2020-12-13

anond:20201212235843

「持っていた」と言っても

全体の8割以上を占める

平民にとっては、貴族武士のような

家柄に関わるものではなく、

識別記号だろ?

そもそも平民が「家」について

考えるようになったのが、

明治以降西洋文化の浸透と

江戸幕府が進めていた

寺請制度の撤廃による

家父長制の導入なわけで、

家のような面倒なこと考えるより、

衣食住整ってれば良いぐらいな感覚

夫婦別姓議論ってそもそも日本人

馴染まないものだと思うよ

記事への反応 -
  • 一般人に苗字出来たのって、 明治以降だろ、しかも大半が 適当に創作苗字作って名乗り出した 始末なんだから、意地張って 守るものでもないだろう 男に揃えるか、女に揃えるかの バ...

    • 庶民であっても割と苗字は持っていた、公文書に記載してはだめという江戸時代の幕藩の方針があっただけで まあそもそも明治以降の苗字と江戸以前の苗字が必ずしもイコールではない...

      • 「持っていた」と言っても 全体の8割以上を占める 平民にとっては、貴族や武士のような 家柄に関わるものではなく、 識別記号だろ? そもそも、平民が「家」について 考えるように...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん