2021-09-21

anond:20210920232622

いきなり一足飛びに規制はいかないよね。

例えば「挨拶をする」これは一般的モラル範疇といえる。

からといって法律規制して挨拶しない人に罰則が科されるとなると違う。

では逆に法律にないなら挨拶しないのが当然になるかといえばそうはならない。

法律だけを絶対視するのは筋が悪い。

法律がすべての善悪包含しているわけではないし間違っていたり時代にそぐわなかったりすれば改正される。

記事への反応 -
  • 「合法な多様性は認める」ならいいわけだよね?

    • モラルも追加で。 でもモラルは法律のように白黒つけるのが難しいから元増田のような疑問も生まれる。

      • モラルを条件に含む場合、ほとんどのケースで賛否両論になるわけだけど その場合どうやってどちらが正解か決めるの? なんか常に自分側のモラル観が正しいみたいな主張してくるから...

        • そうなんだけどモラルは必要でしょ。 違法じゃなきゃ何やってもいいとなると脱法という道もあるから。 脱法もどこまでが悪いと定義するのは難しそうだけど。

          • 違法じゃない行為を規制したかったら 法改正なんかが発生するように司法に訴え変えかけるべきで 現行法に従ってる相手をバッシングするのなんてそれこそモラルがないよ

            • いきなり一足飛びに規制にはいかないよね。 例えば「挨拶をする」これは一般的なモラルの範疇といえる。 だからといって法律で規制して挨拶しない人に罰則が科されるとなると違う。...

              • 法律がすべての善悪を包含しているわけではないし間違っていたり時代にそぐわなかったりすれば改正される。 ういう文章に滲み出てる思想がおかしいんだよ 現行法に従ってる相手に...

                • 自分が想像する未来の法律に反してるからダメだって言ってるよね 言ってないよね。モラルに反してるからダメだって言いたいんだよ? そのモラルが法律になることもあるかもねって...

          • つまり乳揺れはモラルがない。まず揺れるほどの乳というのがモラルに反しているくれ

        • コーランとかトランスアクティビズムのテクストに書いてある。

      • モラルの部分をどこに設定するかだよね 例えば死体画像とかホラー画像を公共の場に張り出したら(以前はあったけど)子供が泣いたり、ショックを受けてPTSDになったりする。 その画像自...

        • https://note.com/meirojin/n/n75ce098a2b7b 「運動が嫌いな私がどうしても東京五輪を許せないわけ」 これに通じるものがあるな。「嫌い」→「だから辞めるべき」という筋は 今まで社会にお気持を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん