2009年04月15日の日記

2009-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20090415173110

こいつらの思考回路ってどうなってるんだろう

 年寄りは頭の堅いバカ&今の若いもんはなっとらん

 ではないか。

戦前派 軍国少年

団塊  戦後リベラル

団塊ジュニア 希望格差

ほら、右、左、右。

http://anond.hatelabo.jp/20090415175247

特定の立場を前提としない表記に対して「欺瞞的」っていうのはそれこそ欺瞞的と思われ。将軍と言わずに偉大なる将軍さまと呼べみたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20090415174948

横だけど。「過去つらい目にあった」という表現がものすごく欺瞞的だよなあ。

過去わが国が彼らの祖先をつらい目に『あわせた』」だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090415165719

続けようか迷ったけど、もう1回だけ。

「『書いてある言葉』正確に理解・解釈」と「『書いてない言葉』を想像する」の違いもあってないようなもんだぞ。

↑これって、「書いてない言葉まで想像しないと、書いてある言葉を正確に理解・解釈したことにはならない(場合が多い?)」

と言い換えてもいいですかね?

…その前提を共有してないんですわ。話がかみ合うわけがない。


あとはうだうだ書くのはもうやめときます。想像してw

http://anond.hatelabo.jp/20090415173419

だからメキシコ人って言ってるじゃん。素行調査や資産は別段韓国朝鮮人に限った制限じゃない。親戚のしがらみなんかは内輪の話だろ。「他の移民に比べて」在日を優遇する理由はない。優遇を正当化する理由として歴史的経緯が~という流れだったからそこも切っておいた(応報原理~のくだりな)。

まさかとは思うが言葉尻の突っ込みじゃないよな。

http://anond.hatelabo.jp/20090415173841

どんな方法であれ、ある種の推論めいたことをするなら、なんでも人工知能って呼んでいいことになってるからなあ、今は。

それを人工知能という問題意識堕落工業的な消費だと怒る人もいるんだけど、人間が思考するプロセストレースというような問題は大脳生理学やらなんやらの領域で、情報工学が取り扱うべき問題なのか疑問に思える。

だから、これはこれでいいんだと思うけどね。

将棋チェスプログラムだって、言ってみれば効率的な総当りだしな。

間違いだらけの遺伝的アルゴリズム


うん、ごめん。タイトル釣り。っていうか今から書くことも間違ってるかもしれない。

識者のフォローを待ちたい。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://wiredvision.jp/news/200904/2009041523.html

これの話なんだけど

遺伝的アルゴリズム」って出たときに、もうこれは人工知能ではないと一応考えていい。それはソートプログラム人工知能ではないのと同じみたいな。

「f(x,y)を最大にする整数x,yを求めよ」

これを遺伝アルゴリズムでやるとこうなる。

  • ランダムで(x,y)の組をいくつか作る。これが個体。xyは遺伝子になる
  • すべての個体に対してf(x,y)を計算する。このときf(x,y)は評価関数という。
  • 評価の低い個体の何割かは子孫を残さず死ぬ。
  • のこりの個体は以下の方法で子孫を作れる。
    • コピーを残す。
    • 自分のもってるx,yを交換した子孫を残す
    • 他の個体とx,yのどちらかを交換する
    • ランダムで生成したx,yと置き換えた子孫を残す
  • 次世代に対してf(x,y)を計算する

これを上昇しなくなるまで繰り返したら終り。これだけ。

単純化の為にxyとしたけど、x,yを「素数の和」と考えて素数の列abcdefghを遺伝子なんてするとよりそれっぽくなる。要は遺伝的アルゴリズムとはランダムサーチをちょっと改良した奴ってことだ。

記事中のプログラムは現象をモデル化しては考えてない。文字列のなかから現象に近い値を示す数式とおなじ文字列を選び出すだけだ。

あと、どれくらいの率で子孫を残すか、交換が起こるか、突然変異が起こるか等は計算の収束に影響を与える遺伝子とは独立したパラメータで、それをプログラムがいじるのであれば、まあ一応人工知能と呼んでも怒られないかもしれない。

以上、あっちの記事タイトル(邦訳のみ)も釣りっぽいよねって話でした

http://anond.hatelabo.jp/20090415170539

本来の国籍で扱われないってのは民族アイデンティティを著しく傷つける対応だぞ。

これが制限じゃないというのは、ちょっとその辺について鈍感なんだと思うよ。

中華人民共和国とのしがらみの皺寄せが彼らに来てる形で、たいへん気の毒だ。

http://anond.hatelabo.jp/20090415170334

そもそもプロデート嬢とか初めて聞いたけどなんかすげーな。

なんか読んでるこっちも「本気かも?」とか思ってしまった。実際どうなのか分からんけど。

これ全部嘘なら逆にそのプロ手際に感心する。

はてなハイクサブ掲示板なんて使ったら、荒れてる様子を見てニヤニヤできなくなってしまうじゃないかー

なんでサヨって、ウヨを低学歴だとか低所得者だとか言いたがるのかね

あと下品だって言うけど、自分達はは上品だとか思ってるのかね

あと、右翼差別主義者だ!とか言っといて差別発言平気でするよね

はてなだとbuyobuyoとかがそうかな

こいつらの思考回路ってどうなってるんだろう

計画たてるのが怖い

先の見通したてるとか、計画を立てるとかが怖い。

優先順位をつけるとか、時間見積もるとか、そういうのが怖い。

何故かって言うと抽象的に言えば、死に近づいてるように感じるから。先が見えちゃう感が嫌。嫌つーか怖い。

それをやると、どうしても認識せざるを得ないことが出てくる。「意外と寿命は短い」こととか、「やれることは驚くほど少ない」とか。それがもう認識したくなくてたまらない。正直言ってそんな過酷な事実からは逃げたい。(むしろなんで皆立ち向かえるんだよ)

正直、逃げ続けて、知らぬままなんとなく死にたい。もう、これ、多分ニーチェとか聞いたら爆笑モンの弱さだけど。立ち向かえよwww死、直面しろよwwwみたいに笑われるだろうけど。

計画を立てる、要するに「時間を数量のように意識する」こと、それが多分嫌だ。感覚意識していたい。数量で意識するとどうしたって「足りない」とかそういう概念が出てきちゃうわけだろ、それが嫌だ。それを意識すると「死ぬまでに○冊しか本が読めない」とか、大体自分の行く先がなんとなくイメージできちゃって(嫌な方向に)それがとてつもなく嫌だ。

覚悟が足りないんだと思う。「時間制限のある生」に立ち向かう覚悟的なものが。

いままで「時間制限がある」ことに気がつかなかった。小学生のころは本当に気付いてなかったし(ばくぜんと遠い未来に死ぬんだろうなと思っていた、誰しもそうだと思うが)中学高校あたりは、多分本当は薄々気付いていたけど「考え始めたら凄く恐ろしいことになりそうだから、とりあえず今を生きよう」的な感じで、後回しにしていた。でも大学はいって、仕事の事とか、そういうの考えようってなるといやがおうにも直面するわけで、「時間制限のある生」に。

刹那的に生きる若者っているけどその気持ちが分かる。多分時間制限を意識したくない。だからとりあえず今を生きて、それらについては後回しにしよう、できれば永遠に逃げたままでいようって腹。

やたら10代後半で死のモチーフに惹かれる奴が多数なのは、逆にそれらを過剰に意識することによって本当の、80くらいになっての死を遠ざけているんじゃねーかって思う、ていうか俺がそうだったから。19で死ぬ、とか思うことで逆に遠ざけてる。色々なことから。仕事とか引退したあとどうやって暮らすとか仕事しながらあと何冊本が読めるのかとかそういう生々しい難しいことを思考停止しちゃって「今からもう2年くらいで精神的に気持ちいことばっかやって死ぬからヨロシク」みたいなユートピアに逃げる。でも実際死なないけど、絶対。

優先順位とか計画とか、そういうの考えると最終的にどうしても「時間制限のある生」という事実に繋がってしまう。それからまだ目をそむけていたくて、そむけていたいあまりに計画を立てたくなくなる。

本当人生短すぎて怖い。その短さを自覚して直面して尚進む……とかできねーよ怖い

http://anond.hatelabo.jp/20090415160927

在日国籍がない理由は、戦後日本国政府が「内地在住の日本帝国臣民でも、戸籍朝鮮にある臣民は外国人ということにしよう」と決めたから。これによってその後日本で生まれた子孫も日本国籍も得ないことになった。

これが、戦後処理の一貫として仕方ない処理だったのか、それとも朝鮮人に対する偏見に基づく差別だったのかは議論の余地があるが。

うん、その判断はありだと思うんですよ。

国が別れちゃうんだもの、国籍だって何らかの基準で別れてもおかしくない。

全員日本人!ってしたら、もともとの朝鮮人からの反発もあるだろうし。

逆に言うと、内地戸籍持ってきたら、元が何人であれ日本人だったんですかね?

そういや、終戦前後に内地にいなかった人たちって国籍どうなったんだろう?

内地人で、中国台湾朝鮮にいた人たちは、現地人になっちゃったのかなあ。


まあ、それはさておき、韓国朝鮮国籍から日本国籍にはなれないわけじゃないですよね。

帰化の手続きを取れば変われるのに変わらないということは、その人たちは自らの意思で

その国籍のままでいるわけで。

希望してもオールオッケーじゃないらしいので、帰化できない理由がある人もいるだろうけど)

日本国内で、進んで「外国人」でいようとしている人たちなのに、なんでその国の人だからといって

特権を与えておく必要があるのか? という疑問があるわけです。

過去にどんな歴史があったとしても、その対象者に特権が与えられるのは心情的にわかるけれど、

その子孫までずっと特権持ちというのは変じゃないですか?

国がなくなっちゃったとかなら仕方ないかなぁと思うんですけど。


個人的な考えで言わせてもらえば、日本は「強制連行」の人たちをすべて帰還させるべきでした。

自分で来た人たちには自分で帰ってもらうか、帰還事業で安価に帰ってもらう。

日本に来たい人には、一度帰国してからもう一度入国手続きを取ってもらう。

そうすることで、日本に「来たくないのに連行された」人たちの問題はなくなったでしょう。

もしくは、特別在留などの特別扱いは一代限りにすべきだったと思います。

今ではもう遅いですけれども。

http://anond.hatelabo.jp/20090415171808

あのさー。書かれてないこと読むマンになっちゃうけど

在日国籍がない理由は、戦後日本国政府が「内地在住の日本帝国臣民でも、戸籍朝鮮にある臣民は外国人ということにしよう」と決めたから。これによってその後日本で生まれた子孫も日本国籍も得ないことになった。

これって在日日本国籍ないのは日本政府のせいだって言ってるじゃない。

もしそういう認識ならおかしくね?ってのが俺のポジションな。でその前提として在日三世四世については他の外国人の子弟と変わらないと。日本国籍とるもとらないも本人の意思。色々利害考えてとらないのもひとつの選択肢。その結果苦労するのもまた人生。一世については日本政府責任しつけても仕方ないかもねと。そう言ってるわけ。

http://anond.hatelabo.jp/20090415163853

そういう奴は大体負けって決まってるから

http://anond.hatelabo.jp/20090415023930

糞尿というあたり、これか。

ttp://passive-smoking.blog.so-net.ne.jp/2007-05-30

ttp://passive-smoking.blog.so-net.ne.jp/2007-06-02

コメント欄の最後の執筆者のコメント久々に大爆笑した。

ttp://passive-smoking.blog.so-net.ne.jp/2007-07-11

nnpが一番正論

在日嫁ですよ

http://anond.hatelabo.jp/20090415164402

うちの場合は共働き扶養控除とか特に無いのですが、旦那さんの書類に私の名前も載ってましたよ。

なので一世帯分(旦那さん分)の手続きだけで良かったです。

居住地区によって手続き方法が違うのかしらね

http://anond.hatelabo.jp/20090415170109

3人の組が1人で39人

日本語になってませんね!ふしぎ!

http://anond.hatelabo.jp/20090415165927

そら大変だろうよ。メキシコ人が日本国籍をとるのもチリ人が韓国籍をとるのも大変だよ。そんなのはわかりきってるじゃないか。だからといって日本国籍をとれずに苦労してるメキシコ人に日本人としての地位をあげましょうってのはなんか違うだろう。

お前らの主張のベースはさ、過去つらい目にあった奴にはその分良い目をみさせてやるべきってとこだろ? 応報原理。俺はそこに疑問出してんの。第一世代についてそれを適用すんのはまあわかる。でも第三第四世代については関係なくね? 移民してきたメキシコ夫婦の子が日本国籍とるって話と何が違うわけ?

http://anond.hatelabo.jp/20090415150524

ほほー。知らなかった。

普通に「『はてな匿名ダイアリー』のほかのエントリー」をクリックしただけだと

制限がかかってたんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20090415165616

世帯って生計を同一にしてる単位のことだから扶養関係にあるってことは同一世帯なのでは。

事実上扶養関係にあるけど書類上の世帯としては別で、扶養控除とかの税的免除は受けてないってことかしらん。

http://anond.hatelabo.jp/20090415160406

台湾正名運動の軽い概要なら知ってる。(wikiで読めるくらい)

うん? 私の知ってる「台湾正名運動」が違うのか?

日本において、台湾人であることが故の制限とかはあまりないと思うんだけど、

それは素人考えなんでしょうか。

それとも、台湾人だから○○できなくて、中国人なら○○できるとかあるの?

http://anond.hatelabo.jp/20090415165616

ちょっとはっきり覚えてないが、定住外国人等はなんか違う手続きしなきゃいけなかった

(役所に出向かないといけないんだったかな)と思うので、それで分けられてるんじゃないかな。

新学期ですね!

さて、簡単な頭の体操をしましょう。

クラス替えで、あなたは40人のクラスに入ることになりました。

「2人組になって下さい」と先生が言いました。

さて、一体何組できるでしょうか?


簡単ですよね!

40人のクラスで2人組を作るだけです。

答えは当然「19組と余りが1人」ですね!

2人の組が18で36人、3人の組が1で39人、そしてあなたが一人です。


なんで3人組ができていつも自分が余るんでしょうね、ふしぎ!


追記

「3人の組が1人」とあったのを修正。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん