2023-08-31

誤解の解決って難しいよね

Aだと思ってBしたけど、実はAじゃなくてCだからDするのが正解だった、というケース

甲さん「ああ、AじゃなくてCだったんですね、なるほど、それならDしなきゃですね」

乙さん「そうなんです、Dしなきゃいけないんですよ」

ーーーここで終われば丸いのだがーーー

甲さん「わかりました。私はCじゃなくてAだと勘違いしてたからBしてしまってて」

乙さん「だからAじゃなくてCですよ」

甲さん「はい、それはもうわかったんですけど、私は最初Aだと思ったからで…」

乙さん「だからAじゃなくてCですよ」

甲さん(Cなのはわかったんだけど、私はなぜBしちゃったかをわかって欲しいだけで「ああ、そこ勘違いしてたんですね」と言ってくれたらいいのに)

みたいなケースない?

  • 正解:今後こういうことが起きないように対策を考える必要があるかもしれませんね

    • 自分が何で間違えたかの思考過程をわかってもらおうと思うのが間違いなんですかねェ?

      • 甲さんは、正直に、「なんで、CなのにAだと勘違いしちゃったんだろう?」という分かりやすい問いをしたほうがいい。 だけど、元増田の中の甲さんは、まるでBをしたことの正当性を主...

        • 前提が間違ってたらそりゃBしちゃうのは仕方ないし、仮にAだったらBで正しかった、わけなので、Aと勘違いしたのが全ての原因なんだよ、ということが伝わって欲しい、というこ...

  • 甲さんの保身が鼻に付く。 ひたすら言い訳してるように見える。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん