「電波法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電波法とは

2009-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20090508224701

国語のお勉強っつーか、君の勝手なたとえ話の真意の話をされてもねえ。

(何かの物事に「人権」でテコを入れて実際的な効力を発揮させること)

彼が今回、実際になにか効力を発揮させたか?

単に、彼の思うところの人権の主張をしただけだろう。その理屈がおかしいだけで。

たとえば法律を通すなりなんなりの正規の方法を通して実際的な効力を発揮させることにはなんら問題が無いし、そのためにそもそもの立論をすることにも何も問題は無い。

どちらを否定する必要もなく、そんなものを立法司法も支持しなければそれでいい。

主張・立案するだけならどんな電波法案でも自由だぞ。

これが「根っこ」で、根っこが間違ってるのは君でした、というオチ。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418102011

法的には電波法テレビラジオは公平な報道しろと決められてて守らなければ免許なくなったりする。実際なくされたことはないけど。新聞雑誌に公平さを求めてたら赤旗や潮は発禁にしないといけないけどそんなことないわけで。

2009-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20090414081110

電波法で決まった強度内での動作保証は規定されてるし、電波法以外の各社横並びの自主規制基準を遵守する場合日常に浴びる可能性のある最大の強度での誤動作測定は必須としてする。特に医療機器電波法とは別に非常に厳しい基準を設けているよ。でなけりゃ「22センチ」っていう具体的な数字も出てこない。確かに日本法律整備は遅れているが、それよりもメーカーはずっと先んじているし、特に海外メーカー海外の基準に合わせているので当然のこととして日常に浴びる可能性のある最大強度での電磁波を受けた場合の誤動作というのは絶対に調べている。

個人的にはケータイ電話よりも、CDショップ本屋などの入口に設けてある盗難防止用の装置の方が常時結構な電磁波放出しているので危険だと思うのだが、あんまり言われないし、事故が起こったと聞いたことはないので、まぁあとはペースメーカー販売側のペースメーカを装着する人に対するアナウンスを徹底してほしいと思うが。

2009-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20090413214129

ペースメーカーに誤動作を与えるかどうかとか、人体に影響を与えない程度の電波強度とか、そんなの義務として決まってないんだから、試験なんてしないでしょ。

電波法にも記載はなさそうだけど。どうして試験する、なんて言いきれるの?

2008-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20080816194305

総務省実験期間はとっくに終わってる。

現在地デジの違法中継。

訂正:電波法じゃなくて、著作権法23条の「公衆送信権」の侵害だった

電波法で「電波法違反(無線局の不法開設)」に引っかかる可能性もある。インターネット無線局扱いになるかが微妙だが、ラジオの違法再送信では逮捕者も出てるぞ。

2008-07-31

マスコミの人が匿名は卑怯だという話は、定期的に出てくる。

実名のおいしいとこだけを食っている人と、匿名のおいしいところだけを食っている人たちの間では、

なかなか話はまとまらないだろうなあとは思う。

匿名の人は、ピンポンダッシュのように発言するだけで逃げ切れると思っているだろうし、

実名の人もクレジットという形を使うこともあるだろうが、相手の疑義に応答する必要性はない。

しかし、応答するオプションを容易に放棄できる匿名氏と、応答するオプションを行使することは

質的意味がない(社内では一定のコンセンサスがあり、それに従う)とする実名氏との間に、

そんなに大きな違いなんてあるのだろうか。責任の所在やそのあり方が組織に及ぶ、というなら、

それ専用の団体をみんなででっちあげて、そこ所属の発言としてしまえばいいだろう。苦情はこちらへ、

みたいに。もちろん組織は応答はしない。これで条件は一応そろえたことになるw

そういえば、内閣改造のあとに大臣所信表明ぽいことをして、その様子はNHKでは長時間放送される。

あれでどんな記者がいてどんな質問をしているかなどが結構把握できるのだが、

単位で蓄積しておくと、色々面白いことができそうなのだが。他にはぶらさがりでの質問も

時々ニュースの素材として使われており、あれもある程度誰の発言かは特定できる。

(追記1)

たぶん組織化しただけでは報道の体裁がとか言いそうだから、そこもぱくっておけばいいだろう。

法的に満たさないといけない部分もあるのだろうけど(電波法とかだろうか?)、社団法人hoge協会と

それの会員?であるfoo新聞社の二つで勝手に縛りを加えることが出来るのだから、

リアルの協会とリアル新聞社の体裁だけを丸ごとコピーしておけば、体裁としても文句は言われないはず。

(追記2)

顔が同一かどうかは既に色々あるし、音声もある程度まで解析できるから、

新聞テレビ報道関係者.in」でも作って、どしどし蓄積していけばいいんじゃないだろうか。

2008-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20080131210646

http://d.hatena.ne.jp/essa/20080131/p2

さておき、個人的には「道路交通法をなめるな」「ブロゴスフィアをなめるな」「電波法をなめるな」とか、人に迷惑がかかる系のほうが比喩として適切だろうと思う。頭悪いと違いはわからないかもしれないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん