2009-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20090130014910

母方のご祖父さま(以下特段に言わない限り祖父様は母方ということで)

とあなたのご両親の関係がわからない限り何も言えないことではありますが

とりあえず祖父の養女になれれると、

確実にあなたは婿を取るということになるかと思います。

ある意味では引っ越しとかにも制限が出る話ではあります。

家を絶やしたくない……っていう感覚は私にはわかりかねるのですが

誰が墓の面倒見るんだろう……ということはあったりします。

私の場合、母方の祖父母の墓、それから父の墓(いずれ母も入るのでしょう)

の面倒を見ると25にして宣言しまして。

理由は見知った人の墓の面倒くらい見たいかなとその程度の話です。

(母方の伯父は遠方に住んでいて祖母の墓の面倒は見れないとおっしゃりましたし)

勤めにも出てましたし、さほど問題はないのですが

ただ簡単に転職はできないよなとか、婿養子に行くってオプション

狭まっちゃったなぁとは思います。

大学に行かれていると言うことだとそのへんの見切りがつくのかどうか

よくお考えになられていいことだと思いますし、

ご祖父やお母様がどうして欲しいのかはよく聞かれていいと思います。

また最終的にそれを判断するためには

きちんと聞かれてないことも聞くべきじゃないかと思います。

それはいえないというのは、ご祖父やお母様のわがままでしょう。

でないと判断の仕様もないですし

お母様(それから多分お祖父様)の悩みのために変えてあげていい

と思われる気持ち自体はすごく貴重だと思います。

が、それがあなたの人生に枷になりかねないのも事実ですので

よくお話聞かれていいかと思います。

感情的になったり、きちんと聞かせてもらえない話なら

断ってもそれはあなたが悪いとか言う話では決してないはずです。

成人されているのですから大人として遇されるべきですし。

記事への反応 -
  • 苗字を変えるか変えないべきかで悩んでいます。 私は二十歳で学生です。美大に通っています。 将来については今はまだ具体的に目標が定められない状態ですが、やりたいこともやれて...

    • 母方のご祖父さま(以下特段に言わない限り祖父様は母方ということで) とあなたのご両親の関係がわからない限り何も言えないことではありますが とりあえず祖父の養女になれれる...

    • そこまでしてつがなきゃいけない家なの?土地持ちなのかな。 そういう人知り合いにたけど、なんつうかおじいさんのエゴって感じだったなぁ。 利権などがないんだったら断ればいいと...

    • そもそも母親がどうして「家を継ぐ」者が必要だと考えているのか判らないことには、増田が「家を継」いだとしても問題は解決しないような。 増田が養子縁組することで両親が決定的...

    • 養子縁組するかしないかで揉める理由を、なるべく全員から時間をかけて聞くといいかも。1人からだけ聞くのではだめで、複数の人に聞いて、複数の視点から状況を眺めると、いまの...

    • 家の問題は、民法上は過去のこととはいえ実際は今でも問題になることはよくあります。僕もそうでした。あなたのように養子縁組云々ではないけれど、なんとなく事情と、あなたの気...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090130014910 「義母に結婚に反対され、忌み嫌われながら結婚5年目」 http://anond.hatelabo.jp/20081102194156 元増田の家の事情がこういうこととは限らないけど、たぶん、似た...

    • 名義を変える条件として、何故縁に拘るかを話さなければだめ、という事にすれば話だけは聞けるのでは。

    • 私の友人兄弟に、自分の祖父母の養子になった人が、何人かいます。 一人は単純に家の名前を継ぐ人が欲しかったということ。 もう一人は医者の家庭で、その病院を継ぐためだそうです...

    • 祖父母に養子になって欲しい理由を聞くしかないでしょ。怖かろうが何だろうが。 理由が分からないなら、養子になるべきじゃない。一旦養子になってしまうと、祖父母の合意無しには...

    • つまり、方法としては 父親と祖父が仲直りして 父親が後を継ぐ 増田が養子になり、後を継ぐ 父親と祖父が仲直りせず 父親の意向を無視して増田が養子になり、後を継ぐ ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090130014910 聞く権利が増田にはあると思う 簡単に答えてはダメだよ

    • http://anond.hatelabo.jp/20090130014910を書いたものです。 2年ぶりに増田に書き込みます。 状況は2年前とほぼ変わっていません。 祖父母から詳しい話は聞けず、両親の意見も食い違ったまま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん