2011-11-13

友達家族葬儀

友達の父親が亡くなった。

通夜に出て、香典をおいて焼香してきた。

さて、葬儀に出席するべきか悩んでる。

来てくれてありがとうとは言ってくれたが、正直なところどうだったのだろう?

故人と面識がない自分などが参列したら、逆に申し訳ないという気持ちを持たれたりしないだろうか?

それどころか、来てほしくないと思われたりしないだろうか?

僕の本当の気持ちは、たしかに彼の父のことなどどうでもよく、彼を励ましたいというのが本音だ。

あるいは、ただ単純に一昨日から仕事を休んでいる彼の顔をみたいというのもあった。

勘違いされたくないですが、自分ホモではないです。)

僕の持論として、葬儀というのは故人のためではなく、残された家族のために行うものだと思っている。

そういう点では、僕が参列することは目的にかなってるように思う。

ただ、その持論が世間でどの程度一般的なのか疑問だ。

故人のための式だという意見のほうがむしろ多いのだろう。

うーむ。

  • そんなことはない。 慰めるために式に出ることは一般的だと思う。 義理で葬式に出るということはよくある。

  • 葬儀は内々で済ます等のアナウンスがなければ、参列自体は問題ないと思う。 でも、参列してくれと言われたのでなければ、お通夜と告別式のどちらか一方で良いような気もするけどな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん