2014-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20140620121405

人を散々苦労させておいて、「尊敬している」と言えば全て許されて美化される、わけがないでしょ。

じゃあ、散々苦労して育ててくれた親を「尊敬していない」「何とも思ってない」って言えばいいのか?

対外的には「尊敬してる」って言うしかないだろ…

匿名じゃなければなおのこと。


中学の時に学校で「高校受験面接の練習」で

尊敬してる人は誰ですか」って質問に親入れなかったら、先生めっちゃ怒られたぞ感謝が足りないとか何とか

未だに納得いってないが、一般社会では親は尊敬してることにしとくのが無難なんだよ

  • 受験時の面接における「尊敬しているのは親」はただのテンプレ模範解答だろw 実際はどんな毒親だろうとそう答えるわw

    • うん、だから、対外的にはそう答えるのが無難てみんな学習してるだけじゃない?って言ってるんだけど。

      • つーかその手のテンプレは母親が働いてようが専業主婦だろうが同じだしなあ。

        • そうそう。 だから、母親が働いてた人も母親が働いてなかった人もテンプレで言ってるだけじゃないの? 母親が働いてた人の発言だけはテンプレじゃない、って考えるとしたらその根拠...

          • ただのテンプレを別にテンプレが強制されている訳でもない場で披露されても困るのと、 それを根拠に「ほうら見なさいアタシ達は尊敬されてるのよ!」と胸を張るはてなの「働くママ...

            • あれ、テンプレじゃないのかって意見は受け入れちゃうの? 働くママは小さいころから子供を洗脳してる、怖いって言いたいんだと思ってたけど。 だから根拠は?って聞いたんだけど。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん