2008年12月05日の日記

2008-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20081205004633

あなたはモテたから歪んだんじゃないよ。

元々が歪んでるからそこに付け込まれているんだよ。

本能が狂っているのでは?」じゃなくて、狂ってる人からしか言い寄られてないんだよ。

それをモテていると勘違いしているだけ。

自分本能が狂っているだけ。

悪い病気だなんて口先だけで、反省するわけでもなく、さも本当はまともなふりをしているだけ。

死ぬまでそのままなんだろうね。

どんな恋愛形態があろうと自由だけれど、積極的に人を傷付ける人だけは、決して幸福にはなれないよ。

かわいそうな人。

http://anond.hatelabo.jp/20081205181124

んー

ただの言葉遊びなんじゃない?

わかりやすい比較が無いとストーリーとして成り立たんということで

http://anond.hatelabo.jp/20081205181416

その逆で、

誰か:「なぜ現状を改革しようとしないんですか?」

校長:「上が決めたとおりにしないとダメなんです」

誰か:「それは何か法的根拠や罰則があるからなんですか?」

校長:「いいえ」

誰か:「・・・」

なんてのもよくある。

anond:20081205004633

たぶん、旦那さんも同じ病気だよ。

それだけもてるなら、あなたも十分にハードルの高い女。

妻子持ちのハンデがあっても、ハント出来るか試したくてしてみた。

ハントのタイプパッシブな罠に引っかけるタイプ

妻子は既に手に入れたものだから執着薄いんだろうし。

同じ病気で気が合うか、破綻するかは知らん。

無責任増田感想でした。

電話で客と話してると

私「画面のメッセージが出ますので、OKボタン押してください」

客「はい」

私「メッセージは消えましたか?」

客「いいえ」

私「何かメッセージが出てますか?」

客「はい。元のメッセージが出てます」

私「OKボタンが押せませんか?」

客「いいえ。押してません」

私「…OKボタン押してください」

客「はい」

私「メッセージは消えましたか?」

客「いいえ」

【繰り返し】

って事が時々ある。

あと、

私「…OKボタン押してください」

客「はい」

私「OKボタン押しましたか?」

客「いいえ。押してません」

私「…OKボタン押してください」

客「押していいんですか?」

私「はい」

客「押していいんですね?」

私「…はい、押してください」

私「OKボタン押しましたか?」

客「いいえ。押してません」

【繰り返し】

って客もいる。

何が目的なのだろう…

中学校校長先生

大阪府枚方市のある中学校校長は、橋下知事の方針を高く評価する。

 授業中は机の下でメールばかり。顔を上げたと思えば今度は携帯で教室内を写真撮影〓〓。そんな生徒たちに手を焼き、学校への携帯電話の持ち込みを禁じたのは数年前だ。だが、持ち込む生徒は今も後を絶たず、保護者を呼んで注意すると逆に「他校では許可しているのに、うちはダメなのか」と抗議されるという。「これからは保護者にも『府全体で決まっていることだ』と説明できる」と校長は歓迎する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000010-yom-soci

この発言が本当に校長先生の話だとすれば問題。

自分言葉で説明しよーよー。誰かが言ってるからそうしろ、じゃなくてさー。

http://anond.hatelabo.jp/20081205172519

で、君はどれに属するのよ?w

子供が原因とか言ってるけど、実は、親が出す音が原因だったりすることが結構あるよ。

大体寛大になれないのかよって言ってる時点で怪しいと思う。

モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会-

http://anond.hatelabo.jp/20081205004633

これを読んで、大学時代サークル仲間を思い出したので書く。A子とする。

私もA子も地方都市大学サークルで仲間。

A子は大学時代、もてていた。芸能人になるような美人ではないが、サークル内の男子はみんな

A子にすかれるべく一生懸命だったし、彼女はそれを気づかぬふりをしていた。

A子は、だいたい3ヶ月から半年ペースで、サークル内外で彼氏くるくると切り替えていた。

もちろん、必ずつきあうのは彼女持ちの男子サークル内で昼ドラが見れる、というくらいの惨劇がよく起きていた。

卒業後、34歳になるまでA子と連絡を取り合うことはなかったのだけど、mixiコミュで再会。

相談がある、というので、私が実家に帰った際に会って飲むことに。

お互いの近況を言い合う。

私:27で結婚、29で出産仕事東京企画仕事。夫はIT系営業。

A子:地方都市派遣実家に住んでいて、彼氏は今はいない。

A子曰く、地方都市の男はお金を持っていないので、是非私のダンナ主催会社の人とのコンパ

やってくれないか、との事だった。東京の男と知り合いたい、と。

あれ?昔は彼女こんながっついてなかったよな・・・?

コンパって、周りの人がセッティングしてくれてた感あるけど、自分から動くのって珍しいなあ。

と思っていたのだが、彼女と話しているうち、気づいた。

何となく、幸が薄いのだ。

というか今までもそうだったのかもしれない。幸の薄さ+若さで、男を引き寄せていたのかもしれない。

こいつを一人にしておいたらだめだ、とかね。小さくてかわいいとか。守ってあげたいとか。

でも、30半ばで幸が薄いって、はっきり言って男は避けると思う。女の私でもちょっとぎょっとする。

だから自分から出会いの場を探す必要が出てきたんだろう。

しかも、20代でさんざん、「男にモテる」ということだけで自信を持って生きていたA子が、男にモテ無くなったことで、

よりいっそう、幸が薄く、自信なさげな女に成り下がっていた。派遣社員で収入が心許ないというのも、

幸の薄さに拍車をかけていた。持っているブランドバックはきれいだったがずいぶん前のデザインだった。

私はユニクロで買ったアトムTシャツGパンだったけど、こっちの格好の方がまだマシだと思えた。

私は、「うちのダンナコンパとか苦手なんだよね〓営業のくせに。子供が出来たら日和っちゃって」と言って逃げた。

うまいこと断ったつもりでいたのだが、よく考えるとこれってフルボッコ言葉だったかも・・・。

A子は「そっかー。」と言ってカルアミルクを飲んだ。私は横で芋焼酎飲んでたけど、こっちの方がマシだと思えた。


A子はその後、不倫略奪で結婚したと思ったら実は結婚詐欺でした、というオチで200万くらいの借金を背負った。

一方私は同時期に第2子が出来たことが判明、めでたく私はA子からマイミク切りされました\(^o^)/

以前告白して断られた男の人に最近彼女ができた。

いきなり彼女ができたと知らされた。

彼がその女性とつき合う前、彼に好きな人がいるということを隠されたまま、

わたしはキープされていたようなかんじになっていた。

セックスとかしなかったけど泊まりに行ったりしていた。

けっこうひどいことも言われたりした。

なので、わたしはあなたに彼女ができたことを素直に祝福できない、むしろ悔しい、というようなことを言った。

おまえも幸せになれよと言うようなことを言われたので、彼の立場からそんなこと言われたくないと言った。

すると、向こうに、好きな相手が幸せになるのを祝福するのが優しさではないかと言われた。

相手が自分にこういうことしたから、自分は相手に優しくできないというのは愚かだと言われた。

おまえが幸せになれないのは、そういう性格幸せになる資格がない人間だからだと言われた。

うまく言えないけど、なんか違うと思った。

彼が言うことは正論だし、一般的で、そこにある個人同士の人間関係がどういうものであるかをまったく考慮しなければそうだろう。

でも、わたしと彼との関係で同じことが言えるんだろうか。

こんなわたしの考えも、彼が自分のしたことに対して全く反省がない=わたしが彼にひどいことをされたと思っている=わたし自身がかわいい、わたしのプライドが許さないところにあるんだろう。

でもね、上手く言えないけどなんか違うような気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20081204002852

いまさらだが。

微妙な違いなんですけど…。例えそのものもアレですが、例えを憚らない(様に見える)ことがもっと怖いです。

っていう微妙な違いがよくわかんないけど…。

読む限りでは、「物に例える」ってのが怖いんじゃなくて、「失言を憚らない」のが怖いって読める。

それを「物に例えるのが怖い」っていうと、「物に例えるくらいあるだろう?」という反応が来る、と思う。

あと、宝石の例えは意味が分からないです…すいません。

褒めるときに宝石に例えるとかありません?そういうのも駄目かなーとか思ったので。

あと、「アクセサリー程度にしか思ってない」とかいう表現もあって、宝石アクセサリーなんだけど、褒め言葉ではないって事で、なんに例えるかってのはあまり関係なくて、良く言うか悪く言うかって事が重要なんだと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081205172519

「悪い」っていうのは、「分からない」ってことなんだ。

なにやら分からないものが、音を立てている。

これは怖い。

名前は付いている。

子供」であったり、「子供を持つ親」であったり、「新しい住人」であったり。

名前が付いていても、マンションの壁で閉ざされているから、見えないし、理解できない。

得体の知れないものが、音を立てている。

昔はお化け妖怪のせいにできたのに、今はお化け妖怪も居なくなってしまった。

替わりに出現したのは、モンスター隣人であったり、モンスターペアレントであったり、モンスター患者であったり。

彼らの正体は、妖怪の発する異音に怯える隣人に過ぎないのに。

http://anond.hatelabo.jp/20081205172853

それは…怖いね…周りの家に理解があるなら別にいいんじゃないかなぁ。っていうか誰かの嫌がらせの一環のようにしか見えないんだが。

とよた真帆煩悩を思いっきりふくらませたくなった

しかし、残念ながらいいメディアがない。

返す返すも残念だ。

http://anond.hatelabo.jp/20081205171134

うち庭付き一戸建てだけど、やっぱり近所からクレーム来たよ。

クレームを伝えて来たのは結構離れた場所に家がある組長さん(893の方ではなく)

自分じゃなく、誰かに言われた、みたいな口調。

ついでに、クレームされたのは兄弟の甥。

つまりは毎日居るわけでもない。

そして、家の中を駆け回らせない=つまりは怒る=それだって騒音だ(><。)

甥には静かにね、って注意して近所に謝りに回ったよ

で、隣やら向かいやら、背中合わせやら2件隣まで遠征したけど

「全然五月蝿くなんてないですよ?

何かあったんですか?」

って言われた…

両隣や向かいはみんな子持ちだから、すごく心配された。

「それ、誰から言われたんですか?」とか「嫌がらせとか受けました?大丈夫ですか?」とか

事実がない」って事が逆にかなり怖かった…

甥には声大きかったりしたら注意続けてる。

http://anond.hatelabo.jp/20081205171858

騒ぎになるのは

2. 原作大好き、でも別に同じにする必要はない

の人までも怒らせた場合じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20081205171611

まぁ世の中そんなもんだ。

そのうちコンサルバブル崩壊なんてことになるかもしれないね。

http://anond.hatelabo.jp/20081205171858

じゃぁ、叩かれても仕方ないんじゃないかな?かな?^^;

http://anond.hatelabo.jp/20081205171104

例えば、ハルヒは一部では原作レイプなんていわれているが、それが世間的に可視化できるレベルかと言えば、

そんなことは無くて、圧倒的に評価の声の方が多いわけで。

その状態で、原作レイプなんていうささやき声が影響を持つかと言えば、まったく気にならないでしょ?

ほとんどの人には、声も届いてないと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081205163906

コンサルタントの米マッキンゼー社は6月にまとめた報告書で、「それには炭素生産性現在の10倍にしなければならない」と指摘した。

わりとありふれた考えなんですねぇ。しろーとめには軽いびょーきにしか見えませんが。

http://anond.hatelabo.jp/20081205161311

そんな考え方だったら引っ越しても結果は同じだよ。

また引っ越す事になるよ。

それは建て売りの1家でも同じだからね。

今時は、マンションより、建て売りの方が音が響くからね。

地面が同じコンクリートで繋がってる。

壁は薄いし、壁と壁の隙間がないとか。

寛大な心を持って我慢して来たけど、人間には限度という物があるのね。

それを君のところは、越えてるから、そういう苦情が来るのよ。

家の中での遊ばせ方を考えた方が良いよ。

それか、山奥の1家に引っ越すと良いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081205164348

原作レイプ」って騒ぐのはたぶん漫画よりの消費者だよね?

騒いでいる人がそもそもアニメが肌に合わない人が多勢を占めるような状況とかはないの?

ごめん追記。

原作レイプと叫ぶ人たち」が、べつのアニメを誉めることはあるのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20081205170120

元増田だけど、いろいろあって年とってんだ。遊んでたわけじゃないのでそこは突っこまないで欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20081205165332

かつての日本投資家は、バカだったんじゃなくて、それで良いと思っていたんだよね。

金のある奴が、バカを食わせてやる。

失敗しても良いじゃないか、貨幣制度とか、市場なんて、みんなが仲良く暮らすためのアイテムに過ぎない。

事業をするってのは、投資家である株主だけじゃなくて、社長従業員もお客さんもハッピーじゃなくちゃならない。

みんながハッピーに暮らすためには、多少のバカにも目をつぶり、なあなあでやっていくのが一番。

無能な経営者や、サボってばかりの従業員でも、金持ちである投資家が食わせてやる。

そういうシステムになってた。

それが立ちゆかなくなったのは、別に、構造改革のせいでも、アメリカ市場主義のせいでもない。

デフレという経済現象。

http://anond.hatelabo.jp/20081205163634

ようは、忠実にした結果、つまらない作品でもいいのか?って事だろ?


なんか、言葉遊びなんだが。

原作に忠実なら、原作厨は面白がると思うぞ。

なにせ原作厨なんだから。

それが、原作知らないその他に訴求力が有るかは知らないが。


で、堂々巡りだが、原作厨が騒ごうが原作空気なんて無視して、

知らない人間が見ても面白いアニメに再構築、とかするなら、

普通オリジナル作ればよくね?

敵も減るし。


原作物を持ってきて、改変までして、原作厨ウザとか、なんかオカシクネ?

いったいなんだったの?

もせ厨全員死亡!

winny全員死亡!

画像掲示板全員死亡!

アップローダー全員死亡!

うp主全員死亡!

過去に言われたけど全然死んでないじゃん。

死んだのってmidiくらいだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん