2012-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20121022172226

本来の意味を知ってる人

→ 間違った意味も両方知ってるので、どちらで言われても対応できる

誤用してるひと人

→ 間違った意味しか知らないので、本来の意味で話されると「は?」ってなる

相手が目上の人だと余計に後者が面倒なので、合わせとくかいっそ使わないってのが手じゃないかと思う。

昔、書類に"デスクトップPC"って書いたら、「"ディ"スクトップPC、だからな。ちゃんと直しとけよ。」って上司に注意されたときあったなぁ・・・

記事への反応 -
  • おそらく半数以上の人が意味を勘違いしているビジネス用語 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135060859026270701 本来の意味で用いるべきという前提のもとで考えなきゃいけないと思うんだ...

    • 本来の意味を知ってる人 → 間違った意味も両方知ってるので、どちらで言われても対応できる 誤用してるひと人 → 間違った意味しか知らないので、本来の意味で話されると「は?」...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん