2009-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20091204134847

フィンランド移民率は2%くらいだから、ほとんど考慮しなくて良い数字だと思うよ。

しかもフィンランド男女平等伝統的なところがあるから、移民なんてほとんど無い時代でも人口破綻していなかった実証として、今ここに滅びず存続している時点で、人口減には関係ないってところだろ。

あとフランスに関しては、一度移民した人はもうその国の国民なんだから、別に移民してきた女が出産したって構わんだろ。

次から次へと移民しないと人口維持できないなら、いずれは移民元の国の人口も尽きるから問題だが、一度移民してきた人が子供を産むのは、ナショナリストでもない限り特に問題だとは思わんよ。

------------------------------------------------------

伝統的で思い出したので追記。

そもそも日本だって、男女不平等になったのは、ほとんど明治維新以降だからね。

江戸時代以前も外国から輸入してきた儒教仏教なんかの流れをくむ部分は男尊女卑だったけど、土着の神道男尊女卑どころか母権崇拝的なところが強いし、概ね仏教の方が土着のアニミズム価値観に合わせて変化したおかげで根付いたような所がある。

日本ガチガチ男尊女卑なんてわりと最近思想なんだよね。それで今まで日本が滅びてこなかったんだから、それこそ女が権限持つと人口が減るなんてあり得ないよ。

  • あとフランスに関しては、一度移民した人はもうその国の国民なんだから、別に移民してきた女が出産したって構わんだろ。 正直、それってゆるい侵略だと思うんだが… フィンランド...

  • 女性の賃金が低いから出生率が高いんじゃなくて、発展途上段階では、そもそも子育てにコストがかからない、生んで学校へも大してやらずに、即労働力になっていた時代は、多子多産...

    • ただこの効率の高さには、高い文明が必要だし、高い文明を維持するには、沢山の労働力が要る。 それも、ちゃんと適正のある人が適性のある職についていれば、文明や生産力は高く...

    • 結婚後の合計特殊出生率は女性の賃金によらない、というのは分かりますよ。 フィンランドは日本より遥かに女性の社会進出率が高いが、日本より出生率は高い。 うん、それは「フィ...

      • そもそも上昇結婚というのが、要するに、それしか社会的に上昇する手段が無い時に、すがる手段なわけで。 上昇結婚を狙うのが、自分の立場の上昇に有利か、あるいは純粋に自分が稼...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん