2008-11-01

IT技術者の「35歳定年説」が嘘くさい理由

これがいつから存在する言葉なのかは知らん。少なくとも10年前に在籍していた(JIETを使った偽装請負だけで儲けるしか能のない)会社社長がよく吹いていた言葉なので、ある種の世界では定説だったのだろう。ただどうにも納得できないことがある。今日コンピュータサイエンスという分野自体がノイマン型を起源としてもたかだか60年しか無いのだ。コンピュータが学術の世界から飛び出し、中小企業までにも広く導入され実用化したと言える状況になってまだ25-30年程度なわけだ。かつては情報処理というものは総務部経理部の一業務に過ぎなかったけど、企業のIT化に伴い次第にそうした部門が電算部として独立し、果ては子会社化・アウトソーシング化へという流れに進んできた。SIerと呼ばれる、情報システムマルチベンダー化を象徴した業態が当たり前のようになったのもたかだかここ15年程度の話。

前述の社長はまさにパンチカード磁気ドラムの直接世代だったので、おそらくそういう世代の人たちにとっては現場要員としての実質的な定年が35歳だったのは事実なのだろう(知らねーけど)。ただインターネット接続環境が爆発的に普及したここ10数年は、情報処理の技術市場も「劇的に」変わった。求められる技術者像も変ったし、情報処理技術者が目指す分野も細分化された。プログラマーとしての実務経験がまったくなくても、データベースエンジニアネットワークエンジニアとして初心者雇用を受け入れている世界なっちまっているほどだ。これは極端な例で無茶苦茶だとは思うが、それでもどうにか勤まるポジションがあって、しかも人材不足な世界であろうということは容易に推測できる。40代の現場要員なんてザラに居るし、PGにしても40歳になってから組み込み世界に飛び込んだ初心者も居るぐらいだ。全然減ったという印象を受けない。ちなみに俺の職場社員請負会社メンバー含めて平均年齢は36歳である。嘘ではない。

少なくとも、今のIT業界における就労事情を語るにあたっては、20年以上前の人々のそれは「ちっとも」サンプルにはならないはずだ。これ、実際にどうなんですかね。35歳を過ぎて仕事にあぶれたPG/SEなんて居るの?「私はCOBOLしかできません」って言ってる50歳でも食えているんだよ。10年前に「C言語COBOLは10年後には確実に無くなってる」って言ってた奴出てこいよ。

今にして考えるとあれって現場をドロップアウトした人間が、営業しかできなくなった今の自分を粉飾するために編み出した論理武装だったのかもしんない。俺も上司から「いつまでも現場に居たのでは駄目だ、いつかは現場を離れて管理職としてマネージメントするのが、情報処理技術者理想像だ」と説かれたクチだけれども、それって確かに「選択肢の一つ」ではあるけど、それこそが情報処理技術者理想像だというのは少し違うんでは。最近は、下流工程から上流工程へ移ることが情報処理技術者キャリアップかのように語る人も増えたが、はぁ何それって感じだ。そもそもあんたらの言うところの上流・下流云々ってIT業界理屈じゃなくてSI業界理屈だろと言いたい。俺が5年後SI業界に居るとは限らねーし、あるいはどっかの国で地味ーにコード書いてるかもしんない。

んで、その上司社長技術的にはザルだったので、技術世界でやっていけなくなった人間観念して現場を離れ、今の我々のポジションこそが理想像だと言い聞かせたい気持ちはわからんでもない。35歳説の正体って、案外そういうところにあるのではと最近思い始めている。

34歳になった今、自分が衰え始めたという実感はまったくないし、まだまだ収入が上がっていく確信がある。上流工程スペシャリストとしてではなくジェネラリストとして振舞う機会はあるにはあるが、俺としてはむしろそういう仕事の方が「衰えた人間の成れの果て」みたいな扱いを受けているようで抵抗があるんだよな。

もともと"情報処理技術者としての素養の無い人"の定年35歳説なら信じてもいい。

  • 日本にはアーキテクトと呼べそうな上流工程の技術者なんて極めて少ない。ただの伝書鳩。 たとえばNTT系の子会社で、電電公社時代に入社したような奴は今、大半がその似非上流の仕事...

  • 上流工程に相当する立場の人が、下流工程に相当する立場の人のスキルを踏襲していないなんてのは日本ぐらい。だから日本の大半の上流屋は海外では通用しない。化けの皮がはがれた瞬...

  • 35歳定年説はSI業界の事情、さらに突っ込んで言うと経営者の事情。 年功序列型が色濃く残る企業の経営者にとっては、ベテランは工数のかかる現場から引き離したい。 だから営業...

  • 35歳定年説の実際 35歳定年説って、35くらいになると能力が落ちて若い奴に勝てなくなるよ、と言うことではなかったような気がする。 俺が理解している35歳定年説とは、こうだ。 (人...

    • そもそも現場要員の単価が100万円/月で、それよりも上流側の人間が150万円/月(名目はPM費とかいろいろあるだろうけど)っていう"相場"の設定からしておかしいと思う。"PGはせいぜい100万円"...

      • そもそも現場要員の単価が100万円/月で、それよりも上流側の人間が150万円/月(名目はPM費とかいろいろあるだろうけど)っていう"相場"の設定からしておかしいと思う。"PGはせいぜい100万...

        • あなたの知っている経営者が、本当に無能だと感じるならば、退職をするか起業するしかないのでは?

          • あなたの知っている経営者が、本当に無能だと感じるならば、退職をするか起業するしかないのでは? そうだね。 だから、 3年経ったら新卒が3割ぐらいしか残ってないとか、 そう...

    • 元増田の人も書いてるけど、JIET(日本情報技術取引所の略称)の人材データベースを使って偽装請負をすることでしか成り立っていない零細企業っていうのが日本には1000社以...

    • 35歳定年説が能力が落ちることによるものと捉えている方が意外と多いようだ。はっきり言いたい。そんなわけないだろう、と。エンジニア以外にも集中力や体力を必要とする職業はご...

  • 「ベテランは使いにくいから」という理由を吐いている奴は、それを口にすればするほど自分の管理職としての能力が無いと言っているようなもんだということも付け足して欲しい。ベテ...

    • PMに技術力自体はいらんと思うけどね。 管理さえしっかりやってくれれば。 体調管理とかするチームスポーツのマネージャーってスポーツはできないけど基本的な知識はあるじゃない そ...

      • 「基本的な知識」があるPMなら別にそれで良いよ。本当に基本で構わない。その基本が無いばかりに伝言係にすらなっていない奴が居るんだよ。現実に。ただの伝書鳩SE、伝書鳩PMという存...

    • その技術力の無いSEやPM抜きで仕事をした場合に、企画〜事業収益化とか、受注〜入金まで君が代わりに行えるなら、言う通りだろう。 行えないなら何らかの技術(笑)が君に足りないわ...

      • 企画を立てるだとか事業収益を考えるとか、そんなもんは仕事だろ?管理者や経営者の本分なんだから泣き言言うなよ。 技術力の無いSEやPMなんてのはそもそもSEやPMやるべきじゃないんだ...

        • 問題はPGがどこまで仕事ができるかだ。 コード書くだけで収入が得られるのか。 書くだけなら学生のパソコンに保存してある、学習用 main.c と同じだ。 それを元に錬金するスキルの存在...

        • グダグダな人材はその分単価が安いからプロジェクトにかかる費用は安くあがる 「それなりの出来でいいから安く抑えたい」というクライアントがいればグダグダな人材もそれなりに有...

        • >現場としても情報処理の基礎技術すら皆無なSE、PMなんてイラネ。 世界中を見渡しても技術的な基礎知識が無い奴が上流やってるケースなんて日本ぐらいだけど、国内だけがフィール...

          • 「技術の勉強はさっぱりしてない人でも入ってから勉強すればいいです!技術の無さはコミュニケーション能力で補えます!」 そういう人が必要な場面もあるよ お客との折衝で、技術...

          • だからさ、その「噛み砕いて説明」することもできる、高度な技術力を持ってる人間はそれでフツーだろ。技術の無い人間が噛み砕いて説明できるのか? 無いからこそSIerは「持ち帰って...

          • PGが偉そうにコードだけ書いてればおkみたいな考えなのも日本だけだ。 本来そんな単純労働者に払う金はもっと低くていい。 ちなみに日本以外だとSIという産業自体が存在怪しい。 情報...

  • スキルの話ばかりのようだが、定年の理由はスキルじゃないよ。 単価ね。単価。 35歳のPGと、25歳のPGの給料を考えてみよう。 25歳ぐらいだと新卒入社したとして、社会人3年目ってとこだ...

  • スキルの話ばかりのようだが、定年の理由はスキルじゃないよ。 単価ね。単価。 35歳のPGと、25歳のPGの給料を考えてみよう。 25歳ぐらいだと新卒入社したとして、社会人3年目ってとこだ...

  • 10年前に「C言語やCOBOLは10年後には確実に無くなってる」って言ってた奴出てこいよ。 13年前に上司が同じこと言ってた。10年後どころか、事業自体がそのときCOBOLerを新規採用しなくな...

  • 下流より上流の方が偉いよどう考えても

  • つhttp://anond.hatelabo.jp/20081101202411

    • 負のオーラしか感じませんね。向上心を持ちたくないくせに自分の居場所はしっかりと確保したい典型的な日本人男性像ですね。 経営者は何が何でも悪だという反体制かぶれ以外何者で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん