2013-05-02

たのむから

電子書籍の値段を適正価格まで下げてください

たくさん読みたいんです

なんでマンガが定価と大して変わんないの 印刷流通在庫もしなくていいじゃん

1冊99円にしてください たくさん買うから

NewsStandもなんなの

なんで購読1冊600円も払わなあかん

85円でずっと使える素晴らしいアプリ売ってんのに

編集者ライター成果物を買い叩きたいって言ってるんじゃないよ

既得権益者が前時代印刷物の価格にしがみつこうとしてるのがいけないんだよ

1冊100円にしてください。ぜったい業界にも編集者にもライターにも読者にも、よくなるから

ぷりーず

  • 「絶対」とか言うからにはよっぽど根拠があるんだと思うけど、 興味があるので出版物のコスト構造の詳細な数字を教えて欲しい。

    • 横だけど、中間搾取業者がいなくなれば業界にも編集者にもライターにも読者にも良くはなるんじゃない? 数字出すまでもなく。

      • ロクに読まないで脊髄反射すんのはやめてくれ。 俺が言ってるのは「1冊100円」という数字がどういう根拠で妥当なのか。

  • 読書のボトルネックって、読む時間と保管と持ち運びだったから、電子書籍でだいたい解決できた気がしてる。 値段より品揃えを優先して欲しい。 値段がボトルネックになる人ってあま...

    • 全くだ 同じ値段でいいから、電子書籍で出してほしい。 何かって、コレクションの邪魔なんだよ。装丁がいい本=ハードカバーが印刷なのはわかるが、単行本は何百冊って行く人は行...

      • 横だが同感だ。かさばるから電子書籍で出して欲しい。 俺はただそれだけの理由で欲しいのに藤子F全集を買っていない。いつになるか知らんが電子化待ち。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん