はてなキーワード: スクレイピングとは
Pipes: Rewire the webを使うと他人のサイトが簡単にスクレイピング出来てしまう。これまでスクレイピングするのにはほんのちょっとだけ技術的心理的障壁があった。今はそれすら要らない。loopとfetchだけわかればいい。広告を消すのも全文配信させるのも簡単に出来てしまう。
自前でplagger置いて加工するのはセーフ?
じゃあfeedreaderで読んでてgreasemonkeyで引っ張リ出すのは?
じゃあpipesは?
じゃあそれを公開するのは?
UTF-8ではないフィードを変換するのにwebサービスを使った。そのサービスが広告を差し込んでくるのは?
RSSに広告が差し込んであるのはウザい。それを消したものを公開するのは?
他人のフィードのアフィリエイトIDを全部自分のものに書き換えて公開するのは?
一度公開されてる情報だから好きにしていいだろ、これって通じるの?
出来てしまう事に逆らうべきではないという思考停止。
便利だからいいじゃないかという思考停止。
考えてもよくわからないから他人に丸投げして思考停止。
やってはいけないことのような気がするから触れないという思考停止。
フィードって何なのだろう。
webサイトって何なのだろう。
お金の臭いや作為の臭いがするとうわって思うけど判断基準はそれでいいの?それだけなの?
フィードで全文配信しないサイトは絶滅すればいいと思ってる。でもそれとこれとは話が別だ。
拒否するにはhttpd.conf(.htaccess)にUA書くかmeta tagに書くかpipesチームにメールを出せってこいつは何様なんだ?Pipes - Frequently Asked Questions
webサイトの書き手は、読み手は、いったいどこまで情報をコントロールする権利があるんだ?
サーバ型のFeed Readerが過去から未来までフィードを無限に全部蓄積して、すべて全文配信してくれれば一切余計なこと考えなくて済むのに。
とりあえずこれは読んだ。
ニュースのRSSを全文配信で読む - ytsuchiyamaの日記
いや、まんざら大外しでもないよ。
どちらもスクレイピングをやっていて、API経由でアクセスしてもらう事を想定しているyoutubeにとっては想定外で、結構グレーゾーンだ。
しかも、にこにこはいわゆる「動画の改変」に近い事もやっていて、そっちの方面(著作肖像権?)でもグレーゾーンに足を突っ込んでいて、かなりまずい。
にもかかわらずRimoが絶賛された理由は、youtubeを周知させるための助けになっているからに他ならないと思う。ようは利益になるかどうか、善悪論はさておき。
いずれAPI経由でyoutubeを見た場合に広告が載るようになるだろうから、そうなってくるとRimoもまずいと言う事になってしまうが、その時にはRimoでも同様の広告を載せるように改変するなどの対策が取られるようになると思う。
RimoはYouTubeのAPIを使ってやってる。(再生するだけならAPIを使うだけで可能)
ニコニコ動画はAPIを使わないでやってる。(コメントを付与するのはAPIを使うだけじゃできない)
…ってことだと理解していたんだけど、
っていうコメントがわからない。
ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (2/2)
はてな初の「国際化対応サービス」でもある。インタフェースやヘルプは当初から、英語版も用意した。実は2月初め、YouTube創業者が来日した際に“突撃デモ”したという。「『怒られるかな』と思いったが、『ここまでAPIを使いこなせるとは面白い』と言ってくれて」――彼らのためにも英語対応したかった、と、同社副社長の川崎裕一さんは言う。
YouTube公認、みたいな雰囲気。
「APIを使っている」と書いてもある。
Rimoがニコニコ動画と同じなら、この記事は捏造ということに?
追記
[Saq.] 著作権とかJASRACとか。に詳しく書いてあるね。
いやーやっぱり素人にゃ難しいっす。
めんごめんご。