオフも文化のためにやってるわけじゃないスから

>まぁ、ここ10年、5年でもいいや、に出た本を全て置いてある書店、というものを想像するとそれがどれだけ非現実的かは分かると思うんだが。

そりゃそうなんだろうよ。

でも、同じく商売でやってるブックオフは、商売でも成功してるし文化にも貢献してるよ、このままじゃ商売でも負けて潰れるよって話をしてるの。

しかも新刊書店業界(?)の連中ブックオフが文化を破壊とか偉そうにいってるのに、ブックオフに劣るって恥ずかしすぎるからなんとかしてくれと。

ああ、出版社や取次が悪いんですね、わかります

でもその状況の中で努力しようよ。

>チラシの片隅に「地域文化を守る○○書店」とか書いてあると、「文化を守るんだろ?△△おいてなくて、何が文化だよ」と、バイト店員締め上げたりするのだろうか。

実際に締め上げると犯罪なのでネット鬱憤を晴らしているのですがなにか?

>2年で消える「文芸」もダメなんですよね。『人間失格』や『こころ』みたいな本は今後現れるんだろうか?

新しい文芸をそういう作品レベルに育てあげていくのも本屋レゾンデートルの一つなんじゃないの?

ちょっと「ファミコンゲームは良かった」っていう懐古厨っぽさを感じなくも無い。

スーパーマリオ」を今やっても楽しいかもしれないけど、それより新作の方が普通おもしろいよ?

>追記も読んだ。「守り伝えたい」のは誰かといえばそれは市民の総意であって、夏目漱石芥川龍之介太宰治が未だに新刊として売られている点についても考慮する必要があるのでは?

下手するとそれらの本ですら街の本屋よりブックオフの方においてなくね?

市民の総意」に答えないところは淘汰されていく、という気がするんだ。

>ここまで、新刊と古書の併売の話題がまったく出てきていないのだが、一体どういうわけだ?

おまえが書けばいいんじゃね?

ブックオフに期待して新刊を買い控えるのは最大の愚行。欲しい時に買うのが一番。

俺は発売後2年たってから欲しくなったの!

それで欲しい時に置いてないってどういうことなのと。

ロングテール

ブックオフは意外とロングテールという事例。 目的の本に出会えるということは、売場も整理されているということだなぁ。

このコメントに近い感想かも。

ブックオフで新しい本と出合うことは結構多い。

本屋の方が少ない。


>専門書

僕なんかがほしがるのはバカな一般大衆とは違って、まともな文芸本(笑)が多いから、どうしてもブックオフメイン

とくに古いまともな文芸本(笑)なんて街の本屋さんにはほぼ置いてないし、あっても捜すのが大変すぎる。

こうですか!?わかりません!

映画館

もう映画見るときは大都市とかシネコンまで行って見るので小さな映画館事情はあまりよくわからん。

昔、新聞屋に映画の招待券貰って一回だけ「街の映画館」的なところに行ったことあるけど非常にしょっぱい状況だったのは印象に残ってる。

>その店に増田さんの求める「文化」がなかった、ってだけの話なのではないかなあ。学参やお料理の本はあったんじゃない?

ブックオフには「学参やお料理の本」もあったし、俺の求めた「文化」もあったんですよね。

> 同じ事象についてのそれぞれ感じること思う事は違うので「理解されてない」というのはお門違いだと思う

いや、俺は文学(笑)を書いたわけじゃないから、読み手の解釈に任せるとかそういうつもりは…

事象を書いただけじゃないし。

>ふられた腹いせですね、わかります

限りなく正解に近い。

というか最初のエントリーで俺がツンデレであることをさりげなくアピールしてたのに、「この増田は本気で本屋さんを潰そうと画策している本屋業界の敵だ!戦わなくては」的に受け取った人がいそうでちょこっと悲しい。

べ、別に街の本屋さんがなくなったら寂しいなんて全然これっぽっちも思ってないんだからね!!コンビニで新刊本買えればあとはブックオフで十分なんだからっ!

(……バカバカ!あんなこといって本当に街から本屋さんがなくなっちゃったらどうしよう!)

なんか面倒になってきた。

まあ最後のがまとめってことで一つ。

2008-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20080902185100

つまり「マスコミは完全に不要」って意見の人は本当に多いの?って疑問に思っている。

いやいや、そうじゃなく、http://anond.hatelabo.jp/20080902190006の言うとおりだろう。

「なくせ」とか具体的な措置じゃなくて、問題ありありであるところに怒りを感じてるというのが共通項かと。

シンプル脳な奴は単純に死滅しろと言うだろうけど、足で集めるのは一般ブロガーじゃなかなか無理だから、その辺がマスゴミレゾンデートル考える人は多いだろう。

といっても実際は、とくダネスクープ、特集以外は、記者クラブによる特権とあとは共同通信とかロイターとかからの購入によるものばっかりなんだけどな。

2007-03-16

二次情報

 社会人になって一年ゲームアニメマンガ小説その他諸々サブカルチャーの二次情報を消費したり書いたりする元気がなくなった。限られた時間を思うと、一次情報を一分でも多くしっかりと味わいたいという気持ちになってしまうから。スタッフインタビューとか資料集とか関連ムックとかを昔は熱心に追いかけたものだけど、それらを追いかけることで作品そのものからはどんどん遠ざかってしまっているのではないか、という疑念を抱いて以来すっぱりやめた。一行の業界裏話を仕入れる間に『ギャグマンガ日和』なら一話観られるわけだもの。

 二次情報意味があったのは、一次情報にめったに触れられなかったり、一次情報が少なかったりした時代だけじゃないのかな。氾濫する情報の中で自分の指針をきっちり持って趣味人として生きる場合に、二次情報がもつ意味とはなんぞや? すなわち、感想ブログや特集雑誌レゾンデートルとはなんぞや? ジャーナルな価値しか持ちえないなら、創刊当初のポパイみたいに((実物知らんけど。))情報が無機質に羅列されたカタログ雑誌でいいじゃないか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん