2015-09-10

敬老の心ではなく、個々人を敬うべきだ

どうして老人や年上の人を敬ってばかりいないといけないのかよくわからない。

どうして数十年早く生まれただけでその人のことを問答無用で敬う必要があるのだろうか。

なんで会社に1,2年早く入っただけで偉そうにし、後輩たちは敬語を使わないといけないのだろう。

上司企業全体を俯瞰して見ることに上手があり、現場で働く人間上司以上に今の現場について知識がある。

社会においてもそうだ。老人はこれまでの社会を支えてきたわけだけど、若者は今の社会やこれから社会を支える存在であるはずだ。

どちらが欠けても企業社会は成り立たないわけで、年下が年上を敬うだけでなく、個々人をお互いに敬う社会になればいいと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん