「愛国心教育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 愛国心教育とは

2007-02-01

学歴信仰の終焉

Nスペ『インドの衝撃??第1回 わき上がる頭脳パワー』見たよ。

数学教育の軸に置き、国を豊かにする理想に燃え未来が約束されてるハングリー精神の塊みたいな連中がわんさかいるわけさ。学歴が上だの下だので悩むこともないわけよ。世界には日本偏差値70以上くらいの頭脳とそれに見合ったインセンティブも約束されてる連中がわんさかいるわけさ。

トーマス・フリードマン『フラット化する世界』も読んだよ。

後半ひたすらIT化が進んだ時代の教育の在り方を延々と書き綴っていたさ。「愛国心教育」なんて目じゃないわけよ。

おまえらさ、あいつらと戦えるの?この現実と向き合えるの?

学歴社会を否定する気は毛頭ないが、肯定すべき根っこの部分ごっそり失ってると私は思うよ。

2007-01-26

いわゆる愛国心教育国家に対する忠誠の思想教育)って来るべき移民社会に対する一つの準備という意味もあるような気がする。

2006-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20061221135126

ホワイトカラー・エグゼンプションなんてとんでもないルール国民押し付ける前に、厚労省課長以上の官僚自衛官の佐官以上の全員の給与を、全部ホワイトカラー・エグゼンプションにすべきではないかな。

教師に「愛国心教育」を強制しているのだから、政府官僚ホワイトカラー・エグゼンプションに参加して愛国心を示してもらおうじゃないか。そうすればかなりの節税になって国民の理解も得られるだろう。

などと提案しても、連中は絶対に「わかった」とは言わないだろう。

自分でできもしないルール国民にだけおしつけようという厚労省の魂胆が気にいらない。

厚生労働省課長以上には、管理職手当という手当が支給される代わりに残業代が一切支給されない(公務員労働基準法適用除外、ということで一応合法らしい)。ということで、「絶対に『わかった』とは言わない」どころか、すでにやっているわけですな。

もちろん、それとホワイトカラー・エグゼンプションの是非は別だけどさ。

2006-12-21

愛国者なら無賃残業過労死はあたりまえだ、ってか

規制撤廃は過労死促進」元管理職らの批判広がる

 労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)を議論する厚生労働省審議会は21日、労働者側の合意が得られないまま導入に向けて結論を出す見通しが強まった。これに対し、働き過ぎで死にかかった体験を持つ元管理職らから「長時間労働を拡大する過労死促進法だ」との批判の声が広がっている。

 夫や息子の過労死、自殺の悲劇を体験した遺族らは、厚労省に導入撤回を申し入れたのを皮切りに、東京都内オフィス街で反対を訴えたり、審議会メンバー全員に手紙を送るなど要請行動を展開している。

 大手ゼネコンの元技術者秋山光夫さん(56)は「自律的な働き方なんてない。ノルマ成果主義に強制される働き方だ。厚労省は法改悪ではなく、労働時間を守らせ、長時間労働や過労死を減らす対策を強めるべきではないか」と訴える。

http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news.php?genre=National&id=2006122101000602.xml

 

労働者側の合意が得られないまま導入に向け結論って、じゃあなんのために労働者側を入れて議論していたんだ、と。

セレモニーにすぎない議論の結論なんて、誰も納得しない。

ホワイトカラー・エグゼンプションなんてとんでもないルール国民押し付ける前に、厚労省の課長以上の官僚自衛官の佐官以上の全員の給与を、全部ホワイトカラー・エグゼンプションにすべきではないかな。

教師に「愛国心教育」を強制しているのだから、政府官僚ホワイトカラー・エグゼンプションに参加して愛国心を示してもらおうじゃないか。そうすればかなりの節税になって国民の理解も得られるだろう。

などと提案しても、連中は絶対に「わかった」とは言わないだろう。

自分でできもしないルール国民にだけおしつけようという厚労省の魂胆が気にいらない。

 

どうしても、ホワイトカラー・エグゼンプションを導入したいのならば、日本株会社総本山である、公務員への導入から初めて頂きたい。多くのサラリーマン根本を揺るがすホワイトカラー・エグゼンプションは、「隗より始めよ」である。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2855485/detail

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん