2008年10月25日の日記

2008-10-25

「出る杭は打たれる、空気に合わせることが尊重される日本社会

 ↑これを何とか好意的な解釈(言い回し)にできないかなあ。

  生きにくい。

http://anond.hatelabo.jp/20081025213028

権利者ってなんだろw

ってか面白いね

背後に明確な金銭的利益を得る団体が存在すれば、

ストーリーとしては分かりやすいのだろうけど、

実際には金銭的利益ではなくて(それも多いのだろうけど)、

彼らが正義だと信じているから余計にタチが悪い気がする

http://anond.hatelabo.jp/20081025212915

すばらしい指摘すぎて全俺が泣いた

Write a program that prints the numbers from 1 to 100. But for multiples of three print "Fizz" instead of the number and for the multiples of five print "Buzz". For numbers which are multiples of both three and five print "FizzBuzz".

だから数字出さないとね。

嘘を量産させる

誘発させるシステム

とは

http://anond.hatelabo.jp/20081025213150

だからね、あなたにとっては古いCが世界の全てかもしれないけれど、世の中全てのひとがそうじゃないんだよ、前提はいろいろなんだよ、と言ってるわけ。

多様な前提を許容していないのは誰かな?

修造死にたい!」

うつ病「声が大きい…もっと小さな声でしゃべって…」

修造死にたいんだよ!もう死なせてくれよ!諦めたんだよ!希望なんてどこにもないんだよ!探したって無駄だよ!」

うつ病「ぜんぜん絶望感が伝わらない…もういい…」

修造「はい今死んだ!今僕は死んだよ!」

うつ病「うぜえ…」



○○さんって感情の起伏がないんですか?

え、ありますよ。

テンションあげて大きな声出したりとか笑ったりとかしないんですか?

しますよ?

どうしてここでは感情の波がないんですか?

さあ……なんででしょうね。




というような会話をした。おかしいなー。自分では笑ったりしていると思っていたのに……。傍目には全然笑えていなかったのか……orz

http://anond.hatelabo.jp/20081025212359

ええええええーー

じゃあ、gccで警告出るんだから、エラー扱いしろよ。

何擁護してるの?バカなの、やっぱり死ぬの?

http://anond.hatelabo.jp/20081025212111

>そりゃそのレベル左翼が実在することは俺も認めるけどね。でも、本当にそんなレベルの批判だけだったら、こんなに話題にはなってないし、それで扇動されるほど国民馬鹿じゃないでしょ。

国民とか言ってるが、国民左翼と読めるよね、この文章。変だね。

出たよ、左翼イメージ操作術。すげぇ陰険。論議でかなわないと見るとすぐこれだ。

>ごめん、「それ」ってどれ?いまいちわかんない。

読み取れない国語レベルなら、もう論議しない。ミスリードだけで論議が延々と続く泥試合を望んでるようだけど、それで結局話をうやむやにして終わらそうという魂胆が見え見え。いい加減にしろ。

>権利者って誰?

権利者は権利者だろ。金をもらう権利がある人間の事。もっと深く突っ込まなきゃ駄目か?

>>あと、最後の一文は意味不明

>に返事がほしいな。

本格的に日本語能力無いんだな。これが「返事を期待する文章」か?

お前の日本語能力にあわせる義務は無い。そんなコストを俺が払う理由を簡潔に述べよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081025202001

あの…、なんかmain()の仕様で熱くなってる人が居るところ申し訳ないんですけど

このプログラムFizzBuzz仕様満たしてないと思われるのですが、そこは突っ込まないんですか。

anond:20081025211724

先生が強権発動して無理やりねじこむか、

どの班に入れるかをアミダで決めればいいかと思った

http://anond.hatelabo.jp/20081025210456

マジで

俺はてっきりそこが論点なんだとばっかり思ってたよ。少なくとも、左翼強制執行に批判的なサイド)のまともな人は皆そこを論点にしてたような印象があったんだけど…

っていうか、他に論点なんてあんの?

ちょっと見直してくる。

http://anond.hatelabo.jp/20081025211950

警告無視派じゃないよ。むしろ警告をエラーとして扱う派。

int main() {}

については、g++だと-Wall -Wでも警告なし、gccだと警告あり、gcc -std=c99だと-Wall -Wでも警告なし、ですね。

嘘を暴きたいと思う人間

嘘を見るとただとても悲しくなる人間

http://anond.hatelabo.jp/20081025211724

どうしてそこまで「嫌われた」のかな。班に入れたくないって、さ。

「気持ち悪がられる」程度であれば、絶対こんな事にはならないよね?

どうしてそこまで拒絶されてるの?

そこを書かずに、拒絶された事だけを書き、そこだけを見て不幸自慢ってよくないんじゃないの?

嘘をつくことについて

何も罪悪感のない人間

どうしてなのだろう

それとも

少しは感じているのか

http://anond.hatelabo.jp/20081025210042

左翼はもっと程度の低いところ、橋下がああいったこういったの「言葉揚げ足取り」であり、園児を泣かせた府はいかん、程度だよ。

そりゃそのレベル左翼が実在することは俺も認めるけどね。でも、本当にそんなレベルの批判だけだったら、こんなに話題にはなってないし、それで扇動されるほど国民馬鹿じゃないでしょ。

逆に、はてな左翼でそれについて全く言及してないidを挙げてみてよ。結論はどうであれ、絶対そこに躓いてる。

ごめん、「それ」ってどれ?いまいちわかんない。

あと、俺が

http://anond.hatelabo.jp/20081025205420

で言った

権利者って誰?

あと、最後の一文は意味不明

に返事がほしいな。

http://anond.hatelabo.jp/20081025122202

ここまであからさまな自作自演は珍しいwww

てっきり自分のだめさをわかった上で行動してると思ってたんだけど、本物のダメ人間なのかな。

嘘をつくことにも後ろめたいことはなく、むしろ本当のことを知ろうとする人に対して

「(おとなのせかいの)空気嫁よ」みたいなスタンスなんだと思ってた。

ま、なにそれwwwって感じなんだけどねwww

良い悪いは別として、

いじってもあんまり面白いキャラじゃないと思うんだよなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20081025211655

増田なんだけど、戻り値無くてもいいとは言われても、世に出てるコンパイラの殆どが警告出すんじゃないの?

gccVC++も出すよね。

警告無視派?「linuxカーネルなんて何百行警告出ると思ってるんだyo!だから俺の納品するコードも警告出ていいんだ!」って人?

単純に疑問。

真実がなされないことがかなしい。

何故嘘をつくのだろう。

修学旅行の班決めはものの見事に俺一人あぶれて

先生に一つ一つの班に入れてくださいってぺこぺこして回らせられたけど

結局みんな嫌がったので好きな人同士でなく阿弥陀くじで決めることに

俺はクラス全員から反感をかって修学旅行以降は本格的に無視される羽目に

http://anond.hatelabo.jp/20081025210943

やれやれ、面倒くさい子だね。Cのpdfを眺めてみたよ。9899:1999の5.1.2.2.3に載ってるから確認してくださいな。

GCCについてはここを見てね。http://gcc.gnu.org/c99status.html

鼻息荒いからからかっただけだよ、ごめんな。

http://anond.hatelabo.jp/20081025210529

嘘をついた人間は何の罪もないのだろうか?

そういう奴は誰からも信用されなくなる。今現在の「信用を失ってしまった連中」を見てみ?

信用されなくなるリスクの無い場での発言は最初から疑ってかかるのが定石。

楽しそうだけどな

http://anond.hatelabo.jp/20081025201148

煽ってみたり、ひでー言葉使ってみたり、わけわからん論理を振りかざしてみたり、実名とかハンドルじゃ書けないだろうあってこと、みんな書いてるから、楽しそうだなあと思うよ。

見てて悲しい気持ちになるのは「すごく親切なレス」を見たとき。

日本社会ってさあ。他人に親切にするのも匿名でやらないと「出るクイ」として打たれちゃうのかなあと考えちゃって。

anond:20081025202750

正直なところ、高校生橋本から説教されて、彼らが変わる変わらないといった話はどうでもよいことだし、

見るべきところは、やはり橋本自身の人生観社会の捉え方であり、

それこそが府の行政運用に大きな影響を与えることだと思うし。

人が変わる姿を見たいのならば、それこそテレビの相談番組や討論番組で十分な筈

大阪府財政が沈没してしまったのは、府民の気質が他力本願だから?

当事者意識が薄かったから?

どちらかと言うと、政治に対して鈍感だったから、というほうが適しているとは思う

財政危機により、政治に鈍感であることから鋭敏であることへの転換を要求されたわけだけど、

じゃあ自分の住む地域の黒字、赤字を意識している国民が一体どれくらいいるのか

目の利く人は東京に出て行ったというけど、別にそれは大阪だけの話でもないと思うし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん