2008年11月09日の日記

2008-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20081109224926

おれもおかしいと思うけどアメ公がそうやってるんだから仕方あんめえ。デンゼルワシントンとかそれで売れたようなもんだしな、っていうのはちょっと言い過ぎか。デンゼルごめん。

障害者がやたら純粋かつ善人だったりするドラママンガにも同じような違和感感じるよおれは。

http://anond.hatelabo.jp/20081109223235

別に新陳代謝までは否定する気はないが、いくら生産性が低いといっても意図的につぶす政策して全体の生産性が高くなる可能性は低いと思う。中小企業つぶせば中で働いてた奴の能力が飛躍的に向上するとも思えない。低生産性でも失業させておくよりましだし、働かせることで能力が上がり、働かせないから低いままという面はあるはず。今みたいに生産性が低いとみなされた部分はどんどんつぶして非正規や失業者増やしても労働者教育の機会つぶして短期だけでなく長期的な生産性も下げてるとしか思えない。

http://anond.hatelabo.jp/20081109224845

横だけど、改変の1つに※付けたからって、改変元に※しろよってのはおかしくないか?

増田はその話題に興味があるから※したのであって、改変元に興味があるならそっちに※してるはずだ。

改変の1つに※したっていいだろうに。

http://anond.hatelabo.jp/20081109224201

学業以外の評価どころを与えましょう!って始まったのがゆとり教育だったけれど、効果上がってない・・・

土曜休みにすれば、課外活動とか地域ボランティアとか自分の趣味を通じて、他人と協力すること覚えるよね!って言う希望的観測は、

制度が甘いせいで

土曜にも塾行ったり、家に引きこもったりでgdgd

教育って学業だけじゃなくて社会生活とか道徳心とか知ってなきゃいけないんだよね?

どうやってそれを評価するのか。

文化祭だけじゃ不十分だが、代替案の充実待ちってところかな?

anond:20081109224401

大学文化祭的なものって「やりたい奴がやっている」ってイメージだから、

中高の「決まった形の中で強制的に何かやる」とはだいぶ逸脱している気がするけどね。

企業で評価される為に何かやっているのであっても、もっと実利的なことのほうがよくないか?

http://anond.hatelabo.jp/20081109224531

増田が、0と1の違いが分からない子だったなんて!

セックス0回の童貞があれだけ騒いでいるのに!

彼女いない歴=年齢の非モテさんがあれだけ騒いでいるというのに!

まあそれは冗談だけど、やっぱり1回でも経験するのは大きいと思う。

親戚の家が自営業でとても旅行なんて行けなかったから、小学校中学校高校修学旅行で行く旅行がとても楽しみだったみたいだよ。

修学旅行だのなんだの、増田にとってはあまり意味がなかった体験みたいだけど、一般的には生徒同士のコミュニケーションとしては有効に働いていると思う。修学旅行ホテルに泊まったとき、1組だけスイートルームに当たって、結局10人くらいでスイートルームキングベッドで寝た覚えがあるが、やっぱりそういう経験があると年取ったとき盛り上がるもんだよw

anond:20081109223355

採用面接では「学業以外に力を入れたこと」が最重視されており、その手の経験がない人間は門前払いに等しい。

文系限定じゃね?

ちゃんとした理系の人は学業以外に力を入れる時間なんて無いと思うけど。

俺も文系だけど、ツレの工学部の奴とか学業以外に力を入れる暇なんて全く無さそうな学生生活送ってたよ。

文化祭みたいなノリの仕事」って評価は、他人からの評価をほとんど意識せず、

気分と勢いだけでやりたいようにやったってことだと思うんだけど。

勉強も含めて、運動会とか文化祭やると集団における自分のポジションをみんな自覚する。

そのポジションが嫌な人は別のポジションになるよう、自発的に動いたらいい。

社会に出るための期間ととらえるなら、イベント事はあった方がいいと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081109222700

映画に関してはさ、あれハリウッドの暗黙ルールで「黒人インテリの役にしなきゃダメ」ってのがあるらしいよ

そんなのおかしいだろ。むしろ差別意識を強く感じる。

http://anond.hatelabo.jp/20081109223649

マジレスしてるとこ悪いが、

問題提起 「好きな異性のタイプは外見が自分好みな人です」

http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

の改変だぞそれ。マジレスなら↑にしてやるが吉。

他の改変↓

問題提起 「好きな異性のタイプ性格が自分好みな人です」

http://anond.hatelabo.jp/20081109174310

問題提起 「好きな異性のタイプ年収が自分好みな人です」

http://anond.hatelabo.jp/20081109195540

問題提起 「好きな異性のタイプは外見が自分好みな人です」(女版)

http://anond.hatelabo.jp/20081109210413

http://anond.hatelabo.jp/20081109224251

逆じゃね?

予想理論に従って何かしても実際は単なるバクチで胴元に吸い上げられて既存の権力を太らすだけな気がする。

馬券の予想とかみんなメチャメチャ理論的にやってるんだけど、トータルで儲かる奴なんか(ほぼ)いないし。JRAに吸い取られるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20081109224316

増田ー!

あんまりがんばらなくっていいって。

もうちょっと肩の力抜きなさいな。

あと、アイスとか飴とかチョコとか、そーゆーものでいいから口に入れること!

カロリーは何かしら取らないと、頭が回らないからねー。

気持ちが疲れてるときは、文字読むのも辛いもんだよね。のんびりぼけーとなさいな。

アレルギーは残念だね! 自分はハムが好きなのでもにゅもにゅするのが楽しいので。

代わりに家族とか仲良しの同性の友達にハグハグしてみるのもいいかもしれない!

自分の家は、家族でハグしあうことがあるけど、あれなかなか元気がでていいもんだよー。

http://anond.hatelabo.jp/20081109222815

オルグ調べちゃったw 勉強になった!

情報格差の面はちょっと心配だけど、

自分の経験上そういう「他人との齟齬」もいい経験だったと思うよ。

高校生のとき、参加しない人へ説得にあたらされて「他人とはこうも相容れないときがあるのか!」という学びを得た気がする。

我を通すことのエゴとかね。

文化祭に対して疑問に思う生徒は生徒で何か学びがあればいいなと思うけれど・・・

日本教育って最大多数の最大幸福、ってわけにはいかないのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20081109224014

貴重なチャンスなんだろうけど、逆に言えば「1回くらいでそんな変わるか〜?」って気もする。経験って重要視されがちだけど、実際には数十回、数百回繰り返さないと見に付かないものごとがほとんどな気がする。

ただし経験というよりは体験というニュアンスで、「あとで何かに役に立てる」のではなく「その行為そのものが人生の一部として楽しい」とかであるなら理解できる。役に立てるのは無理じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20081109224201

大学生活における文化祭的なもの=バイトサークル等を指したつもりだが、

企業によっては大学時代だけでなく中学高校まで遡って経験談を問うてくるのも事実

明日仕事だ。頑張ろう。

怠けててごめんなさい。

お仕事が無くなるのはとても怖いので頑張ります。

http://anond.hatelabo.jp/20081109223723

食事→食欲無いから食べてないです。水が友達。っていうか、味はわかるけど美味しいってなんだろう。

ぬこダニコリアレルギーで、見てるだけなのです。

前好きだったこと→仕事始めてから文字が頭に入らなくて小説漫画も読めなくなってます

他の人が頑張ってるのに、マイペースのままじゃ足りないので、頑張ろうと思います

コメントくれてありがとうございました。

http://anond.hatelabo.jp/20081109223430

そういう考え方の人間が増えれば、金持ちはますます儲かりやすく、政治家はますます権力の座に居座り続けやすくなるだろうね。

anond:20081109223355

文化祭などの行事がなくなり、それでも学業以外の活動を評価しなければならないとしたら、

地域コミュニティにどれだけ参加したとか、ボランティア活動とかそっちのほうにシフトするんじゃないの

ってか、中学高校文化祭の活動を評価するって、そんな企業は程度が知れるな

http://anond.hatelabo.jp/20081109215449

増田幸せなおうちで育ったみたいで何よりだけど、

学校旅行に行かないと、「人生1回も旅行に行ったことがない」なんて子が旅行に行く機会がなくなっちゃうんだよ。

あとは家族以外の人とお泊まりしたりお風呂はいったりして、そういう他人との付き合い方の距離を肌で知ることも必要なんだよ。友達の家にしょっちゅう泊まりに行ったりしている人はいいだろうけど、仲良しのおともだちがいなかったり、親戚がいなかったりすると、他人の家に泊まりに行く体験ができない人もいるんだ。そういう人には貴重な経験のチャンスなんだよ。

anond:20081109221555

それ別に祭りじゃなくても、って思うのだよね

3か月とか半年のロングスパン課題を設定して、やらせればいいんじゃないの

ってかさ、勉学から分離した行事にしなくてもいいんじゃないの、とは思う

どうだろう。勉学だって、直接的には役に立たない知識ってあると思うのだけれど、

それって『将来応用できる』スキルを身につけるためでしょ?(記憶力とか勉強する力とか)

勉学とはなれた行事を共同体でつくりあげる経験も、

一度想像共同体に帰属していく経験も、

それ自体は意味はなくても、そのことが原初的経験になって社会生活に応用していく可能性もあるわけで。

経験がないと、社会にでて戸惑うってことあるのだろうし。

まったく意味はないとは言い切れないと思うよ。

(意外とすんなり社員旅行を受け入れてしまう図式もその賜物なんじゃないかと・・・)

別にコミュ力を養うには、勉学を通さなくても良いと思うんだ。

日本はまだ受験勉強式の勉強体制が根強いから、勉学を通すとなー。

ならどっちもやればいいんじゃないの?て思う。

祭りとロングスパン課題

http://anond.hatelabo.jp/20081109222739

おいしいもの食べたり、前好きだったコトしたり、まあマイペースでのんびりしなさいよー。

あとは実際に本物の犬猫ハムうさを触ったりとかさ。

もふもふ。

内定取消

ついこの間、学生内定取ってもまた他の内定取るもんだから、

企業側は必死に学生確保しなきゃいけない、って番組見たばっかりだから、

ざまあみろ、って思ってたんだが

良く考えたら、取り消しされて困るのって、

二重三重内定取ってない学生「だけ」だよな…

結局、道徳的に言ったらアウトの人間が生き残るのが世の中ナノネ…

内定取り消しを云々言う前に、まずは重複内定に対するペナルティ考えないと。

http://anond.hatelabo.jp/20081109222815

でもそれだと「知っちまった子供」をオルグできないからな。子供同士の齟齬は不可避なわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081109213512

おいらは【高嶺説】+【心配説】かなあ。

他の増田が大好物な「ブサイクVSイケメン美人」論と違って、明確なゲージというのが存在しない。

あるとしたら、増田自身の心の中にしかない他人とは共有しづらいものだとおもう。

「魂のステージ」の物差しを一般化できる奴がいれば楽なんだろうけど、そういう言説を認めてもらえるほど日本と言うという国はスピリチュアルに理解がないのが心配説の要因。

あとは、「魂のステージ」の概念を相手に伝えられるかどうかにもかかる。

増田がいいたい「魂のステージの高い子」ってのはなんとなくつたわるけど、はたして相手に理解されるかどうか。

下手をすると高嶺のなんとやらじゃないかと思う不安はある。

結論:軽めのノリで「きみ魂のステージが高いねー」と語ってみて相手の反応をみろ。

   それ次第だと思う。

何がたりない?

背も高いし、かっこいいんだけど

何か足りないんだよね

だから、ごめんなさい

って言われた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん