2011-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20110902065654 のつづき。

3/22夕方の東京雨水, Iー131が 3543Bq/L,Cs合算は428Bq/L。やっぱりこの「春雨」には濡れるべきではなかったんだ。 http://www.jrsm.jp/shinsai/0915higaki.pdf
http://twitter.com/geophysics/status/138746943097679873

モトの図は「雨水の核種分析とポット型浄水器による浄化」 桧垣 正吾 (2011年9月15日)。確かに特濃だけど、こんなんが土砂降りだったわけじゃないからなあ…。

検討は略するけど、あくまで人が触れた量と環境影響の度合いが問題でしょう。

もうひとつ

いやまあ、人文系伝統的な教育を受けた人なら、当然そういう危惧を抱くはずなんですが(もちろんそれほどコテコテの反科学みたいなものではなくとも)、昨今、逆にそちら側につく文系アカデミシャンが増えているので、さすがにそれは違うだろう・・・と。
http://twitter.com/A_laragi/status/138638562001301504

えーと? 文献統計学みたいな話ですかそれ?なんだかもにょる

記事への反応 -
  • http://twitter.com/kaztsuda/status/109063390542053376 http://twitter.com/kaztsuda/status/109068251962675200 http://twitter.com/kaztsuda/status/109067616458518528 ⇔ http://twitter.com/HayakawaYukio/status/109064125769973760 http://twitter.com/Hayak...

    • <blockqute cite="https://twitter.com/#!/geophysics/status/138746943097679873">3/22夕方の東京の雨水, Iー131が 3543Bq/L,Cs合算は428Bq/L。やっぱりこの「春雨」には濡れるべきではなかったんだ。 http://www.jr...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん