2019-07-25

anond:20190719194053

そういう人はその本に興味を持ったら読むか読まないか考えないで買っちゃうの。そしてそのまま山積みにして放置して忘れるの。うちの父がまさにそのタイプ。本を買うだけで知識を手に入れた気分になるのだろう。

なぜ読まないのか、どうして放置するのか追及してもムダ。ちなみに娘の私は面白そうだと思った本を図書館で借りるけど、ほとんど読めないまま返却期限が来て返すことになる。でもやっぱり気になるのでまた同じ本を借りてしまう。手元には残らないけど、貸し出し履歴を見た図書館職員は「この人なんでこんなに何回も同じ本借りてるの?」と思うだろう。

元増田の疑問はもっともだけど、積ん読する本人に理由なんか聞いても分からないと思うよ。

記事への反応 -
  • 積ン読って聞いたことあるけど何でそんなことするのか 読む予定を忘れたのか難しくて読めないから放ったらかしたままなのかいつか読むつもりなのか資料として揃えただけなのかただ...

    • そういう人はその本に興味を持ったら読むか読まないか考えないで買っちゃうの。そしてそのまま山積みにして放置して忘れるの。うちの父がまさにそのタイプ。本を買うだけで知識を...

    • 「本を買ってはみたけど、よまずに、積んで置いてる」ことを しゃれで「積ん読」と言ってるだけだ。 つまらん、オヤジギャグだ

    • 買われないまま忘れられる本の気持ち考えると、ついついスケジュール的に無理でも買っちゃうの

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん