2010年07月28日の日記

2010-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20100728223636

それは盲点でした。

そういう事を許せる心のゆとりって良いですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20100728222245

マルチスレッドタイミング問題とか シグナルの問題とか

高負荷になるとカーネルコールから特殊なエラーが帰ってくるとか

単体じゃ出ない問題もあるし

人が違う、会社が違うっていうところから来る意識違いとか、結構テストしてもでるし。 結合のデバッグはなくならんよ。

あとは、引き継いで、数年後に違う人が改造するとかのときに、

あまりにも、STLガツガツだよ改造しにくい時があるんだよ。

数年後の改造って、当初の設計になかった追加機能だから、設計上できなくて結構改造ってときに

ベタベタに書いてあるか、STLガツガツに書いてあるかとか結構違ってくるしね。

 

メソッドが細かすぎるとコールスタックが深くなりすぎて、それはそれで追っかけにくいというのもある。

時間が経つと、書いた人がもういないとか、よくあるしね。

そういう時に、改造しやすくデバッグしやすく行儀よく書いてあるとすげー助かる。

 

最近は、年取ったのもあって、難しい部分は

自分が書いて、若い人にパスする。ってケースも増えてきて

そういう時は、ベタにかけるときはベタに書くようにしてる。

http://anond.hatelabo.jp/20100728222607

友情は、男に特有のものだ。

女にできるのは、連帯だけ。

優しい空気ってどうすれば作られるんでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20100728222607

つまり面白いって要素は男性的要素ってことだ。

芸者とか、体育会系企業飲み会新人が一発芸やらされるのってその延長な気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20100728221816

寺山修司だな。

いま人生冬休みの俺から見れば、みんなキラキラしてるぜ。疲れたオッサンでさえも。

という20代最後の夏を迎える俺。

人生最後の夏にならんようがんばる俺。

http://anond.hatelabo.jp/20100728221720

それは、巨大で100時間連続で動かすようなプロジェクトC++を取り上げるほうが間違っているとしか思えない。

男は何歳になってもバカやれていいなあ

10代からの男友達数人が30歳になっても同じようにバカ話をして盛り上がってるのを見て、心底うらやましく思った。

10代からバカ話をして盛り上がった女友達はほとんどが結婚をして落ち着いてしまった。

年をとるにつれ、笑いを取る女がイタイ女と見られるのはなんでだろう。

面白い男が好きな女は多くても、面白い女が好きっていう男は多くはない。

男は女に面白さを求めてないってことみたい。つまり面白いって要素は男性的要素ってことだ。

男に生まれていたらよかったのに。それはそれで大変そうだけれども。

思いつくままに書き散らしたので支離滅裂でスマソ

http://anond.hatelabo.jp/20100728221720

細かくメソッドに分けて単体テストを必ず書くようにするんじゃだめなの?

あ~、夏休み

高校生がうらやましい。

  

別に、カッポーがチャリを二人乗りしてるのとか、

頑張ってるけど外してるオシャレとか、

コンビニの前にたまってるのとか、

その他もろもろ、

高校生ならではってのはうらやましくなくなった。

 

むしろまぶし過ぎて、あのキラキラ感が欲しい。

 

書を捨てよ、街へ出ようが誰の言葉かも覚えてないけど、

まさにそれ。

 

何もないまま20代最後の夏が終わり出す前に吐きだしたかった。

どうせ9月からは夏休み的な期間が始まるしなw

おめでとーございます

http://anond.hatelabo.jp/20100728220232

それは、使ったほうが分かりやすい例ではあるけど、わかんない人も多いかと思うよ。

それよりも、関数引数にするアルゴリズム関連は 正直 やめてほしい。

長めの関数の中盤ぐらいに書いてあって、その中の値がおかしいのか、デバッグするときに、関数本体がどこにあるのか、

わざわざgrepしなきゃいけないとか、時間もったいないIDEジャンプでもいいけど、IDEサポートあってもめんどうだ。無いことだってあるんだよ。

その関数が随所で使いまわされているなら、まだわかるけどね。

かいている人間は、それでいいのかも知れないけど引き継いでデバッグする方の事も考えて書いて欲しい。

 

巨大なシステムやってると、書く方は量が少ないが、デバッグする方は、システム全部デバッグしてるんだぞと。

そうならないように、モジュール化してくれるのが一番だが、どんなにモジュール化してあっても、どこで起きてるかわからないから、全部見なきゃいけないバグなんて余裕で起きるんだよ。orz

100時間ぐらい、高負荷テストしてると落ちるとかね。当て推量はするけどさ、たのむ、みんな、分かりやすく他人がデバッグしやすく書こうぜ!

http://anond.hatelabo.jp/20100728221119

逆回転すると欝が治るって、田舎のばあちゃんが言ってた。

http://anond.hatelabo.jp/20100725230513

経営者以外は会社を自由に動かせないからやりがいないというけど、経営者だったら自由にできると思えるのがよくわからん自分に命令してくる経営者の姿しか見ないから他でどういう対応してるか想像もできないってことなんだろうか。経営者顧客にとって都合のいい会社にできなければ、良かれと思ってやった行動だろうがダウとなら市場から排除されて借金地獄自分だけ損をかぶる羽目になるから、消費者イエスマンにならなきゃいけないのに。

鬱だ死のう。

そろそろ死のう。

もう何が何やら。ぐるんぐるんぐるん。ばったり。

http://anond.hatelabo.jp/20100728215911

おにいさんは気持ち悪くなんてありません!

http://anond.hatelabo.jp/20100728215904

それがSTLの本来の使い方。

変数宣言すると名前覚えたりするの面倒なんだよ。そっちの方が楽だし、OCamlやFSharpみたいな関数型言語に慣れたら一時変数苦痛でしかない。

std::copy(v.begin(), v.end(), std::ostream_iterator<string>(std::cout, "\n"));

とか書くやつなんなの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん