2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919111517

から失礼。

それは凄く解ります。>昔は独立開業の難易度が低かった

工場から仕入れたパンを切って並べて売るだけの「パン屋」とか、お菓子を仕入れて並べるだけの「お菓子屋」とか、今じゃ単独の個人商店じゃやっていけないような商売がごろごろあったし。

専門性がもうちょっとあっても、単独の「魚屋」「肉屋」はかなり厳しいですよね。

とりあえず食事が取れるってだけで成り立っていた飯屋も、今はよっぽど特徴が無いとやっていけないですし。

おかげでテナントは空きまくりで、埋まる気配は無いですね。

  • 無意識に昔の勝ち組と今の負け組を比較してる、と言われればそうかもしれない。具体的には家と車と家族を普通に持てたうちの親は勝ち組で、俺は負け組というわけか。 だけど気にな...

    • うちの父親は独立して職人をやっていたが、昔は特に営業しなくても仕事取れてた。今はそうは行かないと思うし、実際に俺は苦労している。 父親と同じ職人やってんだとしたらそり...

      • 書いておかなかった俺が悪いかもしれないけど、俺は親継いで同じ職人をやってるわけではないですよ。

        • じゃあ、 うちの父親は独立して職人をやっていたが、昔は特に営業しなくても仕事取れてた。今はそうは行かないと思うし、実際に俺は苦労している。 これに何の関係も意味もないじ...

          • 全般的に、独立開業してやっていくのに際し、昔の方が難易度が低かったのではないかと言っているのです

            • 横から失礼。 それは凄く解ります。>昔は独立開業の難易度が低かった 工場から仕入れたパンを切って並べて売るだけの「パン屋」とか、お菓子を仕入れて並べるだけの「お菓子屋」...

              • いやさ、その肉屋やさかなやってのは、その時期にはその人達しかやってなかったし、 実際需要があったわけだろ? その頃にしてみれば、そういう専門たって、情報無い中、それこそ親...

                • ずれたこと書いてすまんね。 昭和まではやれてた個人がテナント借りて店舗構えてやる商売なんて、軒並み成立しなくなっている。今増えてるのは、整骨院とか美容院かな。これは通販...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん