2015-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20150527124856

確かに、社会のレールから外れた時の疎外感、ってなら女性より男性の方がキツいかもしれない。

でもそれも、元々敷かれた社会のレールが女性の方がより過酷ものだった

(「家事育児介護仕事全部やって稼ぎは夫に渡す」か、良くて「専業主婦として家事育児介護を全て行い夫に絶対服従」だった)からこそ

大量の女性がそこから離脱したがった&離脱する女性の心情が世に広く受け入れられたことの結果なわけで。

男性向けのレールはそこまで過酷ではない分、離脱したがる男性が少ないし離脱した男性への目が厳しい(「あの程度すらできねーのかよpgr」的に)わけだ。

それとのバーターだよね。

……最初男性としての不遇もぼちぼちあるだろう、と思って聞いたのに、考えれば考えるほど出て来ない。

こんなに男性の不遇を否定する気はなかったんだけど。

  • もうすこしすれば家父長制何それ?って男性、今の10代なんかは確実にそうでしょうし、 そういう人が歳を重ねても今のままの社会ならもっと強く不遇を訴えそう。 今の30代以下の女性...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん