2015-02-06

半分は自己責任、半分は自己責任ではないの意識

昨今、格差社会ますます広がる中で、

(親の所得の違いによって社会的成功が左右されるので)

自己責任論の誤り」を指摘する声が上がっている。

けれど、こうした事が全てになってしまうと自己責任をうやむやにされかねない。

努力せずに遊んでいたって、甘えていたって、他人迷惑を掛けていたって、責任を持たなくても良い事になってしまう。

半分は、自己責任とは言えない部分もあれば、半分は、やはり自己責任だ。

不満をブチまけるよりも、自分に何か落ち度はなかったのか?反省するべきだし、

自分反省しなければ、同じ失敗を延々と繰り返し、不満が募れば他人にブチ切れて迷惑をかけ、

しかし、一向に状況は向上することはない。

  • 人生の認識がすごく主観的だよね。自分が自分の人生体験に基いて何か言ってるんだから当たり前だけどもね。 すごく苦しいけど頑張ってきたんだという人が全体のシステムを考える立...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん