2024-06-23

anond:20240623105400

そこまで勉強できればどんな国でも通用するからなぁ 冷えた土避けて歩くなんて簡単だし

実力主義社会歩法」を体得した今となっては、成功とはウォーキングのようなものでしょ

記事への反応 -
  • 中国人と結婚し妻の弟の息子、つまり甥によく懐かれている。 私は結婚後子供が小学生にあがるタイミングで別の国に移住した。甥とはその後もWeChatで連絡を取り合う仲だ。ビデオチャ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20231221122708 少し前にこちらに投稿した増田です。 先日甥は中考と呼ばれる中国の高校受験に参加し、大方の予想に反し見事合格を果たした。 (中国の高校はいわゆ...

      • おめでと~いやすごいな 科挙じゃん 空気になるというストレス耐性が活きたのかもね

        • でも長い就職氷河期が来るんでしょ?

          • そこまで勉強できればどんな国でも通用するからなぁ 冷えた土避けて歩くなんて簡単だし 「実力主義社会の歩法」を体得した今となっては、成功とはウォーキングのようなものでしょ

            • 金融業には外国人が入社できなかったりするから別に世界で自由に働けるわけでもない…みんな口に出さないだけでNG企業多いでしょ…、企業スパイを警戒してるところは特にですよ…。

              • 優秀な人材はどこでも歓迎されるよ 国籍が枷になるとしたらパスポートが弱い国だが今の中国はそんな事無い

      • ホッテントリ狙って書きました! みんなブクマしてくださいね!

    • うひゃあ厳しい

      • 中国国家統計局は15日、16~24歳の失業率の公表を一時停止すると発表した。「統計の改善のため」と説明するが、この年齢層の失業率が20%を超えて過去最悪を更新する中での異例の対応...

    • ×大量の宿題をかたずけなければならない。 〇大量の宿題をかたづけなければならない。

    • ソース忘れたが、ドイツだかフランスだかも、15歳くらいで、大卒になるか職業訓練校行って一般労働者になるか決まるんじゃなかったかな 18歳でようやくぼんやり進路が決まる日本が...

      • ドイツ 13歳 マイスター

      • 日本でも15歳で上位進学校に入れないと、Fラン大学には進学できても、奨学金背負ってブラック企業にしか就職できないという地獄が待っている 底辺普通科高校に行くよりも、職業科高...

    • 中国人の知り合い何人かに聞いたことあるけど、中国の高校はマジでやばいね。 授業だけで午後10時まであってその後に宿題を夜中までやるとかそういう感じらしい。 大学に入ったあと...

    • 日本の氷河期世代の方が過酷

    • ひょえー 昔、韓国の大学受験が同じような感じってのをニュースで見たような気がするけど今はどうなっているんだろう。

    • これには英語の勉強数千時間がふくまれる なんで非英語話者のアファーマティブアクションをやらずに ボランティア活動とコミュ力と寄付金みたいなアホすぎる受験制度が行われてるん...

    • バカにどうせ理解もできない微積や過去完了形なんて教えるくらいなら何かしら手に職つけさせた方がいいと思うし、中国のやり方の方がいいな

    • そりゃ、少子化が進むわー。でも、科挙よりは楽なんやろ?

    • でも日本よりはまともだろ

    • anond:20231221122708 中国人の甥が中学生で、中国人の義理の妹が公立小学校の先生をしている。 中国にもたくさん中国人の友人、知り合いがいて、毎日のように現地の教育現場の様子につい...

    • 自分の妻は中国人だけど、中国だとロクな大学に入れないから日本に留学したって言ってた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん