2013-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20131001234840

飛ばし携帯と似たようなものだと思ってるのかもね。

あと、論敵をバカ呼ばわりするのは、デビュー当時からこの人の芸風だからなぁ。ただ、芸風だからといって許されない、という意見はもちろん理解できる。俺みたいに、一度彼にかぶれたことのある人間は、その辺スルーして読む癖がついちゃうんだよね。二十年前ならともかく、ネットによってこれだけ議論の場がフラットになった現代では、もはやああいスタイルは古臭く許容されないものになったのかも。

追記: 10年くらい前、よく著作で「論敵と互いにバカ呼ばわりしてても、本当に仲が悪いわけないだろ。最近のやつはすぐ真に受けるから困る」とか書いてたのを思い出したけど、このネットエイジで、そういう「論争の文脈の共有」とかもはや不可能だよね。そういう環境の変化くらいは理解してると思うんだけど、まぁ、性分なんだろうねぇ。

記事への反応 -
  • 技術的な理解は明らかにおぼつかない感じだけど、「ツールは移り変われど、人間と機械がインタフェースする部分をうまくダマして匿名化すれば何でもアリ」という意味では、正しく...

    • 最後の難読文は「人間と論理がインタフェースする部分をうまくダマして匿名化」って感じだろうか?

      • デビュー当時から、テレクラの取材とか風俗の取材とかでフツーの人やらカタギじゃない人やらが駆使する「裏ワザ」を色々見てるんだろうし、「これも同じだろ?」って感じなんだと...

        • 「だいたい、合ってる」というのは、中古PCでIPうんぬんの話でしょうか。 IP偽装はできない事じゃないと思いますが、中古PCの話はよくわかりません。 解説いただけるとありがたいで...

          • なるほど。 レスポンスありがとうございます。 技術的な誤り。推論の部分の誤りはそれほど問題だとは思っていません。 ただ、誤っているにも関わらず、「馬鹿が多いな。お前ら...

            • 飛ばし携帯と似たようなものだと思ってるのかもね。 あと、論敵をバカ呼ばわりするのは、デビュー当時からこの人の芸風だからなぁ。ただ、芸風だからといって許されない、という意...

          • 言うまでもなく、技術的な理解は誤り。けど、「機械を介したコミュニケーションは匿名化できるので証拠にならない」という結論部分は合ってるという話。 あとは、推論の部分の誤り...

    • いろいろ踏み外している人がいっても・・・・

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん