2007年12月06日の日記

2007-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20071206202251

あそこに受かる奴はまじハンパねえ。

俺は二浪して挑戦した挙句に落ちて早稲田に行ったけどなorz

天性の秀才じゃないとこの国の支配層になるのは

無理だと悟ったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071206201904

日本では文系のトップ(東大文??)に合格する奴が最も優秀かつ良い目をみている。

http://anond.hatelabo.jp/20071206201757

天才なんて意味ないけどな

天才でも馬鹿でもない、秀才がいい目を見るのがこの社会

世の中スゲー天才がいっぱいいるのは知ってたが、スゲー馬鹿もいっぱいいることを実感する今日この頃

予約動作を

中断できないって、ウイルスバスター何様だよ!!

さらにXPでのメモリリーク疑惑・・・

http://anond.hatelabo.jp/20071206195550

元記事を紹介した時点でサイト自体の紹介もしていることになるだろ。

記事リンクに加えてトップページへのリンクも張るのは効率悪すぎ。

で、via○○を記すのは、紹介元に感謝の意を示すとともに、情報流通経路をはっきりさせる意味合いがある。

元記事に感謝してないわけでも、「紹介元がこの記事を書きましたよ」と言ってるわけでもない。

http://anond.hatelabo.jp/20071206104952

「踊る??」クラスのヒットになるともうその映画自体の面白さとかけっこうどうでもいい気がする。

監督も別にそこで自分の持ち味出そうとか考えてないんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20071206195750

別にみんな知ってるけど空気読んで言わないだけ。

でもこれが社会なのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20071206154704

だから自分にとって都合のよいって意味での大事であってその人間の心を思いやるんじゃないってことだろ。

俺だって具体的にそういう場面にぶち当たったら止めるけどな。責任逃れのために。

http://anond.hatelabo.jp/20071206195550

その歳になってやっと気づいたのかよ。

俺は15で気づいてたぜ。

あらゆるものがヒエラルキーになってて

マスコミの言いなりになる以外に

末端は生きていけないことくらい。

中正廟 2.0に何があった

はてなセリフの中正廟 2.0、あの突然の使われっぷりはいったい何なんだ。

一次情報発信者はニュースサイトの言いなり。

私はいわゆる「一次情報」にあたるブログをやっているのですが、たまにニュースサイトに取り上げられることがあります。

僕としては見てくれる人が増えるのはそれだけで嬉しいことだったりします。

ただ、

孫ニュースサイトでいつも気になるのは

「記事名」(○○さんより)

みたいな紹介の仕方。○○ってのは別の子ニュースサイト

その記事、お前が書いたものじゃねーから!

別に記事が載ってあるブログトップページをきちんと表記した上で、情報を手に入れた場所も一緒に書いておくのならまだ理解できる。

だけど、情報元を表記せずに情報を手に入れた場所だけを表記するってのはどういうことだ?誰だ、ネットマスコミと違ってソースを大事にするって言った奴。ネットが大事にするのは馴れ合いだけだろ?

でもまあ不満のある紹介方法であったとしても、多くの人に見てもらえるのならまだその方が嬉しいから文句を言えないんですよね。

文句を言って取り上げられなくなったら悲惨だし。

結局一次情報をやる人間ってニュースサイトの言いなりになるかweb孤島で暮らすかしか無いのね。。。

増田ますみさん

きあってください><

http://anond.hatelabo.jp/20071206194241

二人で頭を抱えて困り果ててるのかと思った。

って書いていたら、はんずあっぷって脅されてる人にも見えてきた。

新しいタイプはてなブックマークspam見つけた

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http%3A%2F%2Fzapanet.info%2Fwebappli%2Frssread.php

詳しくは書かないので各自探ってみてくださいな

とても面白い現象が観察できます(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20071206191554

それ目だったんだ…。

ほっぺかと思ってた。

http://anond.hatelabo.jp/20071206170508

ちなみにUAなんだった?うちに来た事あるのは

こんなところ。これで全部かな?

あ、アンテナがないか。

串くらい通せカス

http://anond.hatelabo.jp/20071206152444

うちは全部串経由だけど、違うの?

管理者が一回でも覗き見てたら信用はなくなる

http://anond.hatelabo.jp/20071206152655

って、自分で漏らすってどんだけー

とか突っ込めばいいですか><

つーか、なんで元増田大阪ってわかるん?

http://anond.hatelabo.jp/20071206183818

的を得る」は微妙だよね。

たしかに「正鵠を得る」とか「当を得る」からごっちゃになったという指摘はあるし、広辞苑には載っていないけれど

「得る」には「当たる」という意味も含まれているって意見もあるし。

それよりも「子供」を「子ども」と表記しないと

“供ってお供えってことでしょ!子を供えるなんてそんな漢字使うなんて!”と怒り狂う言葉狩り部隊の方が俺は恐ろしい。

言葉は時とともに移り変わるものだとはいえ、ちょっとひどい。

通り魔とかいつだかのペッパーランチ事件とか

ああいう無差別に相手を狙った通り魔っぽい事件とかみるとやっぱり怖いね。

いくらこっちが注意していようと、失う物が何にも無いキチガイ包丁振り回しながら襲い掛かってきたらどうしようもないもんなー。

 

そういうわけでこういう奴等、というかhasigotanとかはもう無人島とかで独りで暮らして欲しい。誰も視界に入らない土地で一人で暮らして欲しい。

>お願いだから、私の目に映る場所に出てこないでよ!私はいつ殺してしまうか解らない。貴方を殺すかもしれないよ。それとも貴方子供と離れたときに、子供にわざとカート体当たりするかもしれない。私は、何をするか解らない女だから。だから私の目に映る場所に出てこないでよ!つまりお前ら子連れの夫婦全部死ねって事なんだよ!!!

想像したくもないけど自分の妻や子供がたまたまこいつの視界に入ってしまったらと思うとやっぱ怖いわ。野ばらしにすんなよこんなの。

 

あーほんとにどっか無人島にでも隔離されないかなー。

それかもう凄く幸せになって欲しい。

凄く幸せになって心の底から愛せる人をみつけて、その人に愛されて、その人の子供を生んで、家族を作って、みんなで仲良く楽しく笑顔で暮らして、キチガイに夫と子供を殺されてほしい。

そして一人とり残されて欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20071206182443

百合(GL)好きの男として、付言しておくと「男であることへの拒絶」として解釈できる百合(GL)も存在はする。

存在はするけれど、単に解釈できるというだけで、描き手が「男であることへの拒絶」を示すために描いたと思われるものはあまり見たことがない。

男の描き手が「男であることへの拒絶」を意識して書いている百合(GL)なんてほぼ皆無なんじゃないだろうか。

むしろ、百合(GL)という形態を借りてきて、実は「男と女関係」と変わらない物を描いてるだけに過ぎないようなものが多い。

特に18禁ものはそういう傾向があるように思う(だから、そういうのを百合・GLと認めない人がいるのだけど)。

そういう面で、「男であることへの拒絶」を百合(GL)に期待する男は、女の描き手が描くものを好む傾向にあるかもしれない。

少なくとも、私はそうなのだけど、たぶん「男であることへの拒絶」を百合(GL)に期待する男は圧倒的に少ない。

そもそも、百合(GL)自体、需要が少ないし、さらにそこに来て「男であることへの拒絶」なんて需要はほぼ0だと思う。

物語りにおける「女」というのはポジティブに書かれていないような気がするのだ。

対等ではないような、男と女であって、人間人間ではないような。

そうやって感じるのが女であることに対する否定なのか。


女の描き手が描くと、まさにここらへんの反発を基点にして、対等な関係からスタートする恋愛関係とかそういうものを百合(GL)もので表現できるんじゃないだろうかと思った。

と、ここまで書いて、「かしまし」みたいなTS物ってどういう位置づけになるんだろうとか考えてたら、よくわからなくなったので、やめとく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん