2024-06-14

地すべり勝利」 ← これがいまだにわかんない

なんで勝利表現に「地すべり」をチョイスしたのか。

けっこうエグめの災害というネガティブな側面もあるけど、そもそもふだん日常生活で使わなすぎるワードから敢えてそこいく?みたいな。

ポジティブ系の言葉でもいくらでも喩えようがありそうだけどなんでわざわざ「地すべり」?

  • 英語の慣用表現の直訳だろ これだから教養のないやつはダメだ

  • 調べても「なんで」という理由は出てこないな 19世紀後半から使われ始めた。初出として有力なのは米第15代大統領ジェームズ・ブキャナンの時 類語のlandslipの方にはそういう意味は...

    • 「landslip」はいわゆる土砂崩れ、がけ崩れで斜面の表層が崩れて落ちてくる現象を示す。 一方で「landslide」は日本語でいうところの地すべりで、山津波とも表現されるように 本来は動か...

  • よくわかりませんがここにゲリラ豪雨置いときますね

  • じゃあポジティブ系の言葉でたとえてみてよ

  • オレ的には「地すべり」はかなり日常的? 親しみ深い? ことばだけどなーw 昭和49年の七夕豪雨ってのがあって、地元の山が地すべりして東海道本線と国道一号線が土砂で埋まってさぁ大変...

  • 上から落ちてくるという共通点から「棚ぼた的勝利」みたいな意味だと思い込んどったわ。 匿名だからこういう恥ずかしいことも気軽に書けるね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん