2009年08月10日の日記

2009-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20090810153712

俺の書き方だと、勝間さんに共感してるようにみえるだろうか?

俺もそうだけど、あれが好きという男は、あんまりいないんじゃないかな。

ただ、ものの考え方の基本が、自分のやりたいことをしたい! というエゴイストであることは、

似てるかもしれない。

その意味では、元増田の、あたしさえ稼いで「プレゼント」もよこせば、

主夫やってくれるんでしょ? というような論法は

実際に主夫してる立場からすると腹が立つ、そういうことを俺はいいたいんだ。

つまり、そこまでいうなら、二千万でも稼いでみろよ! と。

だんだん自分でも品のないことをいってるのを自覚したので、もうやめる。

http://anond.hatelabo.jp/20090810154647

若いうちに専門職で高給もらってて、結婚出産ブランク空いたらほんとに悲惨な感じだよ。

そんなのエンジニアだけじゃね?

ガチガチ年功序列企業は若いうちは給料安いし、

医師弁護士税理士、営業、土方、運輸・・・

もともと転職が多い職種と言ってもいいけど、ここら辺は何歳になってもどうとでもなる。

http://anond.hatelabo.jp/20090810152521

本当に彼らがそう考えてくれると嬉しいんだが。

彼らが「自分のことしか考えてない」と思うことがあまりにも多すぎて。

欲しいのは、地位と名誉と金、安泰。安心。

実質的社会に貢献しているかよりもそういうイメージは欲しいものにつながるから欲しい。

(「木を植えています」のようなCMと同じ)

もっとも、我々のような下々は、食っていけるかも怪しい訳だが。

http://anond.hatelabo.jp/20090810153418

まあねー。そうだよねー。

でも、共働きでギスギスして離婚リスクが高まるのも事実

まあ、離婚してもお互いやっていけるからいいのか。

http://anond.hatelabo.jp/20090810154058

ていうか。

あんた、お盆休み以外も増田に入り浸って即レスしまくってるじゃないの。

あんたの文章特徴あるからモロバレですぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20090810152953

つまり、自分(達)は正しいことをしていて、そういう人に都合の良い社会は正しい社会だとおもってるからな。

http://anond.hatelabo.jp/20090810153335

お盆休みがちゃんと取れるような優良企業は今少ないよ、ということを知らない自称社会人増田

http://anond.hatelabo.jp/20090810153824

あおってるとこ悪いが俺男だよ。

まあお互いせっかくの休みだからのんびりはてなやろうや。

http://anond.hatelabo.jp/20090810153335

せっかくの休み増田しかすることのない淋しい増田

さすが喪女ww

専業主婦より喪女の方がよっぽど高リスクww

http://anond.hatelabo.jp/20090810151935

内容はともかく、勝間なんてペテン師の名前を出すと説得力なくなるぜ

http://anond.hatelabo.jp/20090810153113

知人は専業主夫で妻が大学病院医師

50過ぎて離婚したが男は食ってく術がないから大変。親族の遺産相続に首突っ込んで分け前貰おうとしてる

男女関係ない話しだよね。

専業主夫でも専業主婦でも

ごく短い乳幼児世話の期間さえすぎれば最低限の職能は磨いておくべきと言うだけだ。

離婚しなくてもリストラだって病気だってあるしね。

http://anond.hatelabo.jp/20090810152747

いまお盆休みなんだよ。有給3日使って今日から休みにした。

はてなやってる人達の中にはあまり社会人はいないのか? 世間じゃ今週休んでる人は多いと思うが。。。

http://anond.hatelabo.jp/20090810151935

知人は専業主夫で妻が大学病院医師

50過ぎて離婚したが男は食ってく術がないから大変。親族の遺産相続に首突っ込んで分け前貰おうとしてる。

http://anond.hatelabo.jp/20090810152521

まあその社会ってのが自分に都合のいい「社会」なんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20090810151935

専業主夫では精神的充足が得られないと言うことか

原文からはちょっと読み取れないな

俺の親と同居で、週に二回はお手伝いさんに来てもらって、

肉体的労働量について言及した上に

そういうウスラトンカチは、男でも女でも大嫌いだ。

増田がどう思われるかではなくて、増田がどう思っているかしか書いていない。

http://anond.hatelabo.jp/20090810144943

そう少なくない人が、自身の行動や能力が、社会会社の役に立っていると認識していると思う。

その延長で、自身の能力を最大限発揮することは、社会社会のためになり、また、立身出世社会社会に対してより大きな力を発揮できるなら、社会社会をより良くしたいし、そのような大きな力を得る実力を持ったならそれが出来るはずだ、と考えていると思う。

一般事務と専業主婦リスクが高い

結婚して子供ができてずっと老後まで旦那と一緒に暮らせればいいけどね。

旦那の浮気離婚しました、子供の養育は自分がします。

実家は兄弟が家族作って住んでるから戻れません。

働きに出なきゃいけないけど職歴がないから仕事が見つかりません。

別れた旦那は高給取りじゃないので養育費は微々たるものです、2年目から振込がなくなりました。

そういう状況に陥ったら母子家庭貧困まっしぐらでしょう。

他の男見つけて養ってもらえたらいいけど。

専業主婦ってリスク高い選択肢だと思う。

友人が結婚するときに「離婚後のこと考えて仕事辞めない方がいいよ」なんて言えないけど。。。

  

事務職がやりたいといって一般事務の仕事に就く若い女の子リスクあるよね。

10年も働いて30歳過ぎたらその仕事続けるのは厳しいだろう。年取って転職できる職種じゃないと思う。

20代のうちに結婚して寿退社しても、専業主婦に収まって子供が出来たあとに離婚なんかしちゃったら、かくの如し。

「未経験だけど転職して事務職に就きたい」なんて人を見ると、先々まで考えた方がいいよと言ってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20090810150056

ああ、そうね。そうかもね。

以前は本気で被害者を心配したけど、増田みたいに逆切れする人が多すぎるからもはや本気で心配はしないから。

増田たち被害者って自分のことを甘やかしてくれる言葉ばかり信じるものね。

http://anond.hatelabo.jp/20090810145519

勝間さんが、結婚するなら年収一千万「余裕で」かせぐ男じゃなきゃダメ

といってるのは有名な話。

これ、逆の立場なら、二千万ほしいよ。

こどもの幼稚園で「ママ友」のできないところにはじまり、

人生のほとんどを、家庭での孤独、爪弾き者、

男の友人からも笑われながら過ごすことになるんだ。

相応の埋め合わせがあって、しかるべき。

http://anond.hatelabo.jp/20090810150313

そもそも警察国民からの税金で働いてるわけだろ。

で、それは国民一人一人が自分に危害が及ぶ可能性を考慮した上で、

全体の総意として警察にそういう権限を与えて雇ってるわけだろ。

とすればこれはそういう総意を一部の人間が抜け駆けして社会自分の好きなように支配しようとしてるのと同じじゃんか。

あなたの言い方にのっとると、

全体の総意である警察逮捕するということは、全体の総意として覚せい剤の使用はを禁止にしているということではないでしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20090810150304

ちょっと収入が多いくらいじゃ、割あわないよ。

特に、子どもが産まれた前と後じゃ、

家事の大変さは、三倍くらい違う。

ここまでのまっとうな書き出しから

話しが飛躍し、斜め上のdisで〆られているところ

サマーウォーズを「家族の濃密さが苦手」って言うのが流行ってる

っぽいのでちょっと書きたくなった。

えーと、そういうのは既に通り過ぎてようよ。つうか細田監督ももうそこは通り過ぎてるよ。

そりゃみんな苦手だよ。得意な人なんかいねーだろ。ましてやヤクザな商売の典型みたいなアニメ屋なんぞになろうって人ならなおさらそれは分かってるだろ。だから一番若い嫁をこき使ったりして必死にバランスをとって、安易な家族礼賛=ナショナリズムの回路や「家族の崩壊と再生」みたいな願望含みのお涙頂戴を回避してんじゃん。

だから社会人になって冷静に考えてさ、

アレ? うちのクソ親父って実は大した仕事してるんじゃね?」

「あのエロ叔父さんって、そんなことしてるの?」

っていう感覚、あるでしょ。そういう違和感がこの映画のコアにあると思う。ズブズブの愛憎をちょいと離れてクランクランとして対象化して見たときの、絶妙のバランスというかキャラ立ちぶりのおもしろさ。じっさい細田監督はついこないだ結婚したわけだけど、そのことで広がった親族のおもしろさに気付いた、ってタマフルで言ってた。リアルを振り返っても、機能するからこそ法事だ結婚だと何かと理由をこじつけてはメンテしてるんだ。

バランス。たとえばあの映画は、10代は才能で勝負し、20代〜30代はプロフェッショナリズムというか職能で勝負、40代以上はため込んだ資産で勝負、という構図があって。一見いちばん表舞台で活躍した3人も、一人で万能のHEROじゃなくて、それぞれの世代からの贈与があってはじめて成立してる。こちとらNO MORE HEROESクソッタレ

っていうかさ。そういう疎外された人にしか感情移入できないなら、もっと侘介に感情移入しろよ。カズマは単にハザマの世代で同年代の親戚が少なくて一人遊びしてるだけで、べつに疎外されてない。「東大出てるリア充だし……」とか言いたいの?

あとなんか細田監督史抜きでこの映画を初めて見る非オタク向け映画評としては、自分が書くよりウィークエンドシャッフル宇多丸細田対談が決定版な気がしてきたので起こし中。ただ自分の起こし性能の悪さを忘れていて泣きそう。できたら増田にUpします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん