水が細胞内に浸透すると細胞の内圧が高まり、破壊されて細胞の内容物が水中に流出するものと考えられる。
一例として人間の赤血球は真水内では破壊され、溶血と呼ばれる現象を引き起こす。1)
そのため漬ける水溶液を等張か高張にすることで細胞の破壊を防ぎ、細胞内の成分・細胞内液の流出を防ぐ働きはできるものと思われる
言い換えると、(調整された)浸透圧の働きで細胞の破壊を防ぎ細胞内の成分、いわゆる旨味成分や肉汁の流出を防ぐ事ができると言ってもいいだろう。
1)https://www.yueki.com/faq/faq28/index.html 輸液製剤協会 よくある質問 注射用水を単独で点滴静注しても問題ないでしょうか?
科学的な(ふりをしている)料理レシピでよくある「浸透圧によってうまみが抜けない」「浸透圧によって肉汁が抜けない」など 謎の誤った浸透圧信仰が気になるので指摘したくなった ...
水が細胞内に浸透すると細胞の内圧が高まり、破壊されて細胞の内容物が水中に流出するものと考えられる。 一例として人間の赤血球は真水内では破壊され、溶血と呼ばれる現象を引き...
(・ω・)先に書かれてたわーそだよねー
昆布のうま味成分自体は、生の昆布でも細胞内に蓄えられているけれど、 生の昆布の細胞からは放出されにくく、いったん、干して細胞を殺すことで出やすくなるって聞いたんだけど。
うまあじ
は、うまみだし
は、うまみだし
は、うまみだし
うまあじね
そもそもそんな意味不明な「浸透圧」の使い方をするレシピや動画に出会わないので責められても困るわ ていうかはてなは理系エンジニアが多いんだから高校化学で学習する浸透圧く...
昆布の旨味が茹でることで細胞壁破壊されて漏れることを考えると、 肉でも旨味は漏れるな
ブラックボックスは真水に漬けろ
浸透圧と言えば浸透実験池跡ってどんな実験してたんだろうって気になってたのを思い出した https://goo.gl/maps/iM2f7rtdsof7dbpr9
浸透圧先生 昆布の生き死にを語る
スマホの通信容量のキャパのことを「ギガ」と呼ぶのと同じで、 テレビの料理番組なんかで言う「浸透圧」は、杓子定規に化学・物理学での 浸透圧とは違う意味を与えられた単語なん...
根本的に何か勘違いしていないかい? 水に食塩など様々な物質が溶け込むと、相対的に「水の濃度」が低くなる 違う。溶質が溶け込むと溶液の濃度は高くなる。当たり前だろ? 水...
みんな、昆布が好きなんだねw
最初の「はてなはちゃんと指摘しろ」 みたいなのって書く必要ある?どういう気持ちなの? 誰もそんな義務負ってないでしょ あなたは書きたくなったから書いただけだよね?
それがツンデレ話法というやつ。 べっべつに、あんたのために指摘してるわけじゃないんだからね。 (本当は自分が指摘したい) はてなが指摘しないのがわるいんだからね。 (本当...
追記見たので書いとく 浸透圧って、位置エネルギーなのよ 高いところに水を入れた水槽を置いて、低いところにも水槽を置いて、その2つをチューブで繋げば高いところの水は低いとこ...
増田からは、なにか、啓蒙に対する圧を感じる。
こういう専門用語が一般的には正確に使われない事例はありがち。知識のある人からすれば気になるのだろう。
ちゃんと記事は何に対して言及してるのか書いておいたほうがいいかと。 こちらの大西さんのですよね。 https://twitter.com/bbq0024/status/1589067301592371201 浸透圧とアミノ酸は私も疑問。同じ論...
化学の人がきたやで 浸透圧は水の移動のみに関わるため、当然だがうまみ成分(核酸やアミノ酸)を留める働きなどはしない。 これはまあそうなんだけど、逆に浸透圧で煮ている最中...
ナメクジに塩をかけるやつだね。 水分が抜けて縮むやつ。
追記2見た 大学で植物生理学なんか習うと水ポテンシャルって単語が出てきて戸惑うよね 位置エネルギーの英語が potential energy だって知っておくとイメージ掴みやすいと思います
KINEN