2010年10月25日の日記

2010-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20101025140622

なんか赤い人が居るな。

教職員が教え子やPTAに向けて、選挙の票をお願いし、献金をお願いする」なんて、どこでもやってるわけないだろ。

一部の異常な自治体だけ。

経済学増田の言うことはわかるが

経済学って基本的に茶番だよね…。

いい加減に経済学界は一度これを認めて大々的に再構築作業に入るべきだと思う。

文系経済学屋が職を失うのを恐れて強烈に抵抗してるんだろうけど、文化価値も無い癖に間違ってる学問って有害廃棄物でしかないと思う。

なんか小沢を支持するデモとやらがあったらしいが

はてブ見ても全然そんな情報が出てこないもんでびっくりした。

http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-758a.html

尖閣デモも同様にマスメディアから無視されたけどネットではそれなりに注目を浴びた。しかしこっちはネットからも黙殺されてる状態。

この違いは一体何だろうね。

追記

2chニュース速報+もざっと見た所スレッドは立ってない感じ。もしかしたら大半がデモ存在自体を知らないのかも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20101025160753

まず頻度か教授かその他の要素かは元増田の文章から判断のしようがないから

何でもって、って聞いてるんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20101025161201

現実的に難しいことは理解できるんだけどね

でも国が責任を負えばいいのに、と思わざるを得ない。予防接種に関しても高校教育に関しても

http://anond.hatelabo.jp/20101025135738

借金して消費したあげくに返済できなければ不良債権だらけで、マクロ数字が一時よくなっても実際の国民生活はボロボロ

違う。

返済できず破産するのはごく一部なんだから、その場合ぼろぼろになるのは銀行財務であって、俯瞰的に見て国民生活にたいした影響はない。

ゆるキャラ

今朝のワイドショーでもやってたけどまだまだ人気のゆるキャラ

だけどまったくカワイイともナントも思った事が無い

どの目線で見れば可愛く見えてくるのかな

正直な話,みんなのように「かわいい〜〜」とか言いたいwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20101025152306

そんな低学歴大学出身のがコメントして恐縮だけれども

実態はそうでもない、とだけ。

何でもって分かるって言ってるだろう。

鬱から立ち直るには

どうしたらいいですか

http://anond.hatelabo.jp/20101025154256

大学に入るための試験なんだから、「日本大学生として~」となるでしょ。大学卒業生として、という意味で書いたわけじゃないよ。日本語難しいけど。

そのAOとかの話は、「AO受けるような層にとっては現在センター試験は難しすぎるから」という文脈だと思うが、「AO入試で求める学生には現在センター試験を解けないような学力しか求めない」ことの論理的理由なんて多分誰も検討してないでしょ。

下層の大学にとっては明らかに「馬鹿でも何でもいいからとにかく金(学費)払ってくれる奴の頭数を確保したい」だけだし、そういう連中には「センター試験得点率2割が合格ライン!」とか勝手にやって貰えばいいわけで、大学入試センター側がそういう金目当ての連中の都合に合わせる意味なんて何もないと思うんだよね。

今日は疲れましたね。

tune my loveでも聴こうと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20101025154751

ここ30年ぐらい高校進学率は9割超えてるわけだし、45歳以下では高校行ってないのは明らかに少数派だと思うけどな

http://anond.hatelabo.jp/20101025154526

とりあえずは私立高校請負わせるとかいう形態になるんじゃないかな。そしたら私立高校も一応存続できるし

私立高校も無償化を、とかいうぐらいなら、高校を義務教育に、のほうが良いと思うんだがな

http://anond.hatelabo.jp/20101025154823

それなら推薦でもセンター試験受けさせればいいだけでは

そういう推薦枠もある。

http://anond.hatelabo.jp/20101025154548


これぐらいはやって当然だと思うの

http://anond.hatelabo.jp/20101025153130

98%は通信課程含む、96%台は通信課程を除く、の話だね。どっちも間違ってない。0.幾つは明らかに誤解。

たぶん中卒者人口は、20歳以上の人口中での比率で3割以上はありそうだね。世代間で学歴構成は全然違うけど、今の段階では決して少数派と言えない数字だと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20101025154256

その文章の意味は、「センター試験などを通らずに来る推薦枠にも、学力試験を設けよう」だと思うよ。

高校無償化であーだこーだ言ってるのを見るたびに思うけど、もう義務教育にしてしまえばいいのにって思う

そしたら憲法自動的に無償になるんだし

http://anond.hatelabo.jp/20101025152504

話は変わるが、試験って本来「日本大学生としてどういう学力を持っているべきか」という要求仕様的なものから内容が決まるはずなのに、「現状の学力がアレだからそれに合わせて仕様を決めましょう(低レベル版を作りましょう)」ってのは完全に本末転倒だよなあ。

ダメなSIプロジェクトそのものな状況になっとる。これが起こったのは明らかに大学ビジネスの都合なわけで、目先の金を最優先する奴が群がるとロクなことにならないのはビジネス教育も同じだな。

http://anond.hatelabo.jp/20101025153447

ウシジマくんレベル認識経済語っちゃう人に、もの教えようって不毛だと思うんだ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20101025152041

おいおい、マジで言ってるのか?

今でも高校進学率は96%台だ。中卒が0.x%って数分の一レベルに誤解してる。

高校進学率は80年代からこっち高止まりしてるとは言え、50%前後だった50年代中高生だった世代も大半は存命だから、社会全体で見れば「最終学歴 中卒」なんて余裕で割の単位を占めてるぞ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん